プラノバールに該当するQ&A

検索結果:8,422 件

乳菅の腫れのような3ミリのしこりは大丈夫でしょうか

person 30代/女性 -

34歳 2007年左胸乳腺腺維線種2センチ、細胞診良性→2011年卒乳後消失 2009年両胸のう胞、両胸石灰化あり(全体に散らばっている感じで問題なし) 典型的な乳腺症だねと言われたことがあります。生理前には胸の痛みあり。 2017年1月月経過多でプラノバール服用。2017年4月繋留流産の為流産手術もしました。2017年5月生理が月に二回あり。やっと現在生理安定した気がします。 昨日乳がん検診を受診しました。3Dマンモグラフィーでは全体的に散らばっている石灰化ありだがまったく問題なし。乳腺も高濃度ではなく見やすいタイプだから見落としとかも少ないでしょうと言われました。 エコーをしてもらったところ右胸にのう胞1つありだが問題なし。左胸にしこりっぽい感じの乳管が腫れてるようなものが見つかりました。3ミリ。角度によっては見えないみたいです。癌のしこりはもっと黒っぽいけどこれは薄いと言われました。多分癌じゃないけど、念のため3ヶ月後にもう一度エコーで見ましょうと言われました。細胞診とかはしなくてもいいのですか?と聞いたらうーん、多分癌じゃないと思うし、万が一癌でも3ミリだから3ヶ月後命に関わることはないので3ヶ月後にもし何か変化あれば刺しましょうと言われました。しこりのようなものが見つかって大変不安です。このような症状はよくあることなのでしょうか?流産手術後、生理一週間前でホルモンバランスが崩れているとかでしょうか?回答宜しくお願いします。

2人の医師が回答

流産後の不妊治療について

person 30代/女性 -

30歳です。卵巣がpcos様で自発排卵がなく、クロミッド4周→フェマーラ3周目で妊娠しましたが流産し4/5に8wで子宮内容除去しました。術後7日目からプラノバール内服して生理を起こし、hcgが下がったことも確認して4/28からフェマーラ再開しました。流産前は生理3日目から5日間内服して毎回10日目には首席卵胞>20mmになりhcgで排卵させてました。流産後1周目はなかなか卵胞も内膜も育たず、HMG注射を2回して19日目でやっとhcgで排卵させてタイミングをとりましたが生理がきてしまいました。今回、2周目は生理5日目(薬を取りにいけず遅くなりました)から5日間内服して10日目に左卵巣に首席卵胞14mm、内膜ほぼなしでHMGを打ちました。14日目に再診しましたが内膜は5.4mmあるものの14mmあった卵胞は見当たらず、左右に12mmの卵胞1つずつと、周りに10mmくらいの卵胞がたくさん見えました。またHMG注射をして18日目に再診予定です。質問は下記です。 1.主席卵胞が小さくなることはあるのでしょうか?それとも遺残卵胞や黄体だったのですか? 2.今周期は望み薄でしょうか。 3.治療がうまく行かなくなったのは流産の影響ですか?だとしたらいつまで続きますか?それともフェマーラが効きづらくなってきてしまったのでしょうか。 4.ステップアップや治療の変更をした方が良いですか? 子供が欲しくて毎日焦ってしまいます。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

