検索結果:6 件
現在第3子を妊娠中です。6週に入る辺りです。 再来週に病院の受診予約が入っていて、まだ検査薬で陽性が出ている状態です。 妊娠前から、皮膚科でリボフラビンリン酸?リュウ酸?(読み方が分からなくてすみません!)
1人の医師が回答
激しいめまい有りの右突発性難聴を発症して半年になります。歩いたり動いたりするとまだふらつく為ベタヒスチンメシル2錠、アデホスコーワ、メチコバールを服用しています。 カロリック検査では、右耳が全く反応しませんでした。 明るいところでは、歩いてもふらつきが少し小さくなったと感じますが、夜はまだふらつきが強いため一人で歩くのは怖いです。 リハビリの為には夜も歩いた方が良いですか? めまいには五苓散やトラベルミンが効果あるとインターネットで見ましたが私の症状に効きますか? (突発性難聴の薬の他に逆流性食道炎で、ガスモチン、六君子湯、ピドキサールを服用 胸郭出口症候群で、グランダキシン、葛根湯服用しています。)
2人の医師が回答
40代女性です。 ほとんど痛みやかゆみのない赤い発疹がたくさん出ました。触ると発疹によって かゆかったり痛かったりです。一部、小さな膿胞になっているようです。 一番多く出ている場所はおしりのほっぺ(?)の部分と太ももの全面から 内側にかけてです。次に胸の横から腰にかけての側面。あとは胸、お腹、 背中、腕(手首まで)にぽちぽちとできている程度です。大きさはまちまちで 大きくて1センチ、小さくて2ミリ程度です。この3年間で4回目になります。 2週間前に病院へ行き、ダニの検査をしましたが、ダニではないそうです。 結局何もわからず、フラビタン錠、ピドキサール錠、ミノマイシン錠と アクアチムクリームを処方されました。 毎回そうですが、2週間ほどで治ります。今も多少痕が残っている程度です。 頂いた薬も効果があったのかなかったのかよくわかりませんでした。 原因は何だと思われますか?3週間程度で消えていくのであまり心配は していませんが、気持ち悪いので質問させていただきました。 よろしくお願いします。
3ヶ月前の4月から抜け毛がひどくなって困っています。ドライヤーをかけている時、髪を手で通す度に5本くらい毛がつきます。床に落ちた毛は30本ほどあり、今までこのようなことがなかったので不安です。後頭部の分け目が目立つようになりました。5ヶ月前の2月から5月まで動悸と眠りが浅いので心療内科でミケランとアルプラゾラムを服用していました。それからは抜け毛が増え、ワカデニン腸溶錠、ピドキサール錠、セディール、ケイシカリュウコツボレイトウ、就寝時にアルプラゾラムを処方されて服用しています。ミケランは服用していません。動悸について、心電図と血液検査をしても異常なしで、何もない時や寝る時横になると鼓動が体に震動して不快に感じる、という感じです。人間関係も良好で、ストレスに感じることは特にありません。抜け毛が気になるくらいです。この治療で抜け毛は減っていくのでしょうか?今のところ、抜け毛については薬の効果はみられません。心療内科の医師には正確な病名は言われていません。抜け毛は治りますか?
娘は現在18歳高校三年です。 春先から付き合い始めた彼氏(現在25歳)が肺結核に感染している事が分かりました。当然、交際を止めようとしましたが娘は聞き入れてくれません。 娘を病院に連れていって検査をうけさせたところ、陽性反応が出ました。(病名・初感染結核)5月初旬よりイスコチン錠とピドキサール錠の服用を始めました。 彼の方は現在何の治療も受けていない状況です。過去に二度くらい治療を受けいずれも途中で自分から止めてしまったようです。保健所に問い合わせたところ、今年の一月の時点では排菌にはなっていないとの事ですが、現在の状況は不明です。 娘の薬は主治医の指示で10月の末日をもって服用することを止めます。 そもそもその薬は周りに結核患者がいない所での服用を想定しているので娘のケースでは効果の程は不明だと説明されました。 離れさせるのがベストだという事は分かっていますが、今でも娘は彼の部屋に入り浸っています。最近の検査でも娘の体には異常がなく、今後なんらかの症状(微熱、咳、たん、やせる)が出た場合専門医を紹介すると主治医の先生は言ってくれますが、とにかく不安です。今後、なんらかの予防策はないものでしょうか。
おととしの健康診断で肺に影が見つかり、検査の結果、非結核性抗酸菌症と分かり現在治療中です。菌はカンサシで、イスコチン、リファジンカプセル、ピドキサール、エサンブトール、セルベックスカプセルを毎日服用しています。また、元々喘息持ちでしたが、長年治療せずに治まっていたものが再発し、昨年1月より、フルタイドを毎日吸入しています。ひどい発作には至りませんが、風邪を引くと咳と痰が出て息苦しくなり、その時はメプチンを使ったり、テオドールやムコソルバンを服用します。非結核性抗酸菌症の治療は1年半との事で、あと1か月で終了になります。肺に影は残っていますが、白いプツプツみたいのが薄くなり、治療の効果は出ていると言われています。この治療が終わったら、できれば第2子を希望しているのですが、完治したとは言い切れる病気ではないし、再発は稀ではないと言われています。ちなみに、第1子は現在4歳です。主治医は薬の服用中でなければ妊娠は問題ないとおっしゃりますが、この病気にかかったのや喘息の再発も第1子出産後だったので、妊娠、出産によりまた再発するのではないかとの不安が大きくあります。また、今は喘息の治療は続くと思うので、妊娠中の喘息治療も不安です。非結核性抗酸菌症を抱えながらの妊娠・出産は、治療中でなければ本当に心配はいらないのでしょうか?また、妊娠、授乳中の喘息治療も、赤ちゃんに影響はないのでしょうか?よろしくお願いします。
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー