フェキソフェナジン副作用に該当するQ&A

検索結果:300 件

1歳4ヶ月の子供の過量服用

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳4ヶ月になる子供が風邪を引き、中耳炎になりました。 耳鼻科を受診したところ 1日2回 朝晩服用でフェキソフェナジン塩酸塩DS5% 0.6g(1回15mg/0.3g)が処方されました。 1日2回での処方を間違えて1日3回で服用させてしまいました。過量服用の期間は昨日と今日の2日間です。 また、フェキソフェナジン塩酸塩と同時に服用していた薬は以下の通りです。 カルボシステインシロップ5% 4ml(1日2回/1回2ml) アンブロキソールシロップ0.3% 2ml (1日2回/1回1ml) セフジトレン10% 0.72g(1日3回/1回0.24g) ビオフェルミンR散 0.75g(1日3回/1回0.25g) カルボシステインとアンブロキソールについての過量服用はありません。 子供の様子については、鼻水はほぼなくなりました。 昼間は普段よりも眠そうにしたりしましたが、元気に遊んでいました。 夜は普段より早めに就寝しましたが、少し眠りが浅いのか頻繁に寝言を言っています。 過量服用単体による副作用と服用している薬との飲み合わせでの副作用が心配です。 相談したい内容は以下の通りです。 1.今日、夜間でも病院を受診したほうがよいでしょうか? 2.受診は明日でも良いでしょうか? 3.受診を明日にする場合、受診までの間にどのような体調変化に気をつければ良いでしょうか? 4.考えられる副作用になどんなものがありますか? 教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

花粉症の薬で眠気と頭痛

person 50代/女性 -

あと数日で55才になります主婦です。 糖尿病と高血圧の薬を服用しています。 もともとは花粉症はなかったのですが、数年前から少しずつ症状が出てきまして、今年はかなり酷い状態です。 過去にアレグラを処方されましたが、喉と鼻の異常な乾きにより数回で中止にしましたが、その頃は服用しなくても全然大丈夫でした。二年前に初めてフェキソフェナジンを処方され、たまに服用する程度で副作用も気にならなかったのですが、今年は昨日・今日と朝だけ服用したところ、今は頭痛と眠気が強くてたまりません。夜は無呼吸でシーパップを使っているので、服用ではなく点鼻薬を点薬して寝ています。 来週末に耳鼻科にシーパップの通院がありますので、薬を処方して頂こうと思いますが、それまでの10日間ですがフェキソフェナジンでは危険だと思います。 ここで質問がございます。 1…市販薬で眠くならないのは聞いたことがありますが、実際はどのような市販薬が良いのでしょうか?(←買いに行きたいです) 2…漢方薬があるとすれば、速効性はありますか? 3…耳鼻科での処方薬でも眠くならない薬はありますか? 今年の花粉症はとにかくキツいようです。 ご返信お願いいたします。

15人の医師が回答

足が腫れてきました。バセドウ治療中(メルカゾールからチウラジールへ)の副作用ですか?

person 50代/女性 - 解決済み

いつも質問させていただいています。よろしくお願いします。 肝機能悪化が、メルカゾールによる副作用かもしれないということで、昨日の朝からチウラジール(1日3錠)になりました。(血液検査の経過は、前回の質問に添付しております。) 最近痒みが治っていたので痒み止めのフェキソフェナジンの処方が終わったのですが、昨夜から体中の痒さも再発しています。 が、今一番気になっているのは、メルカゾールのときにはなかった、足の甲の痒みと腫れが昨夜から発症してます。 処方してもらっていた塗り薬を塗布してましたが、今朝は見た目でわかるくらい赤く腫れています。(写真を添付します。) 足の裏(指の裏)も違和感が強くあります。痛みはありません。痒いだけです。掻き出すと止まらないので我慢しています。 チウラジールの副作用でしょうか。 (いままで、このような症状になったことはありません。) 次の検査は、主治医がお休みを取る都合で2週間後ではなく3週間後ですが、早めに受診をしたほうがよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

抗アレルギー薬の副作用について

person 20代/女性 -

抗アレルギー薬の副作用についてどのくらいの症状が出たら受診するべきなのか教えていただきたいです。 先日、市販薬のアレルギール(クロルフェニラミンマレイン酸塩、ピリドキシン塩酸塩、グリチルリチン酸カリウム、グルコン酸カルシウム水和物)とアレグラ(フェキソフェナジン塩酸塩)を花粉症の症状緩和のために飲んでいたところ口の渇きがひどく喉が荒れたり腫れて痛くなり痰も出るようになりました。 上記の症状は薬をやめて1週間ほどで落ち着きましたが、花粉症がひどく薬を処方してもらうために昨日、内科を受診しました。 ビラノア錠20mgを処方していただいたのですが、落ち着いていたはずの喉の痛みと荒れ、痰が復活してしまい副作用に口渇とあるので仕方ないのかとも思いましたが、物を飲み込むのすら痛いので受診すべきなのか悩んでいます。 内科で抗アレルギー薬を飲んでいたら喉が荒れたことを伝えた時に花粉で喉がやられただけと取り合ってもらえなかったので今回もそうなのじゃないかと不安です。 ただ本当に痛いのと、昨日薬を飲んでいなかった時は起きてなかった症状なので薬の影響なのかも知りたいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)