フェマーラ内服の安全性

person 30代/女性 -

多嚢胞性卵巣症候群の排卵と排卵誘発剤について。 3年前に無月経が続き、多嚢胞性卵巣症候群と診断。1人目は自然妊娠出来たのですが、2人目がなかなか出来ず現在、クロミッドにてタイミング法で様子見ています。33歳です。クロミッドではなかなか卵胞が育たず、次の診察で卵胞が育ってなかったらリセットし、違う薬を試すとの事でした。 day16で14mmゆっくり大きくなっているとの診断でした。言われた曜日にタイミング とりました。本日day20で大きくなっていないと言われたのですが、測ったのが前とは反対の卵胞で前回の14mmの卵胞は測定しなかったです。わたし的には前の大きさの卵胞が見えませんでした。 基礎体温も現在は変わらなし。いつも排卵して2日後ぐらいに体温が上がってきます。 そこで質問させてください。 1、エコーで排卵したかどうかは分かりますか?1度大きくなった卵胞が数日で小さくなることありますか? 2.このまま次の受診までに基礎体温が上がってきたら排卵があったと思ってもいいのでしょうか? 2、次のお薬はフェマーラの可能性が高いのですが、胎児にフェマーラは心臓疾患や運動機能に障害が出やすいと聞きました。保険適応にもなっていないお薬を使って大丈夫なのでしょうか?フェマーラの安全性についてご意見おきかせください。 前回の採血結果(プラノバール内服後月経2日目)、LH4.36、FSH4.47、プロラクチン14.91、TSH1.439、FT4 0.91、エストラジオール23、テストステロン0.44でした。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

オリモノが…

person 30代/女性 -

もともと、生理不順で、1ケ月位生理が遅れる事もよくあります。今年の2月頃に、少量の出血(ピンクや茶色のオリモノ)が、3月頃まで続いたため、病院で診てもらった所、ホルモンバランスの乱れと言われて、でも、止血する程の出血でもないから、様子をみていいよと言われて、それから2、3日で出血は止まりました。けど4月も5月になっても生理がこなくて、5月始めに、また少量の出血があり、生理が来たのかなと思ったら生理にはならなかったので、また病院に行きました。プラノバールという薬を2週間飲んだ後、飲み終わって5日後に生理がきました。 (5/29〜一週間生理) そのあとは、7/2から一週間、8/16から一週間生理が順調にあったのですが、前回の生理が8/22位に終わったのに、8/26頃にうっすらピンクのオリモノが出ました。次の日はオリモノがなくて、28、29、30日は、1日一回程度の少量のピンクだったり、薄い茶色だったりするオリモノがありました。それから2、3日オリモノがなかったり、オリモノがある時は、まだうっすらピンクのようなオリモノだったり、普通のクリーム色に戻ったかな?って思っていると、2、3日すると、またかすかにピンク混じりのオリモノだったりで… 9/8〜9/15位までは、出血らしきものはなくて落ち着いてたのですが、ここ2、3日前からまた、少量のピンク混じりのオリモノが出るのです。ちなみに、昨日位から、基礎体温が上がりました。また、ホルモンバランスが乱れているのでしょうか? オリモノの量は、いつもと変わらないし、痛みや痒みなどないです。

1人の医師が回答

新型コロナワクチン接種の可否について

person 40代/女性 -

今までインフルエンザワクチンを一度も接種したことがありません。薬のアレルギーもあります。覚えている範囲の薬、バファリン、ロキソニン、以前風邪で受診したときに処方してもらった抗生物質でも発疹の副作用がでました。だいぶ昔のことなので薬の名前はひかえていません。数年前の抗生物質ではアジスロマイシンでした。お薬手帳に書いているなかで、偶然なのかもしれませんがピーエイ配合錠を服用したときには軽い倦怠感、微熱、プラノバールでも副作用がありました。薬アレルギーがあるので風邪をひいた時にドラッグストアの薬剤師さんに相談をして、これなら大丈夫だと思いますと言われた市販薬でも発疹がでました。 3、4年前には食べ物のアレルギーで蕁麻疹、呼吸苦、動悸、家での血圧測定器での血圧低下を経験しています。夜中が一番症状がきつく、これがアナフラキシーかと思いながら、救急車を呼ぼうかと思ったぐらい怖かったです。この時は先に夜に蕁麻疹が出始め、呼吸苦や血圧低下は夜中だったのでだいぶと時間の差がありました。 新型コロナワクチンは食べ物のアレルギーはあまり関係ないと聞いたこともあります。 各接種場所ではアナフラキシーの症状が出たときには対処はしていただけると思いますが、帰宅後にひどくなればどうしようと不安です。集団接種では土日しかされてなくて、何かあったときに病院も休診なので相談をすることもできません。 もし先生方の所にこのような体質の方が問診票を持ってこられたら、接種するのをOKされますか。またNGにされますか。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

