フェブリク服用中止に該当するQ&A

検索結果:26 件

ヒスロンH200休止〜再開の出血と痛みについて。

person 30代/女性 - 解決済み

子宮内膜増殖症(異型)クラス3aです。 子宮内膜全面掻爬とMRIの結果を見て、ヒスロンH200(1回2錠・朝昼晩)を2週間服用しました。服用をやめて8日後から出血があり、今日まで17日間出血が止まりません。 医師の指示では、2週間服用→2週間服用中止→2週間服用→診察日という予定でしたので、指示通り出血が始まって6日後からまたヒスロンを服用しています。(現在11日目) はじめの一週間くらいは出血量もナプキンに擦れて付いたくらいの少量で茶色っぽい色でしたが、最近は鮮血で量も多い(生理の5日目くらい)です。また、生理痛よりも強い下腹部痛があります。周辺の骨まで響くような、きしむような痛みで座っていても寝ていても辛いです。あと数日で診察日ですが不安と痛みが辛くて相談しました。 ヒスロンHの2週間服用という服用方法は治療として効果が無いというのは前回の相談で教えていただきました。この1ヶ月間、色々と悩みましたがガンになる前の完治を目指して子宮摘出手術をすると次回の診察で主治医に伝えるつもりですので、治療効果については大丈夫です。 1、この痛みは市販薬(生理痛の薬)でおさめる事は可能でしょうか?他に、糖尿病の薬(ピタバスタチンとフェブリク)、禁煙治療薬(チャンピックス)を服用しています。 2、消退出血は生理と同じくらいの期間だと思っていましたが、かつてない長さに困惑しています。何か考えられる原因があれば教えてください。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

膠原病と痛風の薬について

person 40代/男性 - 解決済み

血清反応陰性脊椎炎で、 セレコックス、レバミピド、アザルフィジン、トラムセット、ケアラムを服用しております。 痛みがある部分は左足首周辺で、薬で痛みが全くなくなるわけではありませんが、コントロールしている状態でした。C反応性蛋白は0.25以上ですが1未満を保つ状態です。 2週間前に左足首の踝が水がたまった様にむくんだ感じになり痛みが強まりました。翌日には浮腫みはある程度とれ、痛みもいくらかひきました。今回の痛みは持病からくるものではなく尿酸値7.3と高いことから痛風からくる症状だろうと言われました。 ケアラムの服用中止、コルヒチン0.5mgを朝晩 フェブリク10mg朝となりました。 56日分処方されています。 血清反応陰性脊椎炎ははっきりした診断はない様で、アザルフィジンもあまり効いている感はありません。 過去の血液検査の尿酸値は6以上のことが多く、基準値最高の7をこえていることもありました。 質問1 血清反応陰性脊椎炎の対処薬はこの組合せは普通でしょうか? 質問2 痛風の発作的痛み(持病が悪化した位の我慢出来る程度)腫れがひいてきた今、コルヒチンを飲む必要はありますか?コルヒチンカバーという処方なのでしょうか? ネットで検索すると男性が飲むと子供に影響を与えるという報告もあると処方箋の説明書にも記載がありました。我慢出来る痛みであること、尿酸値がコントロールでき、発作時もこれ以上の痛みが出ないのであれば、飲みたくありません。 本日、フェブリクを朝1錠飲んだ所痛みがやわらぎました。腫れについては完全には引いておりません。また、コルヒチンは飲んでおりません。 質問3 痛風の症状、尿酸値、副作用を考えた上でもやはりコルヒチンを飲んだ方がいいのでしょうか? もし、飲んだ場合コルヒチンが体からぬけてなくなる、子作りに影響しなくなるにはどれくらいかかりますか?

5人の医師が回答

左足の発赤、腫脹、痛み

person 70代以上/男性 - 解決済み

1か月ほど前から、左足の痛みがあったのですが、特に何もせず放置していたところ、数日前から痛みがひどくなりました。 3日ほど、ゼポステープ40mgで湿布していましたが、状態はさほどかわりませんでした。 既往歴としては、高尿酸血症があり、フェブリクを服用していましたが、1か月前ほどから、下痢が続いたため、ほかの内服薬も含めて中止していました。今週月曜日大腸カラでは、盲腸術後の傷が癒着していて、そのせいではないかと診断されました。 左ひざ関節の軟骨が減り、痛みがあったので、2か月まえほどから、関節内にヒアルン酸の注射を2週間に一度打ってもらっています。 昨日の朝、以前投薬されていたコルヒチン0.5mgを1錠を服用、夕食後に、コルヒチン0.5mgを1錠、セレコックスmg1錠を服用したところ、痛みはだいぶ良くなりました。写真はさきほど撮ったものですが、発赤、腫脹はさほど良くなっていません。 左足は、指の付け根の関節と甲にかけて痛みます。 発赤、腫脹も足指の付け根から、甲にかけてあります。 指で押してみましたが、浮腫ではないようです。 左足関節の痛みで、全体的にバランスがとれなくて、右足土踏まずの右側にも痛みがありましたが、それは湿布でかなり良くなりました。 2月1日に関節内注射で整形外科を受診しますが、レントゲンで診断してらった方がいいでしょうか? これだけの情報で考えられる疾病があれば。ご教示願います。

3人の医師が回答

半年前から食欲不振、膨満感でゲップがよく出ます

person 70代以上/男性 -

心臓肥大の為、15年前にペースメーカーを入れました。昨年11月に4回目の電池の入替えを行いました。その際に薬の種類が増えました。 その頃より、食事を食べるとすぐにお腹がいっぱいになり食欲不振になりました。今では激痩せして体重は43キロまで落ちています。常に胃の膨満感を感じ、ゲップがよく出ます。空腹時にはお腹がよく鳴ります。のどの渇きを感じます。そこで消化器内科へかかり胃カメラ、エコーでの診断では異常なしと言われました。胃の膨満感を抑える薬を処方してもらいしばらくは良かったのですが、食欲不振はまだ続いています。 体に感じる変化は、11月ころから右の背中に痒みを感じるようになりました。皮膚科の先生に相談しても、老人病?的な事しか言われません。その他に、車の運転をするときに左の脇腹が痛い事があり、また風呂上りに臍の周りが冷たい事を感じています。 現在処方されている薬は14種類で、今後服用を中止する薬が、クエン酸第一鉄Na錠50mg、 フロセミド錠20mgNP、フェブリク錠20mgとなりました。 以上、本人聞き取りをまとめました。アドバイスをお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)