ピロリ菌除菌後ガスに該当するQ&A

検索結果:49 件

20歳 頻繁な嘔吐心配です

person 20代/男性 -

20歳の息子です ここ4年くらいですが、 食後や食事中に突然吐くことが何度かあり 気になっています。 先日、桃を食べた後気持ち悪くなったと 夕飯をすべて吐いてしまいました。 一年前、食道が痛いと言って 受診し、その際胃カメラにてカンジタのカビが生えていて治療。またピロリ菌も発見され除菌しております。 若くして次々と病気が見つかり 心配です。 もともと胃腸は弱く、 10代は過敏性腸症候群(下痢➕ガス型)があったのでそのせいなのかと思っていたのですが 今は大学生になり過敏性は落ち着いてはいます。 大人で嘔吐など、私はこの10年以上なく、 胃腸風邪や飲み過ぎでもなく 普通に食事をしていての事で 何が原因なのか分からずです 本人は今回は桃が少し熟していて食感が嫌だったと言っています 豆腐の時もありました。 その他は特に何か嫌だったと言うのもなく嘔吐しています。 ピロリ菌を除菌しているので、 一年に一度の胃カメラを勧められています 胃カメラの予約も入れていますが なんの病気の可能性が考えられるのでしょうか? 割とすぐケロッとして次の日には普通に食べれるようです。 宜しくお願い致します

3人の医師が回答

1年ほど食欲不振、胃のむかつき、腹痛が続いています

person 20代/男性 -

去年の7月頃から胃腸の調子が良くないです 主な症状は腹部膨満感、食欲不振、げっぷです。時々胃痛や吐き気、なんとなく気持ち悪いという症状が出るときもあります 11月にピロリ菌の除菌を行った他、服薬などを続けていますがあまり良くなりません 現在の診断としては機能性ディスペプシア、逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニアです 何か受けた方がいい検査や治療などはないでしょうか? また、何かあれば追加でお答えします。 これまでの経緯 ・元々食後に胸焼けやげっぷをしやすかった ・去年の7月に牛すね肉入りのカレーを食べ、食後数時間後にげっぷが止まらなくなり、嘔吐。吐いた後は楽になった ・8月にも牛肉(数切れ程度)を食べた後に気持ち悪くなったため内科に受診。腹部レントゲンを撮影したところ、かなり便やガスが溜まっていると言われた。酸化マグネシウムなどを処方 ・症状が良くならないため、大腸内視鏡検査を受けたが、濾胞性大腸炎(?)が見つかった程度で重篤なものは無かった ・11月頃には胃の調子が悪くなり、食事が取れない日がしばしば出るようになったため、胃カメラを受けた。ピロリ菌や逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニアが見つかった。ピロリ菌はすぐに除菌したほか、タケキャブやアコファイド、六君子湯などを服用し始める。 ・症状が悪い日がまだ残っているため、1月にエコー検査を実施。胆嚢ポリープが見つかった程度でそれ以外には所見なし。 ・3月に胃カメラを再度受け、ピロリ菌の除菌を確認。また、上記の所見の他胆汁が胃に溜まっていた。 ・以降アコファイド、タケキャブ、モサプリド、漢方(六君子湯、大建中湯、半夏瀉心湯など)を試しているがあまり症状は変わらず 気になる点 ・脂質を多く含んだものを食べると偶に極端に体調が悪くなる。症状としては食後2時間後あたりからげっぷが止まらなくなり、吐き気や腹痛がある。それが3時間ほど続く。翌日は安静&絶食で対応。今まで発生した食べ物は牛肉、ロールケーキ、鰤、もつ、アイスなど。また、もつを食べた時は翌日に気持ち悪くなった。 ・吐き気まではいかないものの、食後2時間後あたりからげっぷが出て気持ち悪くなることもあり。こちらはみそ汁やうどん、野菜スープ、酷いときは水で発生した ・症状が出るのは殆どの場合、夕方以降に集中 ・外出時は何も食べないようにすることが多いが、なんとなく胃が気持ち悪くなることがある ・去年の7月から1月で76kgから63キロ程度まで体重が減った。現在は62キロ前後で下げ止まり ・腹部にガスが溜まっているような感じが頻繁にある