緊急避妊薬を飲みましたが出血がありません

person 40代/女性 - 解決済み

最終月経が7月8日~14日でした。その後、27日に体温が下がったため、排卵日かなと思いながらも、その日に性交をしました。その日はサラサラしたおりものが出ていました。避妊はしたものの、妊娠は望んでいないため心配になり、翌日婦人科に行き、緊急避妊薬をもらい、2回飲みました。アフターピルを飲むのは初めてです。薬はプラノバールでした。その後、ムカムカするような感じがありましたが吐いたりはしていません。 排卵前に飲むと3日後ぐらいに出血があり、出血があると避妊できていると聞きました。28日に薬を飲んで、今日で1週間になりますがまだ出血がありません。ということは、排卵後にピルを飲んだということでしょうか? 次の月経は、8月9日前後に来る予定です。もうすぐ来る予定です。ピルを飲んだためか、体温は高い日もあれば低い日もあり、その中で、昨日の体温は低くなっていたので、今日か明日にでも生理が来てくれたら良いのですが…。薬を飲んだ後から腰痛、背中痛、腹痛がひどく、サラサラしたおりものも少し出ます。もともとPMSもあり、漢方の桂枝茯苓丸料とエクオールのサプリを飲んでいますが、ピルを飲んだ後は飲まないほうがいいかなと思い、飲んでいませんでした。でもあまりにつらいので、昨日、試しにエクオールのサプリを飲むと痛みが少し楽になった気がしました。他にもサプリを飲んでいるのですが、出血があるまでは飲むのをやめておいたほうが良いでしょうか? また、月経予定の頃に生理?出血があれば避妊できたと考えて良いのでしょうか?

1人の医師が回答

子宮全摘すべきでしょうか??

person 30代/女性 -

現在36歳独身の未産婦です。約10年前に多発性子宮筋腫のため都内のJ大学婦人科名医の先生に腹腔鏡下多発性筋腫核出術で13個筋腫核出して頂き、子宮温存できました。その後、約2年半で筋腫が再発し今現在はしょう膜下筋腫、筋層内筋腫、粘膜下筋腫の多種多発性子宮筋腫のため子宮全長が16センチ以上あり、横からのMRI画像では腹腔内が全て筋腫で埋め尽くされ大腸も押し潰され写っておらず膀胱も圧されています。筋腫が臍上まで達しており、常にお腹が重苦しく、食欲不振と便秘、頻尿など辛い症状に日々悩まされて居ります。 また、重症貧血で現在はリュープリン注射6回目が終わりプラノバール服用で出血を抑えています。 都内の子宮筋腫治療で有名なJ大学婦人科の名医の先生からも「最悪のケース」なので子宮全摘を勧められ、別の有名大学病院婦人科の名医の先生からも子宮温存手術しても最悪の場合は子宮からの出血性ショックで命を落とすかも知れないと宣告され、とても落ち込んでいます。 しかし、岡山県に子宮筋腫手術で世界的名医の先生がいらっしゃる病院を教えて頂き、その病院がダメなら私の子宮を温存できる病院は無いだろうとのお話でした。私は埼玉県在住なので岡山県は泊まりがけになる遠方ですが、まだ36歳という若さなのでどうしても子宮全摘する覚悟が出来ません。 なので岡山県の病院で受診して見たいと思うのですが、都内に私の子宮を温存してくれる病院は無いでしょうか??やはり私には子宮全摘しか方法は無いのでしょうか!?

