ヒトメタニューモウイルス大人に該当するQ&A

検索結果:17 件

妊娠7週0日 発熱について

person 30代/女性 - 解決済み

2人目で妊娠7週に入ったばかりなのですが、今朝から下記の症状が出ており、症状がつらく食事や睡眠をとることも出来ておりません。 ・発熱(38度前後) ・頭痛(割れそうな痛み) ・関節痛(特に骨盤痛) ・倦怠感 ・悪寒 ・喉の痛み 補足 1歳5ヶ月の息子が今週前半に発熱し手足口病と診断され、熱は下がったものも咳と鼻水がひどい為、本日ヒトメタニューモウイルス感染症と診断されました。 私は発熱外来でコロナは陰性でした。 旦那も午後から発熱し、全てではないですが似たような症状が出ています。 質問 1. 大人がヒトメタニューモウイルス感染症にかかることはあるのでしょうか。その場合、上記のような症状でしょうか。 発熱外来では、当ウィルスは子供のみ検査薬があると言われたため、私は検査出来ておりません。 2. 発熱外来では、妊婦のため薬を処方してもらえなかったのですが、何か上記症状が和らぐ方法はありますでしょうか。 あれば発熱を受け入れてる産婦人科でも診てもらうべきでしょうか。 3. 上記症状やヒトメタニューモウイルスで赤ちゃんへの影響はありますでしょうか。 5週3日に胎嚢は確認出来ているのですが、子供の病気により、通っている産婦人科の規定上、日にちを空けなければならず、次回健診が8週2日となります。 以上、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

おたふく風邪の予防接種(大人)

person 40代/女性 -

昨年夏に出産しましたが妊娠中の検査で風疹とおたふく風邪の抗体が少ないことがわかり、産後に風疹は受けましたがおたふく風邪も早めに受けようと思っています。 3点ほどわからないことがあり先生方にご回答頂けましたら幸いです。 1. 4月から現在9ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けはじめましたが、早速RSウイルス、そして今はヒトメタニューモウイルスにかかってしまいました。マスクもできない乳児のため私もRSの際に少し体調が悪くなりましたがようやく治り、今子供がヒトメタニューモにかかってしまっているのでまたうつっているとは思います。少し呼吸に違和感がありますが、それ以外は何もありません。この状況で予防接種を受けることはできるでしょうか。 2. また予防接種を受けた場合、免疫がつくまで他の病気をもらうことでその病気が重症化することはありますか。(保育園では新たに水疱瘡とアデノウイルスがでたようなので、子供経由でうつる事があるかもしれません) 3. また右耳の内耳が浮腫みやすく、(内リンパ水腫かもといわれていますが繰り返しあるのでメニエールかもとも言われています)時々薬を飲んでいます。おたふく風邪は大人がかかると耳に影響するようですが、上記のように耳が良くなくても受けることはできますか。 以上、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

大人の高熱とリンパの腫れ、ヒトメタニューモ?

person 30代/女性 -

30代女性、既往歴なしです。 7日前に子供が発熱、検査しヒトメタニューモウイルスによるものでした。 6日前より私が悪寒と発熱(40℃近い高熱)、その後頭痛と倦怠感、耳下〜頚部の痛み、 4日前に解熱後から喉と耳の痛み、鼻づまりが出現。 現在も倦怠感強くのど・耳・首の痛みと鼻水・鼻づまりが続いています。 本日耳鼻科受診し、喉のひどい炎症と副鼻腔炎、耳下〜頸部の触診でリンパ節腫脹を言われましたが、ヒトメタっぽくない、ここまでリンパ節が腫れるのはおかしい、と首を傾げられました。 リンパ腫や何かのリンパ節転移を疑っておられるようで、それに関する質問をたくさんされました。 子供は検査で様々な菌をみてもらいヒトメタが確定しています。私はその後の発熱だったので子供のヒトメタがうつったのだろうと思っていますが、違う何かの可能性が高いのかなと思い始めました。 以上から相談したいことが2つあります。 1.大人がヒトメタニューモに感染しても、上記の症状や、高熱、リンパ節腫脹は見られないものでしょうか? 2. 3日分のステロイドと1週間分の鼻のどの薬をもらいましたが、内服終了後や症状が落ち着いた頃にでも頸部のリンパ節について再度診察してもらった方が良いでしょうか。 読みにい文章だったと思いますがここまで読んでくださりありがとうございます。 ご回答お待ちしています。

