ヒアルロン酸Na点眼液0に該当するQ&A

検索結果:67 件

3歳の子供が目を傷つけて開けられない(受診済み)

person 乳幼児/女性 - 解決済み

一昨日の夜、入浴中にシャンプーが右目に入ってしまい、その後すぐ洗い流しましたが、一晩何度も「痛い!!」と泣いては目が覚め…。という繰り返しで、翌朝には目を一切開けられない状態になりました。 ※もしかしたら、目にシャンプーが入って目を覆った時に、おもちゃの先端が目に入った可能もあります。 しっかりと見れてなかったので確証はありません。 眼科へ受診するも、あまりにも目を瞑る力が強いため、先生もちゃんとした受診が出来ませんでした。 ヒアルロン酸Na点眼液0.1% レボフロキサシン点眼液1.5% を処方され、1日4回言われた通りの点眼をさせています。 今朝になっても一向に目を開けようとしないしませんが、目を開けない以外は至って元気です。 (目を開けようとしなければ痛くないのかも知れません) しかし気になるのは、痛くない方の目まで開けようとしない事です。 「左目も痛いの?片目だけでも開けられない?」と聞きますが、本人は「痛くないけど開けられない」との事。 結局ほとんど遊ぶ事は出来ず、音楽や毎日みてるアニメの音だけでシーンを当てて楽しんでる状態ですし、歩くのも全介助です。 娘が痛くない方の目まで開けようとしない理由が分からず、左目も痛いのであれば左目も点眼させようか悩んでいますが、それは大丈夫でしょうか??

3人の医師が回答

角膜潰瘍における、角膜白濁に対する目薬の処方に関して

person 20代/女性 -

角膜潰瘍の治療にあたって、フルオロメトロンとタリムスを処方されましたが、医師の指示通り、使用すべきでしょうか? 代診の医師の判断に若干の不安を感じています。 これまでの経緯は以下の通りです。 5月24日:左目に違和感を感じる 5月25日:痛み、流涙、眩しさを感じ、朝から眼科を受診。角膜びらんとのことで、オゼックス点眼液0.3%とヒアルロン酸Na点眼液0.3%「センジュ」1日4回を処方される。帰宅後、痛みや眩しさ等症状が増す。 5月26日:前日よりも悪化したことから、別の眼科を受診。症状と、処方されている薬を伝えたところ、「角膜びらんどころではなく、角膜潰瘍の状態であるため、現在の点眼液では弱すぎる。」と伝えられる。レボフロキサシン点眼液1.5%「杏林」とベストロン点眼用0.5%1日6回、オフロキサシン眼軟膏0.3%「ニットー」1日4回を処方。 5月28日:代診の医師担当日に、受診。痛みや眩しさは比較的治まりつつあるものの、視力としては、周囲が明るいか暗いか判断できるほどで、物のシルエットなどは見えない。「目は元通りにはならない」と伝えられ、引き続き点眼と軟膏を続ける。 6月2日:痛みや眩しさはほぼなく、多少の違和感あり。また、視界にモヤがかかったように見え、軟膏の影響か、まぶたに強い痒み。視力は0.06。「治りは遅いが、経過は良好。傷は9割治っているが、角膜が濁っている。」とのこと。引き続き、点眼液を1日4回と、軟膏1日2回。もしくは、かゆみのためにネオメドロールEE軟膏を塗布。 6月11日:代診の医師担当日に受診。「視力が回復する可能性もあるが、悪化する可能性もあり。角膜の白濁を取るために新たに処方する」とのことで、これまでの薬に加えて、フルオロメトロン点眼液0.1%「ニットー」1日4回とタリムス点眼液0.1%1日2回を処方。

1人の医師が回答

運転中だけ目の痛みが出る

person 30代/男性 -

【症状】 当方30歳でIT系の仕事をしておりPCを1日中見るような状況です。 7月末頃からなのですが、車を運転する際「だけ」目に痛みが発生します。具体的には目の前方で、運転中も目がしょぼしょぼしてしまい瞬きの回数が増えてしまったり、ゴロゴロした感じの痛みや違和感が発生します。時間を追うごとに強まります。そのため運転中に市販の目薬(防腐剤無添加)をさすのですが、それでも改善が見られません。また運転後しばらく痛みや違和感は消えません。 その他日常生活の際には同様の痛みや違和感は発生せず、『実際の運転や車のレースゲームをしている時にだけ』発生しており謎です。 【通院状況】 8/26に地域でも大きな近隣の眼科を受診、ドライアイが出ているとの診断。ジクアス点眼液3%を処方され点眼開始。 →症状改善しない&目やにが頻繁に出て気になるため9/7再受診。上記の運転時だけという症状などを詳細に話し、まぶたの裏側などもしっかり見ていただいたが炎症等は起きていないと診断され、「ヒアルロン酸Na点眼液0.1%(センジュ)」を処方され点眼開始 →点眼してるが症状は改善していない 【相談したいこと】 ・医療機関ではドライアイという診断だが、他に考えられるものはありますでしょうか ・再受診する場合、医師に何か伝えたほうが良いことはありますでしょうか ・自身で何かできることはありますでしょうか ・セカンドオピニオンはしたほうが良いでしょうか お忙しいところ恐縮ですが、好きなドライブを今後もしたいのでご教示いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

