ヒスタミン中毒症状に該当するQ&A

検索結果33 件

アナフィラキシー後の対処

person 40代/女性 -

2日前に 解凍の後、時間が経ってしまった青魚を食べ 食べている最中からヒスタミン中毒らしき症状(身体が熱くなり、紅くなった)が出て 15分ほど経つと 強い目眩、首や肩の痛み(痺れ?痙攣?)、呼吸困難(喉が詰まる感じ)、手の指先の痺れ、吐き気などがそれぞれ断続的にありました。 たぶん、アナフィラキシーだったと思いますし、救急で病院に駆け込んで良かったと思うのですが 結局、横になって気がついたら眠っていて朝になってました。 翌日はまだフラついていたので家で安静にしていました。 翌々日は元気だと思って一日中家事をやり 夜、1時間ほどウォーキングに出ましたが 汗をかくほど動くと息切れする感じがしますし 息が、風邪が治りかけのような、血の匂いがします。 これはアナフィラキシーの影響がのこっているのでしょうか? このような場合、どのように対応すればいいのでしょうか? 1ヶ月前に耳鼻科で処方されて飲み忘れて残った抗ヒスタミン剤(セチリジン)を翌日から飲んでます。 今更病院は意味がないのでは?と思って行ってませんが 診察を受けた方がいいのでしょうか? また、食材の温度管理以外に、今後気をつけた方がいいことを教えてください。

5人の医師が回答

アナフィラキシー

person 20代/女性 - 解決済み

先週、お昼に外で海鮮丼を半分ぐらい 食べた所(10分くらい)で 喉が痒くなり喉がチクチク刺さる感じと 飲み込みづらさ、腫れている感じがし 途中で食べるのを辞めました。 その後、5分もしないうちに全身倦怠感、 手足のしびれ、 少し息が苦しい感じ、手足の冷え、 血の気が引く感じ、目眩、吐き気がして 救急車で搬送されました。 救急車を呼ぶまで症状がでてから 30分くらい経っていたのですが (少し我慢しました) 救急車が来て病院に着く頃には 症状が落ち着いてました。 当時の血圧、脈、サチュレーション などは覚えていませんが 病院について体温を測ったら 38度近くありました。 一時的なもので夕方には下がっていました。 病院での処置は採血とステロイド点滴です。 その後帰宅したのですが、 アナフィラキシーだったのでしょうか? 医師もうーんと言った感じで はっきりアナフィラキシーとは 言われませんでした。 私自身もモヤモヤしています。 ヒスタミン中毒、血管迷走神経も 症状が似ていますよね?? 今は、アレルギー検査の結果待ちです。 ※この食事の1週間前にも じゃこ、納豆を食べて 喉と耳が痒くなり、体がだるくなりました。 少し休んだら治りました。 ※慢性蕁麻疹持ち。アレルギー体質。 幼少期は酷いアトピーでした。 ここ1、2年ぐらいから 頻繁に蕁麻疹が出るようになって 抗ヒスタミン薬飲んでいます。 あと、今週に歯医者が入っているのですが アレルギーの検査結果が出るまでは 辞めた方が良いですか?? おそらく、麻酔を使う治療になりそうです。

5人の医師が回答

咽喉頭異常感症?もしくは、、更年期?

person 50代/女性 - 解決済み

50代半ばの女性です。 半年に一度くらいの割合で 40代後半くらいから喉奥のムズムズした痒み、同時に目の奥、耳の奥も おなじようなムズムズした感覚に 襲われるようになりました。 最初アレルギー反応かと思い、 食べたものをチェックしたりしていましたが、発疹や腫れ、息苦しさなどもなく ムズムズしてイライラするというだけで アレルギーなのかわかりません。 多少ふらっとします。 アレルギー薬(アレロックや、フェキソフェナジンなど)を一旦服用しても あまり変わりなく 2、3日続いてスーッと治るのですが ムズムズし始めると 気になって家事や仕事が手につきません。寝ている時も目が覚めやすいです。 一度心療内科で、過敏症かもと 安定剤をいただきましたが、 そのおかげか、たまたま治ったのか 特効薬的にはなりませんでした。 (メイラックスと言う安定剤でした) 更年期と重なって発症している気がして 友人の『更年期症状の喉の詰まり感』と 同じようなものなのか、、 それとも、、 発症中はかなり辛いので 原因などを知りたいのですが 耳鼻科、心療内科、婦人科、どこで 診ていただいたらよいでしょうか…? たまたまですが、 サバや鶏肉を食べると、アレルギーではないのに喉がイガイガするので 娘にはヒスタミン中毒じゃないの? と、言われています。 (娘は栄養士なのです) 取り止めのない文章ですみません。 このような症状に詳しい先生方、 もしアドバイスがあれば 教えてください。

5人の医師が回答

15歳高校生 蕁麻疹発症中のコロナワクチン接種について

person 10代/男性 -

15歳の高1男子の息子ですが、21日の朝5時頃から、全身に蕁麻疹が出ています。皮膚科に連れて行き、アレロックを5日分処方されました。2日間朝晩服用していますが、現在もまだよくなりません。 当初は、20日の夕食で食べたブリのヒスタミン中毒を疑いましたが、他の家族4人には症状はありません。 他に思い当たるのは、睡眠不足が続いていたことです。この夏休みは、部活動が中止になったり、新学期が延長になったりと家で過ごすことが多く、夜更かしばかりしていました。注意をしても、言うことを聞かず最近では、朝の3時頃寝る生活をしていたようです。 睡眠不足や肉体疲労による蕁麻疹の場合は、体力が回復すれば治ってくるようなのですが、調べると慢性化する場合もあるということが分かり、いつ症状がよくなるか分かりません。 実は、25日に1回目のコロナワクチン接種を控えており、蕁麻疹が出ている状態で接種しても良いものか不安に感じています。 下記2点について、ご相談させてください。 1.睡眠不足、肉体疲労が原因と思われる蕁麻疹発症中にコロナワクチン接種をしても良いのか、蕁麻疹が治るまで、接種は見合わせた方が良いのか。 2.この先慢性蕁麻疹になった場合、コロナワクチン接種は問題がないのか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

8ヶ月の乳児、多形滲出性紅斑について

person 乳幼児/男性 -

4月上旬に風邪をひいた際、手足に発疹が出て風邪のウイルスが原因の中毒疹と診断され、抗ヒスタミン剤ですぐにきれいになりました。 その後風邪症状があまり改善せず、咳、鼻水が続いており、3日程前からは下痢も起こしています。服薬はずっと継続しています。 昨日から、再度手足と顔に発疹が出て、休診日の関係で違う病院に行ったところ、多形滲出性紅斑と診断され、薬剤が原因の可能性があるので、いま服薬している風邪薬や整腸剤をすべて止めるように言われました。 ◯一度の風邪で2回も発疹がでるのはよくあることでしょうか?発疹が出やすい体質?など把握しておくべきことはあるでしょうか? ◯聞き忘れてしまったのですが、薬剤をすべて中止する際は、オムツかぶれに使っている市販の塗り薬(ポリベビー)もやめるべきでしょうか? ◯薬をやめるとのことなので見守るしかないのですが、早く治るためにできることはありますか? 今のところ機嫌は良く、離乳食とミルクも通常通り摂れてます。熱もないです。 ◯連休に入りますが、再度急いで受診したほうがいい目安などあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

「薬剤性の蕁麻疹の対処法」の追加相談

person 50代/男性 - 解決済み

 前回の薬疹の相談後、1月29日に近くの皮膚科クリニックにお薬手帳を提示して薬疹の可能性がある旨を伝えて受診したところ、アトピー性皮膚炎の悪化と診断されフルメタ軟膏、ヒルドイドと抗ヒスタミン薬のザイザルを処方されました。  翌日の1月30日に内科主治医を受診し血液検査をしてもらったところ、LDHが272、白血球が10050/μℓ、好酸球が12.1%であり、何らかの中毒疹の可能性を指摘されました。ただし長期間服用している薬なので薬疹の可能性は低く、何か別のサプリメントが原因ではないかと指摘されました。  症状が全く改善されないため、前回受診の4日後の2月2日に内科主治医の血液検査データを持参の上、皮膚科を再受診したところ、アトピーまたは内臓疾患等の重大疾患に基づく湿疹であり、薬疹ではないと診断されました。薬疹の場合は痒みが生じないのが普通だからとのことです。もう暫く治療して改善しなければ内科の精密検査をした方が良いと指示されました。  2月2日の夕食後急に息苦しを感じて内科主治医の病院の救急外来を受診しました。たまたま主治医がその日の救急当番でしたが、血液検査の結果、白血球が12,500、好酸球が13.8%、LDH303と前回数値よりも悪化しており、体幹部を中心に播種状に紅班丘疹が癒合しながら拡大しているのを確認して、薬疹の可能性が高いと診断されました。現在服用している薬の全面的な変更と、プレドニン錠5mgを2錠、朝夕二回服用です。高熱は出ていない、口腔粘膜等への炎症や皮疹の水疱化、ただれは生じていないため重症化はしていない、麻疹等のウイルス検査は陰性なので、軽症又は中等症の薬疹との診断には納得しています。今後数日おきに外来受診して経過観察する予定です。  そこでご相談なのですが、今後完治するまでの目安期間、重症化するリスクなどについてご教示いただけないでしょうか

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)