ブロチゾラム錠0に該当するQ&A

検索結果:22 件

ロナセンの副作用について

person 20代/女性 - 解決済み

20代の娘が今年の初めに「幻聴・妄想」が酷く、某精神科を受診したところ、統合失調症と診断され、レキサルティ錠1mg(夕食後にみ)で治療を開始しました。その後、2か月後に同薬2mg(夕食後にみ)とブロチゾラム錠0.25mg(就寝前)で治療継続、2mgが効きすぎるため、その後はレキサルティ錠1.5mg(夕食後)とブロチゾラム錠0.25mg(就寝前)で約4か月ほど治療を継続しました。しかし、昨日の診療時に、娘が「時々頭の中で音楽が聞こえる。」と主治医に伝え、また、一点を見つめてボーとしていることが増えてきていたことを私から主治医に伝えたところ、レキサルティ錠が1.5mgから1mgに変更され、ロナセン錠4mg(夕食後のみ)、ブロチゾラム0.25mgが処方されました。 本日、調剤薬局で、薬を受け取る際、薬剤師から「ロナセンは薬剤性パーキンソン症候群の副作用がある。」との説明を受けました。ロナセン錠の服用を続け、万が一薬剤性パーキンソン症候群が発症した場合、服用を中止すれば薬剤性パーキンソン症候群は治るのでしょうか。パーキンソン病とは違うのでしょうか。現在は、音楽が聞こえる症状とボーとしていることがある以外は、通常の生活を送れています。処方を変更することが果たして良いのかと感じています。ご回答宜しくお願いします。

3人の医師が回答

薬の飲み方がわかりません

person 40代/女性 - 解決済み

ストレスが重なり、不眠、食欲不振を抱えています。 心療内科では、コントール5mgを 1日1回。 睡眠薬はデエビゴ5を1錠もらってました。 なんとか22時頃に薬なしで眠れるのですが1時間で起きるので、そこでデエビゴを飲み、さらに2時間で置き、少ししたらさらに1時間くらい眠れてました。 それで睡眠薬をブロチゾラム錠0.25を半錠に変えてもらった野ですが、 これは真夜中起きたら飲むのではなく、寝る際に飲みなさい、熟睡度があがるから といわれたのですが、 やはり2時間で目が覚めます。 悪夢は見ませんでした。 連続して5時間くらい寝たい、でないと仕事がきついと必死に伝えたのですが無理でした。 あと、コントールは1錠と言われたのですが、24時間聞くと言われましたが、日中不安が頭を支配し 辛いことが多いです。 一応薬剤師さんは4時間開けたら飲んでいいと言われましたが、デエビゴを飲んだあと、夜中不安で死にそうになりコントールを飲んだら(4時間は開いてました)、頭も胃の中もぐるぐるしてめまいがして大変なことになりました。 コントールは日中なら1錠増やしてもいいのでしょうか? ただ、日中に眠くなりますか? 私は25日に虫歯の抜歯があり、 そのあとの痛みが怖かったり、縫った糸が気になるようならどうしようとか、色々抜歯を考えて、最近さらにこうなっています。 これがストレスの原因ですが、やらねばさらにストレスになるのも理解しています。 前はすぐ寝て、朝起きることができていました。 寝ないと食欲不振も治らないと思いますし、なにより仕事がきついです。