人の飛沫が目に入った後、充血。目の症状のみでもコロナを疑うものか?

person 30代/女性 - 解決済み

裸眼 周りに濃厚接触者、感染者なし 体調良好(少なくとも1ヶ月以上) 人の飛沫が目に入った翌日、右目の端が真っ赤に充血しました。(写真添付) 1週間前の5/21(土) 自宅でうたた寝中に蟻か何かの黒い異物が右目に入ろうとしたため、慌てて眼球を指でこすって振り払う 4時間後に念のため流水で目を洗い流してから少しの充血と少しの痛みあり (※蟻かどうか確証なし。最近室内に蟻が入ってくるようになり、うたた寝中に慌てて起きた時も室内に1匹確認。) 3日後の5/24(火) 症状が続き眼科を受診 目に傷は見られないとのこと ヒアルロン酸Na点眼液0.1%とフルオロメトロン点眼液0.1%処方される その後、充血も痛みも少しずつよくなる 5/26(木) マスクを外して会話していた人2名の飛沫が目に入る 目に大きな異変なし 5/27(金) 昼頃、右目が再び少し充血してきていることに気付き眼科を受診 (仕事に行く途中だったため5/24受診とは別の眼科) 目薬が弱いのかもしれないとのこと 点眼・点鼻用リンデロンA 液が新たに処方される 薬局に行く時間がなくそのまま仕事へ行ったところ、目が真っ赤になり痛みが増す 仕事終わりに調剤薬局に行ったら薬の在庫がないとのことで、今晩は5/24処方の目薬を引き続き使用中 本日、午前中に眼科を受診することにしますが、飛沫が目に入った翌日に充血がひどくなったので、コロナの可能性を疑う必要があるのかが気になります。 ・眼科受診前に事前に飛沫の件を伝える必要があるか? ・コロナを疑ってPCRなど検査の必要があるか? よろしくお願いいたします。 尚、私の仕事は飲食の場での接客です。 (私は常時マスク着用) 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

左目の横の痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。 左目の横、骨に沿った辺りがしくしくと痛みます。 説明が冗長になることお許しください。 9/7(火)に左目がゴロゴロするためかかりつけの眼科を受診したところ、左目の目尻の上下にそれぞれものもらいができているということで、「レボフロキサシン点眼液1.5%」と「プラノプラフェン点眼液0.1%」「ヒアルロン酸Na点眼液0.1%」を処方されました。 朝9時だったので一度点眼し、13時頃に昼食後1回点眼、その後疲れてベッドで3時間ほど眠ったところ、起き抜けに左目の横にズキッと痛みを感じました。 鏡で確認したところ、左目の横1cmくらいのところに、長径1cmくらいの赤いあざ?ができていて、打撲痕のように見え、押すと痛くて驚きました。腫れはなく、かえってへこんで見える感じでした。 保冷剤で冷やしていたところ、夜21時頃には赤みはほぼ引き、枕のファスナーの引手にでも顔を押しつけていたのかなと推測して就寝しました。 ところが、昨日も、そして今朝も、左目の横の骨に沿った部分がしくしくしたり、押すと痛い状態が続いています。まばたきでは痛みませんが、張り詰めたような感覚があって、左を振り返ると痛むこともあります。 赤くなった場所よりも少し内側のように思います。 ちなみに目はまだ少しゴロゴロしているので目薬は欠かさず点眼しています。 それから、神経内科に通っていて、頬や顎の辺りなどの三叉神経痛をよく指摘されています。 ・赤いあざ?とものもらいは関係しているのでしょうか? ・今の痛みはものもらいの痛みでしょうか?それとも別な症状でしょうか? ・痛みは自然に収まりそうでしょうか? ・痛みが続く場合は再度眼科を受診した方がいいでしょうか? 以上4点についてアドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)