ピーナッツアレルギー 40代に該当するQ&A

検索結果:44 件

声帯炎が治りません。

person 40代/女性 -

約1ヶ月前に声枯れの為、歌う際、真ん中のソから上の音がでなくなり耳鼻科でマイクロスコープを使い、見て頂いたら、声帯炎でした。 過日、休日に草取りしていた時に、蕁麻疹を発症。気になってアレルギー検査をしたところ、ハウスダスト(お恥ずかしいですが、ダニはMaxの反応です)や植物(スギなどは Maxの反応を示しています。)のアレルギーが判明しました。 意外だったものが、食物です。 トマト、卵(卵白、黄身共に×)、ピーナッツ、りんごです、 その他に、ラテックスもダメでした。ラテックスではありませんが、ストッキングなどは、履くと痒みを伴い、かぶれてしまうことが多いです。 ちなみに、今日は、職場でトマトスープが出ました。口が痒いとか、唇が腫れるとか、蕁麻疹とかは一切ありません。反応した4品目については、現在、食べても何ともなければ気にしなくて大丈夫と言われているものの、必ず給食を食べた後の午後から声が枯れることや、大丈夫な日もあることなどから、もしかしてアレルギー反応なのではないかと考えはじめました。 私は、声帯以外は、異常はありません。 アレルギーとは関係ないただの声帯炎でしたら、いいのですが…。 疑う価値はあるでしょうか?また、食物アレルギーが原因かどうかは、食物アレルギー検査でわかるものでしょうか。 少しでも、疑う余地があれば、耳鼻科で相談してみようかなと思っているので、ご意見をお願いいたします。

6人の医師が回答

新型コロナウイルスのワクチン接種しても大丈夫でしょうか?また、重症化のリスクはありますか?

person 40代/女性 - 解決済み

40代半ば女性です。 下記⑴から⑸のような状態ですが、新型コロナウイルスワクチンを接種しても大丈夫でしょうか? 接種後にくも膜下出血や、心筋梗塞で亡くなられた方がいると聞き、不安でたまりません。 また、重症化のリスクがあるかどうかも教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。 ⑴1年~2年前に、脳動脈瘤3mmが見つかりました。経過観察で良いとの事で、投薬治療・手術などはしておりません。 また、その後MRIも受けておらず大きさの変化は分からないです。 ⑵6年前より、悪玉コレステロール値が高いです。中性脂肪や血糖値は正常範囲内の為、投薬治療は受けておりません。 ⑶ここ一ヶ月ほど、歩くと左足の中指が輪ゴムで根元を圧迫されたような違和感や、左足ふくらはぎ~太もも裏辺りまで、鈍い痛みも広がってきており、⑵の高脂血症もあるため、どこかで血管が詰まりかけているなどあるのかもと診察を受けようかと思っている所です。 ⑷アレルギーは、ジアミン・パラベン・金属・キウイ・花粉・ハウスダスト・ピリン系の薬・セレコックス。 慢性の蕁麻疹ありで、フェキソフェナジン服用中です。他に便秘で、マグミットを服用中です。 ⑸19歳の息子は、赤ちゃんの時から食物アレルギー、卵・牛乳・小麦など多数あり制限と治療を続け、大きくなりアレルギーの数値も減り、ほぼ普通に食べております。 現在は、ピーナッツ・キウイ・そば・花粉・ハウスダストのアレルギーがあります。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

子供のアレルギーなどについて

person 40代/女性 -

子供なのですが(小6) 色々なアレルギーがあり、例えば イネ科6 ハウスダストやダニ3 人参・じゃがいも・スイカ3 トマト・ラテックス2 などです。ただ、今まで色々な食べ物を食べてきて特にじんましんなどの症状があった事はないので、今まで通りで大丈夫でしょうか⁈イネ科には小麦などが併発すると聞きましたが、小麦は1なのですが、いつも普通に、パンや麺類など食べていて大丈夫なので、大丈夫でしょうか⁈それと、アレルギーに良いと聞き、何年か前から、L-92という乳酸菌の飲み物を飲んでいますが、大豆1ありますが、食べ続けたり飲み続けたりしていて、大丈夫でしょうか⁈ピーナッツ・りんご・バナナなども2あります。因みに、一昨日から気持ち悪いと言っていて、1回吐いたので昨日病院に連れて行ったら先生は特にお腹は大丈夫だね。との事でして、吐き気止めと風邪薬を処方されました。ウチの子の場合は 食物アレルギーからのそういった症状ではなく、調子悪くてたまたまなったのでしょうか・後たまに息吸う時になんか圧迫される感じがあるとか、立ちくらみがするとか言います。咳喘息みたいのがあるせいでしょうか⁈ しっかり野菜や肉など普段から食べる子なのに立ちくらみとは‥心配です それと前に、肺機能検査をした所、喘息は大丈夫と言われ、ただ、気になるのが、肺年齢が64歳と、出ています‥特に先生は検査結果に問題はないと言っていましたが・・ 序でにあたしなんですが、眼医者でいつも貰っている目薬が終わってしまって、繋ぎでドラッグストアのドライアイの目薬と処方されている、パタノールとミオピンを一緒に使っても大丈夫でしょうか⁈

