半年ほど前に入院した上行結腸憩室炎の経過観察と、他の部分の腹痛が続いているため、来週頭に大腸内視鏡検査を予定しています。
病院で、検査前日に服用するというピコスルファートナトリウムをもらいました。
気になったので調べてみたところ、
腸管憩室の場合は『慎重投与』「腸管蠕動運動の亢進により病態が増悪するおそれがある」となっており怖くなってきました。
私は憩室が沢山あると言われています。
下剤を渡されたときも特に何も言われなかったのですが、服用しても大丈夫でしょうか。
普通は数滴程度服用するような強い下剤なのに丸1本も服用して大丈夫か不安です。
普段は(毎日酸化マグネシウムを2錠ほど服用)排便は毎日あり便秘はしていません。
15年ほど前に一度大腸内視鏡を受けたときは錠剤の下剤で、前日寝る前に飲んだのですが、
数時間後から非常に腹痛が酷く、便も出ず、ほとんど眠れずつらかったです。
検査日のマグロコールはよく効き、けっこうすぐに便が透明になりました。
お聞きしたいことは
・憩室がある場合のピコスルファートナトリウムの服用については、便秘などがなければ問題ないでしょうか。
・「腸管蠕動運動の亢進により病態が増悪するおそれがある」というのは服用すると憩室がひどくなるという意味でしょうか。
・普段服用している酸化マグネシウム2錠が効き過ぎて下痢になることも多いのですが、前日ピコスルファートナトリウムを服用しようとした時点ですでに下痢をしている場合も全量服用した方がいいのでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。