8月で28歳になる女です。
高校生の時から生理が不順で毎月不正出血があり、産婦人科に行っていましたが検査しても異常はなく毎回ストレスから来る不正出血だからと月経困難症の診断は貰えませんでした。
月経前症候群の自覚症状もあったので伝えてはいたのですが…
自費で低用量ピルを20歳くらいから飲んでいて、今から2,3年前に親知らずの抜歯をする際に全身麻酔して抜くことになったのでそれを機に飲むのを辞めました。
(自費だったので高いのもあり、ピル飲んでても多少腹痛はマシになったが不正出血とか変わらなかった)
今年の1月か2月くらいに生理が止まらないことがあり、検査してもらったら卵巣に影があり子宮内膜症?かもしれないとのこと。
プラノバールを処方してもらい一旦生理を止めて、様子見しました。
飲んでから出血しましたが、結局血が止まらなくなり、もうすぐGWで生理予定日が被っていたのでずらそうと思い、また産婦人科に行き、プラノバールを処方してもらいました。
今回は、数日生理後に不正出血がありましたがダラダラ出ることはなく……。
しかし、今度は生理が来なくなり、性行為があったので念の為産婦人科に行くことにしました。
今回は家の近くにある産婦人科に変えて今までのことも伝え見てもらいました。
ここでも検査してもらったらやはり卵巣に影が見られチョコレート嚢胞だねとの事。
月経前症候群もあることを伝えたら、低用量ピルを飲んだ方が良いとの事で、保険適用で処方していただけることになりました。
プラノバールを飲んで、生理が来たらドロエチを飲むようにとの事。
それで今現在ですが、プラノバールを6/1~6/10に飲み、6/13~生理が始まりましたので、ドロエチを飲み始めました。
1週間経ちましたが血が止まらなく、血の量が増えた気がします。
17cmの小さめのナプキンが2,3時間で普通に汚れる位には出てます。
先週の土曜日から下痢が止まらなくてお腹壊してしまって胃腸炎ぽいのですが、そのせいで下腹部が痛いのか、不正出血出下腹部が痛いのか分からないですが、下腹部痛があります。
出血も小さい黒い血の塊も出るようになってます。
プラノバール飲んだら2,3ヶ月はホルモンバランスがぐちゃぐちゃになるからと産婦人科の先生は仰ってましたが、2,3ヶ月は様子見した方が良いでしょうか?
家の近くの産婦人科に変えた時、排卵が上手くいってなくて、片方が出てないのかもしれないね…みたいなこと言ってたので今回もそうなのかな…?と思ってます。
でもピル飲んでるし…?
私の身体は今どういう状況で、また病院に行った方がいいのか分かりません。
また病院行ったところでプラノバール飲んだからホルモンバランスがぐちゃぐちゃだからって言われそうな気がします。
わかる先生方、教えてください。
どうすれば良いでしょうか?