パーキンソン病と坐骨神経痛に該当するQ&A

検索結果:14 件

パーキンソン病と坐骨神経痛の併発による歩行困難

person 70代以上/男性 -

72歳の男性です。主傷病はパーキンソン病で発症して約9年以上と思います。徐々に進行して昨年秋からはオン・オフの状態がはっきりして来るようになり、薬の効いている時間が短くなって来ました。パーキンソン病の正式な診断を受けたのが9年前でその1年~2年前から物忘れが出てきた、股関節痛や歩行時に手が触れない、長時間の歩行が出来なくなった、姿勢が前かがみになったなどの症状があり脳梗塞や脊椎の異常を疑い脳外科でMRI。CT検査を行いました。整形外科でもMRI検査を行い軽度の脊柱管狭窄症・変形性膝関節症と言われ服薬・注射・リハビリを半年以上受けました。 パーキンソン病に戻りますが、色々な症状が出てその都度、主治医とも相談し、積極的に実施し、勿論年齢的な体力の衰えはありましたが、どうにか常勤勤(週5日・一日8時間)の勤務を休むことなく続け、パソコン・運転業務を年相応になりますが継続できていました。 ところが昨年秋に身体の状態が良く、天候も良い日に片道5キロメートル以上の距離を歩きました、その際に間欠性跛行の症状が強く出てしまい、その後はパーキンソン病のオフの時にも脚の痛みが出てしまい全く歩けない、動けない事が特に夜間に見られ困っております。 主治医に歩行時の激痛、安静時の左足のしびれと言う身体の状態。パーキンソン病のオフの時間の増大、歩行困難を先月の受診時に相談したところ、整形医に診てもらう様に言われ。整形受診ではパーキンソン病については神経内科の専門医に診てもらう様にとと事です。 自分としてはパーキンソン病に進行はやむを得ないので新しい薬を試していくしかないと思います。幸いにして主治医の勧めで先月指定難病の申請書を管轄の保健所に提出したので近々指定を受ける事が出来薬価の高い新薬を使用できます。 坐骨神経痛と対応を教えてほしいです。薬は現時点では効きません。マッサージは有効ですか。

5人の医師が回答

パーキンソン病こわばりと痛み

person 70代以上/女性 - 解決済み

13年前パーキンソン病発病し、10年ほど前には腰部脊柱管狭窄症手術 術後の後遺症からこわばりと痛みが日増しに強くなり、昨年夏ころ坐骨神経痛がひどくなりMRIの結果術部の下上の間隔が狭くなっていると言われました。 痛みは最近までありましたが、ブレガバリン125mg服用して1ヶ月経過後少し神経痛は楽になりましたが、以前より続いているこわばりと痛みが今までになく強くなり 歩く事もままならずです 強張り等の症状は整形の先生曰く神経内科の分野と言われ。 神経内科の主治医に症状を訴え薬変更お願いしましたがこれ以上の薬はないとの事です。現在処方されているのはドバコール100mg1日6回6年くらい前から同じ薬です。 パーキンソン病からではないような気がするとも言われてしまいました。 それでも他の薬試してほしいのですが 全く聞いていただけません。 本当にドバコールが最高なのでしょうか? それとパーキンソン病はこれほど痛みがあるのでしょうか? ブレガバリンはこわばりを伴う痛みには効果ないのでしょうか? 1日でもいいので痛みから解放されたいです。 効果的な鎮痛剤ありましたら教えてください。

1人の医師が回答

坐骨神経痛、パーキンソン病の体の痛み

person 30代/女性 -

父の病気の事で質問させて頂きます。 父は2年ほど前に、手の震えで近所の神経内科でパーキンソン病の気があるという診断を受け、一年以上はネオドバストンを1日3回飲んで、変わりなく生活をしておりました。 去年、母が亡くなり間もなく、脊柱管狭窄症、脊髄側弯症、坐骨神経痛という診断を整形外科で受け、手術をするほどでもないという事で、いくつか痛み止のお薬を試したり、リハビリに行けるときのみですが行ったり、神経ブロック注射を打ったり、セカンドオピニオンを貰いに行ったり、最後は精神科にもかかってみたものの、全く良くならず、むしろ腰の痛みは悪化するばかりです。 かかりつけの整形外科の先生は、この時点でお手上げの状態で、「介護保険を使われたら~」ですとか、「神経内科の方から治療してみては?」等と仰ってました。 その後、神経内科の先生に相談してネオドバストンの服薬回数を増やしたのですが、それでも悪化するばかりで、痛みで何時間ものたうちまわる状態になる事が度々あります。 痛み自体は夕方以降に毎日です。 痛みが出始めると、腰から足、背中の方が張ってきたり、痺れが出たり、足の動きが悪くなったり、薬を飲んでも効かない事の方が多いです。 かかりつけの神経内科の先生は、今のまま様子をみると仰ってますが、看ている家族は『このレベルの痛さが続くとなると、父の精神がやられてしまうのではないか?』と心底心配になります。 痛みを何とかしてあげたいのですが、何か方法はありませんでしょうか。

1人の医師が回答

パーキンソン病の判定にドーパミン薬

person 60代/女性 - 解決済み

5月より腰痛から坐骨神経痛になりました。ここ最近は落ちついていますが、いまだ痺れ重みと圧迫感があって歩行バランスを取るのが難しいことが多々です。整形外科的に原因は分かっていませんが変形性腰椎症から来るもの?と言われています。 ところで、パーキンソン病の症状(右腕の動きが以前より少々悪い、手がしびれる、歩行がしずらい)に悩み、8月にダットスキャン検査を受けました。その結果年齢による少々のドーパミン減少はあるものの異常なしとのことでした。 しかし、11月末に気になって別の神経内科で診て頂いたところ、ダットスキャン検査は異常なしだが ドーパミンのお薬を3カ月服用しないとパーキンソン病か症候群か分からないとのことでした。そのためドバコール50を飲み始めましたが副作用が酷く、かえって身体の動きが悪い、重たい、めまいがする、鬱的になるなどがあり、医師に相談したところ、気のせいだし暫く飲まないと分からないと言われ、さらに3カ月の間には300ミリに増やし状態を見るとのことでした。数日で副作用は止まるかと、服用再開したのですが、副作用は変わらず家族に心配されるほどでした。現在服用はしておりません。たとえパーキンソン病であったとしても、あの辛さを思うに薬の服用はしたくないとすら思ってしまいます。現在の医師に背いて申し訳ないし、二度とそちらに伺えないと思うと残念です。しかし、パーキンソン病の判定には3カ月そういった薬をどうしても飲み続ける必要があるのでしょうか?

3人の医師が回答

レストレスレッグス症候群の薬について

person 40代/女性 - 解決済み

レストレスレッグス症候群についてお伺いします。今までこの病気の症状がでるのはたまにだったり、症状がでても鉄を飲んだりするとおさまっていたのですが、最近毎日のように症状がでてきて鉄を飲んだりマッサージをしてもおさまらず寝れなくなったので神経内科を受診しました。そしてレキップ錠0.25m gを処方されました。レキップ錠はパーキンソン病の薬と書いていたのでパーキンソン病を調べたところ、自分にあてはまる症状はいっさいなかったので飲んでいいのか迷いましたがとりあえず処方されたので飲む事にしました。すると吐き気はするし、頭がクラクラしましたがうずうずはマシになったので2日程飲み再度病院にいき3日目からは先生のいうとおり量を減らして飲む事になりました。 それから一週間ほどのみましたが、一週間ほどはうずうずがマシになっていたのにそれ以降は薬が効かなくなってきました…長々と現状を書きましたがすみませんm(_ _)m 今回聞きたい事は 1.パーキンソン病の症状はいっさいないのにレキップ錠を飲んで良かったのでしょうか? 2.レストレスレッグス症候群にはビ・シフロールという薬がよく処方されるみたいなのですが、レキップ錠との違いはなんでしょうか?2回目受診の時に先生に聞きましたが曖昧だった為こちらでビ.シフロールはどういった薬か教えて頂きたいです。 3.今までは足だったのに、今回はお尻の横らへんがうずうずします。これはレストレスレッグス症候群ではなくて、全く違う坐骨神経痛が関係してる可能性はありますか? どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

3人の医師が回答

(骨髄腫)腰から~脇腹、太もも、ふくらはぎにかけて痛みがあります

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代の母についてです。1週間ほど前から腰に強い痛みが続くようになりました。4日ほど前からは腰から脇腹にかけて、股関節から前太もも、スネと、ふくらはぎにかけてひどい痛みが常にあるようになり、先日までは歩けていた自宅内も杖を使いながら、休み休みでないと歩けなくなりました。股関節が1番痛いそうです。 母には病があり、3年ほど、骨髄腫の投薬治療と、パーキンソン病で投薬を受けています。骨髄腫の方は最近あまり状態が良くないようで、投薬は現状維持。パーキンソンの方は先日薬を変えて、身体になかなか馴染まず辛そうにしていました。 ネットで調べてみると、腰~スネは、坐骨神経痛のように感じましたが、ほかの持病もどちらもあまり良くないため、どこが原因かよく分からず困っております。 パーキンソンのドパコールからスタレボに変えたあたりから身体の具合も悪くなったので、それは影響しているのでしょうか?それとも骨髄腫の方の症状なのか?それとも整形外科に向かうべきなのか? どの順番で病院へかかればいいのか、判らず‥。主治医(骨髄腫)は来週の木曜日に診察ですが、それまで母がもつかどうか分からず‥。 まずは近くの整形外科のクリニックへ行ったほうがいいでしょうか?注射は受けて大丈夫でしょうか? また、どのような治療を受けられ、良くなるのでしょうか?すみませんが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)