ビールアレルギー症状に該当するQ&A

検索結果:77 件

年に一度ほど 食事の後、吐き気、下痢、めまいがあります。

person 50代/女性 -

先日ですが、友人と昼に焼肉を食べ、ビールも飲みました。 食事開始から1時間半ほど経った頃から段々と気持ち悪くなり、お手洗いに行きました。 嘔吐と水様便でしたが、吐いて少し楽になったのですが、しばらくすると今度はめまいがして、また気持ち悪くなり、トイレで嘔吐、水様便でした。 持ち合わせの正露丸を服用して、少しづつマシになってきました。 一緒に食事をした友人には全く異常有りませんでした。 このような症状が年に一度ほどあります。 以前の時は 食事をして1時間ほどして気分が悪いなぁと思っていたら、目の前が真っ暗になり、それと同時に、お恥ずかしいですが便失禁してしまいました。 幸いすぐにトイレに行けたのと、たまたまナプキンを当ててたので、便失禁したのを誰にも気づかれず下着も汚れずでしたが、かなりショックで落ち込みました。 普段の体調は、高血圧で薬を飲んでるのと、あとお腹が弱いので、トリメプチン塩酸を飲んでいます。 運動は、週3回ほどジムで軽いトレーニングとウォーキングをしています。 これまで食物でアレルギーがでたことはありませんが検査はしていません。 なぜこのような症状が年に一度ほどあるのか全くわからず困っています。 

3人の医師が回答

20代男性 呼吸困難を筆頭に他体調不良

person 20代/男性 - 回答受付中

20代中盤男性 伸長180cm体重74kg(食欲不振の為、1か月で-4kg) 筋肉質体形 代表される症状は呼吸困難(深呼吸が出来ない、酸素欠乏感、肺の奥まで入りきらない感覚)、後頭部がジーンとする感じの軽度の頭痛、吐き気、消化不良、立ち眩み、椅子に座っているときの浮遊感、微熱(37℃弱)などがあります。 呼吸困難を自覚したのは約1年半前くらいからであり、デスクワーク中に息が吸いづらくなる程度で日常生活に支障をきたしていなかったものの、直近1カ月で呼吸苦が悪化し、常に苦しさを覚えるようになりました。一度呼吸苦が限界を迎え、立ち上がれなくなり、救急搬送されたものの、血中酸素濃度や他バイタルは性状であり過呼吸症候群という症状になりました。 その後、呼吸器循環器科を受信し、レントゲン、CT、呼吸検査、血液検査など一通りの精密検査を行ったものの、異常は発見されず、呼気NO検査の数値が30とやや一般の方より高い為、喘息の疑いという事で、吸引機と抗アレルギー系の飲み薬を服用しております。 一番悪かった状況からは改善しているものの、呼吸苦は継続しており、仕事中も日常的に呼吸が浅くなる、吐き気(実際に嘔吐したことはない)を催してしまい日常生活に支障が出ています。 吐き気は特に仕事中の会議時やお昼時など人と対面して喋っていると、だんだんと頭がぼーっとしてきて、酸欠感を覚え、吐き気に繋がっている状況です。 ただ、ストレスは自分が認識しているようなものは独断なく、心因性の場合は何が原因なのか分かっていない状況です。 運動習慣について、1か月前まではウエイトトレーニングに代表される様なかなり強度の高い運動を週5日ほど行っており、定期的に体は動かしておりました。 直近数日でやや症状が改善したこともあり、呼吸筋、胸部のストレッチを中心に自重でのトレーニング、10分程度のランニングを再開しています。不思議なことにランニング中は何も症状が出ていなかった時よりは呼吸が苦しいものの、デスクワークなどをしている安静時よりも楽な感覚があります。また、吐き気も運動中は特に出ません。 喫煙、アルコールについて、喫煙は呼吸が苦しい感じを認識しながらも3か月前までは継続(5本/日)しており、その後症状の悪化を感じたため、現在はやめております。アルコールは現在も調子が良ければ少しだけビールを飲みますが、一か月前からほとんど摂取していない状況です。 呼吸器や心臓には検査の結果以上がなかったとの事で、喘息+心因性ではないかとかかりつけ医の先生からは言われておりますが、呼吸苦についてはそれ以外の原因があるのではないかと疑っております。 呼吸器心臓には問題がなかったと事で、直近は骨格(リブフレア?)や筋肉の問題も疑っております。 仕事中に症状が出てしまい、一次退出などで継続できない状況に一番苦悩しています。 何か気づいた点や症状改善に向けてアドバイスを頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

ふわふわめまいの解決法を知りたい、薬の副作用(テノーミン、シベノール)の可能性は?

person 40代/男性 - 解決済み

お世話になります。 見ている方向を変えたときに起こるふわふわめまいが起こるので解決法をおおしえください。 閉塞性肥大型心筋症(階段は苦しくなるが、お風呂は大丈夫、BNP100前後、夜間苦しくて目が覚めるとき・苦しくて横になれないことがあるときは250くらいです(数日後の採血))、シベノール50mg(朝・夜、一錠)、テノーミン25mg(朝・夜、一錠)、苦しいとき追加で1錠づつ、10年以上、服用しております。 見ている向きを変える(机に向かって、机の下を見る。横になって頭の向きを変える)などをすると、ふわふわめまいがします。1分以内に戻ります。 高速道路の運転中に、高低差がある場合、ふわふわして困っています。 めまいは、良くなったり悪くなったりします。交通事故に数度あっているので、むち打ちを疑い接骨医(整形外科)に通い、良くなったのでいままで過ごしてきましたが、1年前からめまいが強くなりました。最近は、接骨院に通ってもめまいが残ります。 以下の病院を受診しました。 ・整形外科(開業医) 湿布とセレコックスであるていど良くなるが、解決しない ・耳鼻科(開業医) (周波数が5個くらい?の聴力検査をした)メニエール病の可能性無し、「めまいは難しいよ。」 ・脳神経外科(開業医) (CT)脳の異常所見無し、薬の副作用では?心臓病医と相談せよ。 →10年以上前に同じ状態(めまい)でCTを取るも変化無し。 ・心臓病医(開業医) めまいを止める薬を処方。飲んでいる間は楽になるが完全に治らない。 ・アレルギー科(開業医、花粉症で受診) 良性発作性めまい症では?   ・心臓病医2(大学病院) 肥大型心筋症で受診(上述薬を処方している医師)。眠れていないのでは? 以下の内容を試しました。 ・アルコール(ビール、1.5~2L/day)を連続飲酒すると症状が強くなります。 ・肩こり(接骨院)で揉んでもらうと、激しいめまいはらくになるが、ゼロにはならなりません。 ・睡眠時無呼吸はあるが(入院して測定、10年以上前)、CPAPは苦しくてできません。数度ためしました。 以下、質問いたします。 1.薬の副作用の可能性はありますか?その場合、他の薬にするなど選択肢はありますか? 2.良性発作性めまい症はアルコールが残るとひどくなりますか? 3.他に、考えられる病気と診察すべき科目はありますか? 肩こりなのか、心の病なのか判断する方法を知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)