2人の医師が回答

胃カメラでびらん生検し、血液検査では鉄欠乏性貧血の可能性と言われました

person 40代/女性 -

本日、5年ぶりに胃カメラをやりました。 自覚症状としては胃が張る、突っ張ったような痛み、胃もたれ、げっぷやガスが出る、右の肩甲骨の下あたりが張って痛むなどです。 検査内容は、血液検査(前もって)、便潜血検査(前もって提出)、腹部エコー、胃カメラです。血液検査では鉄が26、ヘモグロビン11.5、ヘマトクリット35.2、MCV79.8、MCH26.0で鉄欠乏性貧血の可能性があると言われました。 腹部エコーは子宮が屈折?しているけど他に異常なし。胃カメラでは入口発赤あり、萎縮性胃炎の可能、ピロリ菌に急性感染したような後、場所は不明ですがびらんが2箇所、全体的に炎症傾向にあるといわれ2箇所生検しました。 10年ほど前にピロリ菌の除菌に成功し、それ以後は「きれいな胃だね」と言われてきましたが、ここに来て萎縮性胃炎やびらんと言われ胃がんが不安で仕方ありません。生検したということは可能性がありますよね。びらんや炎症の所見からがんだったということはよくあるのでしょうか。医師は(消化器内科、内視鏡内科医師)見てだいたい分かるものでしょうか。 また血液検査も生理後すぐだったのですが、深刻な貧血でしょうか。今日フェリチン抗体検査をしました。

6人の医師が回答

腹部締め付け感突っ張り感

person 50代/女性 -

23/11 みぞおちのムカムカがひどく    総合病院を受診し、タケキャブを服用後改善せず胃カメラ実施、胃下部に萎縮を認めたがピロリ菌9年ほど前に除菌したことを告げ納得された以外は問題なし CT,血液検査でもとくに問題なしとのことでしたが、ある日突然寝汗をかいて症状は無くなった 24/7 上記と同じ状況でと横隔膜近辺の締め付け感で別のクリニックで再度胃カメラ実施したが、上記と全く同じ事をいわれた。タケキャブやガスモチンくらいしか思いつかないといわれる 24/10 上記で改善しないため、23年とはまた別の総合病院で胃カメラ、CT、血液検査実施、やはり一部萎縮を認めるものの問題なしとのこと 同病院通院中の12月、激しいみぞおち痛と息苦しさに襲われて再度CT,血液検査、心電図、酸素濃度ともに問題ないといわれる どうして良いか分からず、漢方薬局に行き数ヶ月飲んでいました。解消せず、のぼせや、不眠、動悸などもするようになり鍼治療を受けたりし、のぼせや動悸だけは解消しましたが、横隔膜近辺の締め付け感とそれに伴う食欲不振、不眠、だるさが残り、今現在は締め付け感つっぱり感は下腹部にまで及んでおり、常に不快感と緊張感のためソワソワイライラし、背中にもつっぱり感や違和感があります。突っ張り感が酷いと息苦しく、突っ張る痛みがでます。体重も15キロくらい落ちました。そういえばお腹はしょっちゅうぐるぐる、キュルキュルなるし、お腹をさわると空気の塊がボコっとでてきたりもすることから、これはガスなのかな?と思い今度大腸内視鏡検査しますが、それ以外siboの可能性などもあるかなと思っています。ガスを出したくても出せない感、ゲップをしたくても出せない感もありますが、これは当初からなのかもう思い出せない状況です。横になっていると横隔膜下あたりまでボコっと空気の固まりが出来てびっくりする時があります、手で触ると移動するというか潰れたりします。 怖いのはこれだけ検査して、実はスキルス胃がんでしたということです。 他の病気などの可能性や、医師に確認した方がいいことなどご教示願います。足りない情報ありましたらご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いします。    

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)