3人の医師が回答

血小板の減少、内出血ができやすい等で不安です

person 30代/女性 -

6月に行った血液検査で血小板の数値が以前より低い結果を受けて、何か病気可能性があるのではと不安が頭から離れません。 数年前からの検査結果を見返してみるとだいたい25あたりの数値だったのが、急に数値が減っているのが気になります。 2/25 白血球5040、赤血球462、血小板25.1 5/14 白血球45 、赤血球420、血小板17.5 6/18 白血球61、赤血球428、血小板17.9 基準値内に入ってはいますが、減り方が大きく感じます。何か怖い病気が隠れていたり、初期症状なのではと不安です。 他に気になっていることは、以前に比べてアザが出来やすいです。特に膝下や太ももに出来、小さいものですと青っぽいものが常に1、2個足にあります。3歳の娘の育児中であることも関係しているかもしれませんが、いつ出来たか記憶がないものが多いです。 また、外に出て帰ってくると足の脛のあたりに赤い小さな内出血のようなものがいくつかできている事があります。ここは蚊に刺されたなと記憶があるものもありますが、中にはかゆみがないものもあります。数日後に消えますが、以前は蚊に刺されてもこの様なものは出なかった様に思います。 また、先週ですがヒトメタニューモウイルスにかかった娘の看病していたところ自分もうつってしまいました。熱は37.7度まででしたが発熱し、鼻水と痰がひどくなりました。このウイルスは大人は症状が出ないことが多いと聞き、現に夫は何の症状もありませんでした。生理前になると必ず喉が痛くなることもあり、免疫が弱くなって熱はでずとも風邪を引きやすくなっているのではと気になります。 文章だけでは判断しにくいとは思いますが、何か怖い病気が隠れている可能性はありそうですか? 来月の頭に健康診断がありますが、結果が来るのに受信後時間がかかるので気になっています。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

妊娠後期 副鼻腔炎と薬の飲み合わせ

person 30代/女性 -

妊娠前より逆流性食道炎で、ネキシウムの20mgを服用しています。 胃酸があがってくると、もともと喘息があり気管支が刺激されて咳が止まらなくなり、腹圧がかかるので妊娠中も継続して飲んでいます。 またお腹の張りが頻繁に続いてたので、妊娠中期よりリトドリンも服用しています。 2週間ほど前に子供がヒトメタニューモウイルスにかかり、それがうつったのか私も10日ほど前から喉の痛み、咳、鼻水、鼻詰まりが出て、受診する時間がなかったので手持ちのカルボシステインを飲んでいました。しかし、悪化する一方で一昨日より顔面痛と上顎の痛みがひどく口を開けただけで痛いです。 鼻詰まりも鼻を噛んでもずっと残っている感じです。 今朝耳鼻科に行って セフジトレンピボキシル カルボシステイン500 テプレノンカプセル トラネキサム酸500 レボセチリジン カロナール300 をもらってきました。 薬局で妊娠中でも大丈夫ですか?と確認したところ先生が出してるんだから大丈夫でしょと言われ、それは分かってるけど、不安だからきいてるのに何のための薬剤師?と思い何の不安も解消されませんでした。 以上の薬とネキシウム、リトドリン こんなにたくさん毎日飲んでも大丈夫でしょうか? また飲み合わせは大丈夫でしょうか? またカロナールは300mgを1回1錠と言われましたが、妊娠中はこの量でしか飲めないのですか?妊娠前は300mg2錠でのんでいたので、成人量で1回300mgって飲んでもほぼ効かないので困ってます。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)