ピコスルファートナトリウム飲み方に該当するQ&A

検索結果:77 件

憩室がある場合の大腸内視鏡検査前日ピコスルファートナトリウム服用について

person 40代/女性 - 解決済み

半年ほど前に入院した上行結腸憩室炎の経過観察と、他の部分の腹痛が続いているため、来週頭に大腸内視鏡検査を予定しています。 病院で、検査前日に服用するというピコスルファートナトリウムをもらいました。 気になったので調べてみたところ、 腸管憩室の場合は『慎重投与』「腸管蠕動運動の亢進により病態が増悪するおそれがある」となっており怖くなってきました。 私は憩室が沢山あると言われています。 下剤を渡されたときも特に何も言われなかったのですが、服用しても大丈夫でしょうか。 普通は数滴程度服用するような強い下剤なのに丸1本も服用して大丈夫か不安です。 普段は(毎日酸化マグネシウムを2錠ほど服用)排便は毎日あり便秘はしていません。 15年ほど前に一度大腸内視鏡を受けたときは錠剤の下剤で、前日寝る前に飲んだのですが、 数時間後から非常に腹痛が酷く、便も出ず、ほとんど眠れずつらかったです。 検査日のマグロコールはよく効き、けっこうすぐに便が透明になりました。 お聞きしたいことは ・憩室がある場合のピコスルファートナトリウムの服用については、便秘などがなければ問題ないでしょうか。 ・「腸管蠕動運動の亢進により病態が増悪するおそれがある」というのは服用すると憩室がひどくなるという意味でしょうか。 ・普段服用している酸化マグネシウム2錠が効き過ぎて下痢になることも多いのですが、前日ピコスルファートナトリウムを服用しようとした時点ですでに下痢をしている場合も全量服用した方がいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

生後11ヶ月、切れ痔

person 乳幼児/女性 -

生後11ヶ月の便秘がちな女児です。 2日出て1〜2日出ないという排便サイクルです。出なかった次の日は硬いのが少し2回、3回目に緩いのがたくさん出るというような出方をします。 2日ほど前、大声を出しながら全力でいきんだのでうんちだと思いオムツを変えようとしたら肛門から出血をしていました。うんちは出ていません。2時間後にも同じように出血しています。 その後排便しましたがうんちに紛れて出血は確認できませんでした。 肛門をよく見ると切れている箇所を確認しました。 昨日病院に連れて行き、処方された薬が ・ミヤBM細流(1g)(整腸剤と聞いてます) ・ピコスルファートナトリウム 内用液0.75%(下剤と聞いてます) ・ロコイド軟膏0.1% です。 軟膏と整腸剤は使用しておりますがピコスルファートナトリウム に関しては躊躇しております。 いつも硬い便が蓋をしてその後下痢のようになっているので肛門に負担がかかり切れたのだと思います。 私自身、切れ痔の時は病院で便を緩くするための軟膏(浣腸型)を処方されます。 乳児にも浣腸型の軟膏を処方されると思ってたのですが下剤で緩くするとは知らず驚きました。 ここでお伺いしたいことは3つあります。 ・ピコスルファートナトリウム を使用して排便させたとして、肛門に負担がかかり傷が悪化してしまわないでしょうか ・市販の浣腸型の軟膏で乳児にも使えるものがあれば知りたいです ・ミヤBMが整腸剤ときいたので飲ませてますが薬の説明には「下痢をおさめる」と書いてあり、下剤を飲ませていない現状では更に便をためさせてしまって便秘がひどくならないか心配です。 上手くまとめられていませんがご回答いただけると幸いです。自分の時はどうにでもなりますが娘が泣きながら踏ん張る割に肛門が切れるだけで可哀想なのです。ご回答お待ちしております。