2人の医師が回答

抗うつ剤の併用に関して質問があります。

person 20代/男性 - 回答受付中

お聞きしたいことが2点あります。 ○現在の状況 鬱症状と入眠の遅さと中途覚醒改善のため、現在心療内科クリニックに通院。 ○処方された薬の記録 念の為付け加えますが、鬱症状が深刻であるという診断はされていません。 2024年11月29日 ・鬱症状と診断される。 処方された薬 ・イフェクサー37.5mg×3 ・ロラゼパム錠0.5mg×3 ・デエビゴ錠5mg×1 ・ランドセン錠0.5mg急な不安時服用 2025年1月10日 ・急な不安を感じる回数が多く、ランドセンを毎食後3錠飲むよう指示される。 処方された薬 ・ランドセン錠0.5mg×3 ・ロラゼパム錠0.5mg×3 ・イフェクサー75mg×3 ・デエビゴ錠5mg×1 2025年2月15日 処方された薬 ・ランドセン錠0.5mg×3 ・ロラゼパム錠0.5mg×3 ・イフェクサー75mg×3 ・デエビゴ錠5mg×1 ・エスシタロプラム錠10mg×1 2025年3月8日 ・以前より症状は改善の傾向。 処方された薬 ・ランドセン錠0.5mg×3 ・ロラゼパム錠0.5mg×3 ・イフェクサー75mg×3 ・デエビゴ錠5mg×1 ・エスシタロプラム錠10mg×1 ・ブロチゾラム錠0.25mg×1 2025年4月22日 ・4月から心身の重だるさ、日中の眠気等で大きく体調を崩す。 ・入眠が遅くなり、中途覚醒後、再度入眠する際も時間がかかるようになる。 処方された薬 ・ランドセン錠0.5mg×3 ・ロラゼパム錠0.5mg×3 ・イフェクサー75mg×3 ・エスシタロプラム錠20mg×1 ・ゾルピデム酒石酸塩錠10mg×1 ・エスタゾラム錠2mg×1 ・バルプロ酸ナトリウム徐放剤200mg×1 2025年5月10日 ・4月からの症状が悪化し、1日中ベッドから動けず、頭が回らず、呂律も回らず話せないという状態になり、自身の判断でランドセンを飲まなくなったところ、改善。 ・主治医にも相談し、ロラゼパム錠を一度やめるとのことだったが、ランドセンも飲まず。 処方された薬 ・ランドセン錠0.5mg×3 ・イフェクサー75mg×3 ・エスシタロプラム錠20mg×1 ・ゾルピデム酒石酸塩錠10mg×1 ・エスタゾラム錠2mg×1 ・バルプロ酸ナトリウム徐放剤200mg×2錠 2025年5月17日〜 ・薬が多く、返って体調を悪化させているのではと自身で判断し、ランドセンをやめたい旨、就寝前の薬を減らしたい旨を主治医に伝え、薬の種類が減るりエスタゾラム錠も処方されたが、服用せず。 ・この日から病状、睡眠の質共に改善の傾向。 処方された薬 ・イフェクサー75mg×3 ・エスシタロプラム錠20mg×1 ・クービビック錠25mg×1 ・エスタゾラム錠2mg×1 ○質問事項2点 ・現在はSNRIのイフェクサー225mgとSSRIのエスシタロプラム20mgとクービビック25mgを服用していまして、イフェクサーとエスシタロプラムが睡眠の妨げになっている可能性はありますでしょうか。 ・SNRIのイフェクサー225mgとSSRIのエスタシタロプラム20mgという組み合わせはお医者様の中では推奨される組み合わせなのか知りたいです。個人的に調べた限りでは、SNRIの抗うつ薬とSSRIの抗うつ薬の併用に関する記事が見つからなかったため、お伺いした次第でございます。

1人の医師が回答

「夜中に結構な量の尿?が漏れている」の追加相談

person 20代/女性 - 解決済み

先日こちらの相談をした者です その後主治医に診察してもらい 睡眠剤の効きすぎでしょうか? 取り敢えずブロチゾラムは飲むのやめているのですが、 泌尿器科か婦人科に行った方がいいでしょうか? と相談した所、 症状が続くようなら婦人科に行ってみて下さいと言われたので 早速1週間後に婦人科の予約を取りました。 そこで気になった事があるのですが、 夏頃にエコーで子宮と卵巣を診てもらい 異常なしと言われたのですが、 半年くらいで何か子宮に病気ができる事はあるのでしょうか? 前回異常なしだったから大丈夫、という事はないでしょうか? 又、ここ3日ほどブロチゾラム半錠をやめてみて、 ゾルピデム5mgを2錠のみ寝る前に飲むようにした所、 おしっこが漏れる事はなくなったのですが、 寝付いてから2時間位で必ずトイレに行きたくて目が覚めて、結構な量のおしっこが出て また眠るというサイクルになっています。 以前は、23:00-0:00の間位にゾルピデム5mg2錠とブロチゾラム半錠を飲み1:00-2:00の間位に寝付いてそのまま起きるまで眠る事が多かったのですが(たまーに漏らす事はありました)、 ここ最近早寝早起き(21:00-22:00の間に眠って7:00-8:00位に起きる)するようになってから漏れるようになったのですが、それも関係あるのでしょうか? 又、改めてですが原因は何が考えられるでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)