3人の医師が回答

顔(主に右側)等の湿疹

person 40代/女性 -

一昨日頃から、主に顔の右側に蚊に食われたような発疹がいくつか見られるようになりました。かゆみは強くなく、たまにある程度です。 昨日になって悪化したため、皮膚科を受診し、湿疹のところにロコイド軟膏をだしていただきました。それを昨夜ぬったのですが、今朝になり、おでこや左右の瞼、左の頬、首、胸にも湿疹が広がってしまったので、再度皮膚科に行き、リドメックス軟膏、デザレックス、セレスタミン(寝る前に一錠)に薬が変わりました。 私としては、今週1週間、アレルゲンになりそうな食べ物(アボカド 、乳製品、ピーナッツバター)をかなり多く食べていたため、遅延型アレルギーではないかということと(今までは何も起きたことがありません)、今週水曜から金曜までの3日間で初めて飲んだ薬(トランサミンのジェネリック)あったので、それが原因の可能性もあるのではないかと思っています。トランサミンは、今週火曜に喉の右側がヒリヒリし、鼻も右だけ詰まりがあったため、耳鼻科で出してもらったものです。 受診した皮膚科の先生の見解としては「かぶれっぽく見えるし、主に片側に出てるから、食物の遅延型アレルギーとか薬のせいではなさそう。薬疹や食べ物だともっと全身に出るし、内臓から来るものの感じはしない」とのことでした。毛虫に触ったか等も聞かれましたが、特別なものに触れた覚えがありません。 伺いたいのは、 1.食べ物の遅延型アレルギーの可能性はあるか(耳鼻科受診のきっかけになった、喉のヒリヒリ感もアレルギーによるものという可能性があるのかと思ったため) 2.トランサミンのジェネリックによる薬疹の可能性はあるか 3.かゆみはたまにある程度で、そう強くはないですが、デザレックスとセレスタミンは飲んだ方が良いのか。特にセレスタミンを飲むのに抵抗があります。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

IPMN患者の白血球分類結果について

person 40代/男性 -

初めまして。 43歳男性(夫)についての御相談です。 昨年10月 会社の健康診断結果にて、中性脂肪値が基準値を大幅に下回ったこと、体重減少、脚のすねに慢性的な痒みがあること 以上の症状があり消化器内科を受診し、造影CT検査により、膵頭部に分枝型IPMN(15mm程度)が判明いたしました。 他臓器に問題はありません。 現在は、エコー、血液検査、MRCP等で経過観察中です。 直近の血液検査についての質問になりますが、好中球42.7%、リンパ球37%、好酸球9.7%、単球8.7% 、好塩基球1.9% でした。 気がかりなのが、前回よりも好酸球が上昇しており、基準値を少々超えているのですが、慢性的な脚のすねの痒みとの関係性や、食品によるアレルギーなどの可能性は考えられますでしょうか。 IPMNが判明してからは食生活を全面的に見直し、パンは全粒粉やライ麦のもの、白米を発芽玄米に変更、鶏肉や魚を中心に、ピーナッツ以外のナッツ類や、バナナ、ヨーグルト、自家製の野菜スープを毎日食べるように気をつけております。 しかし、食生活の影響が数値に出ているのではないか、 アレルギー検査を受けた方が 良いのでは?と素人ながらに考えております。 また、現在診ていただいている消化器内科で相談すべきなのか、脚のすねの痒みと併せて皮膚科医へ相談すべきか、アレルギー、他疾患の可能性有無等、アドバイスをよろしくお願いいたします。 (脚のすねの痒みは、かれこれ2~3年くらいです。市販薬ではあまり効き目がない様ですが、本人曰く、病院に行く程でもないと…)

2人の医師が回答

不安です

person 40代/女性 -

5歳の息子についてですが…木曜日の夜 ひどく痒がり5回位 目を覚まして 痒くて 眠れないと 訴えるので 診てやると 直径5ミリ位の プクプクした湿疹が 出てました。朝には 引いた様に思え 幼稚園に 行かせました。夕方7時位に迎えに行くと やはり 痒がり 園の先生と診て じんま疹かもという事で すぐに病院に行きました。やはり じんま疹と診断され 飲み薬(ジルテック)と塗り薬を 貰いました。薬を飲ませた後も背中だけに湿疹が浮き出ては別の場所に又出てを繰り返して10時頃にようやく落ち着きました。病院に行った時はこれといった原因を思いつきませんでしたが、ひょっとして月曜日にインフルエンザの予防接種を受けたせいかな?と思えました。インフルエンザの予防接種は毎年受けてますが(1歳から)去年は新型には自然感染した為、新型と季節性の混合は初めて接種しました。が月曜日に受けたのは今年2回目で1回目は注射したところを痒がってましたが湿疹はありませんでした。やはり副反応だったのでしょうか?来年も接種していいものでしょうか?アナフィラシキーが心配です。 ちなみに食物アレルギーがあります(牛乳・卵・ピーナツ)牛乳以外は 数値も 低い為 ほぼ なんでも 食べてます。毎年 この時期になると 肌の調子が急に悪くなり 湿疹ができ ボリボリ掻くと プクプクした湿疹が浮き出ますが 掻かなければ 数時間で消えます。この湿疹が火曜か水曜日にはあったのですが いつもの事と 気にもとめてませんでした。 木曜日には水泳教室に行き 疲れも あったかもしれません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)