5人の医師が回答

3ヶ月間続く子どもの腹痛と、薬について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

お世話になります。 7歳の娘の長期に渡る腹痛と、お薬について質問致します。 2月中旬頃から現在まで、お臍の上辺りの腹痛をずっと訴えています。 腹痛が出て1週間後辺りに受診しレントゲン検査の結果、何らかの菌が入って腸の動きが悪くなっている、放っておいても治るが薬を飲んで様子を見てと、ドンペリドンDSを3日間服用しましたが、治まりませんでした。 現在も娘は毎日腹痛を訴え続けています。 波はありますが、食事を始めると痛さで中断したり、普通にしていても痛がる時もあります。食欲は普通にあり、便通は毎日~1日おき、固さは普通~コロコロしたものです。 心配でもう一度同じ病院を受診しました。2月に撮ったレントゲンを再度見ながら、腸の上の方に便が沢山あり宿便になっているのでそれが原因との診断で、ピコスルファートナトリウム内容液0.75%を毎日7滴、3ヶ月間服用するようにと言われました。 娘が味に敏感なのもあり、味がない方が飲みやすいからとピコスルファートナトリウム内容液を処方されましたが、このお薬は3ヶ月間も連続服用しても大丈夫なのか、習慣性や飲まないと出なくなる様な事にはならないのかと、とても不安です。 同じレントゲン写真を見ていても、2月と5月で診断が違うのも気になります。 娘の腹痛を取り除いてあげたく、どうぞ宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

会陰切開抜糸後の痛みと硬いべんの対処方法

person 30代/女性 -

一週間前に出産を致しました。会陰切開を何ヶ所か少し深めにしたような事を聞きました。縫合の時から痛みがあり、陣痛の痛みはお尻の穴とその周辺の会陰切開縫合後の痛みにたちまち代わり、6時間おきにボルタレン坐薬をして頂きましたが、それも効かずその後2日は眠れないほとでした。ボルタレン坐薬から飲み薬のロキソニンに変えられ、日にち薬か、飲み薬の方が合うのか、少し楽になりました。それでも薬が効いている時も、常に痛みはあり、切れる頃には脈打つような痛みが走ります。抜糸後さらに楽な時間は増えましたが、やはり常に痛みも伴い薬がきれてきたら脈打つ激痛が続きます。1番の悩みは、おしものいたさで便が出にくく、肛門まで便が来るのですが、きばりきれず出ないので、会陰切開後の痛みに加え、肛門を押されるような痛みと、出そうな感覚に襲われます。その際はテレミンソフトという坐薬で便を出し、普段は基本ピコスルファートナトリウムという下剤で便を柔らかくして出すようにしていました。 退院後便が硬くなってしまわないよう、ピコスルファートナトリウムをきちんと夕方飲むようにしているので、必ず翌朝柔らかい便がきちんと出るのですが、夕方にまた便意に襲われます。夕方の便はピコスルファートナトリウムが効いていないからか硬いべんのようで、また便意の痛みが加わり、赤ちゃんのお世話もできず困っています。 会陰切開、抜糸後の私くらいの症状であれば、どれくらいまで痛みが続きますでしょうか? 他の出産した人は入院中から私ほど痛がったり、座れない人はいなかったので、とても辛く心配しています。 また、便に関しまして、夕方の硬くなる便に関しては、どう対応すべきでしょうか? 次に病院に行くのは1ヶ月後です。赤ちゃんもいるため、病院へも行きにくい状態です。

1人の医師が回答

1歳児、便秘の処方箋について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

1歳3ヶ月の子供ですが、新生児の時から便秘が凄く酷く1日1回グリセリン浣腸を使用していました。 2週間前にグリセリン浣腸をする時以外大便が出ない、形状がコロコロで硬い、親の手がかかるだろうという理由で ピコスルファートナトリウムを毎日寝る前に3滴、グリセリン浣腸は2日に1回へ変更になりました。 処方を変えた後は、浣腸以外にも2日に1回程度形状がコロコロな大便が出るようになりました。 本日の再診で上記の状態を伝えたところ、モビコール配合内容剤LDを2g、ピコスルファートナトリウム3滴を毎日寝る前に飲み 3日連続でお通じがない場所に浣腸をするように処方されました。 大便がかたいのは水分不足の可能性もあると思い、三食ともスープや味噌汁で100ml、食事以外で400mlの麦茶、2回の捕食はゼリーやヨーグルトを食べさせる事を多くしています。 質問ですが 1.今回の処方箋を受け取る際に、薬剤師の方から2歳未満にはあまり使用しない旨を言われたのですが、飲ませても大丈夫でしょうか? 2.浣腸は癖にならないと言われましたが、飲んでいる薬は癖になるタイプのものでしょうか? 3.便秘解消に向けての処方としてはどのようなものがスタンダードのものなのでしょうか? 正直浣腸も飲み薬も手間にならないので、娘に負担がないものがいいのですが… 4.便秘解消の為に親ができることはありますか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)