1人の医師が回答

不妊専門病院への転院について

person 30代/女性 -

婦人科、産婦人科の先生お願い致します。 今年の2月から不妊専門でないクリニックに通っています。 自分は健康体だと思い込んでいましたが 妊娠希望して3ヶ月程で念の為に ブライダルチェックの項目を検査していただきました。 結果に問題無いとの事でしたが 年齢が35歳でタイミング指導と平行して 検査をしてもらう事にしました。 結局タイミング指導は1度きりになっていますが 診察、治療経過が下記の通りです。 4月下旬 卵管造影検査時に子宮内膜ポリープが見付かる (卵管造影はしませんでした) 5月中旬 子宮内膜ソウハ術 ポリープ切除 5月下旬 プラノバール配合錠、服用開始(14日間) *手術の傷を治す為、3ヶ月間服用するそうです 高度不妊治療は費用的に考えられない事と 転院の場合、検査をし直したりと時間もお金も掛かる為 今の病院でも良いかなと思っていました。 (設備は整っているようです) しかし手術、治療、薬など先生から詳しい説明が無く 私自身も何を質問したら良いのか分からない事がほとんどで 病院との相性が良くない事を感じています。 質問ですが *今は治療的に半端な時なので服用が終わる3ヵ月後に 転院をした方が良いのでしょうか? *薬だけもらうつもりで3ヶ月通いながら 経過を説明し不妊専門病院に平行して通い始める事も 可能でしょうか?(受け入れてもらえるか) *転院の場合、今の病院に転院の旨を伝え 紹介状をもらった方が良いのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが迷っているので質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

子宮内膜ポリープと不正出血

person 40代/女性 - 解決済み

生理が不順だったり不正出血があったりで1年半ほど婦人科にお世話になっております。今年の3月に来た生理が1ヶ月たっても止まらず、婦人科に相談にいくとプラノバールを処方され、そのあとの生理の後にはデュファストンを処方され毎月12 日ずつ7月半ばまで飲みました。その後の生理の後、かかってたいた婦人科が遠い事もあり8月下旬に近隣の婦人科に不正出血の事や癌検診で診てもらうと子宮内膜に6ミリのポリープらしきものがあると言われました。前院での診察は3月が最後でその後はお薬のみの処方だったため不安もつのりました。予定通り子宮頸がんと体癌の検査をしてもらったらそちらは頸がんクラス1 体癌クラス2でどちらも陰性でした。その後は特にデュファストンを飲まず、9/5から生理が来て12日間だらだらと続きました。(このダラダラ生理が続くのは1年半位です)9/14の生理開始から10日後の診察で、やはり子宮内膜に6ミリのポリープらしきものがあり、血流もあると言われて、子宮鏡の検査のできる病院に紹介状を書いてもらいました。(好きな所へ紹介すると言われたので自分で探しました)1週間後(9/24)に予約がとれましたが、子宮鏡の検査をするかは紹介先の先生の判断により、さらに子宮鏡の検査をするのも先になりそうなのです。血流のあるポリープは緊急性があるものなのでしょうか? ポリープは良性の事が多いのでしょうが血流があると悪性の可能性があるのでしょうか?不安で仕方がありません。

1人の医師が回答

ピルの服用に不安があります

person 30代/女性 - 解決済み

生理痛がひどく、血の塊も多いため一ヶ月前に婦人科を受診しました。生理予定日の2日前に受診し、内診したところ卵子はあるのにちゃんと排卵してないと言われました。ストレスなどが原因でホルモンバランスが崩れている可能性がある、今度血液検査するからと言われ、次生理が来てから5日~7日の間にまた来てと言われその日は生理を止める止血剤を処方され帰りました。止血剤を飲んでも生理が止まることはなく…。 生理が来て6日目に再受診し、出血止まった?と聞かれ、止まってませんと言うとそれに関して先生が何か言うことはなかったです。 血液検査をすると言っていたのにするわけでもなく、じゃあプラノバール配合錠だすから飲んでみてとなんの説明もないまま中量用ピルを処方され、先日受診し、出血量を確認してから今度はフリウェルLDを処方されました。 月経困難症と医師に言われたわけではありませんが、薬の箱に月経困難症治療薬と書いてあったので自分の病気はそうなのだと思って薬を飲んでいます。 生理不順ではなく毎月決まった時にきちんと生理は来ていたので、ちゃんとした説明もなくピルを飲んで、今後ちゃんと生理が来るのか、妊娠できるのか毎日不安になりながら薬を飲んでいます。 毎月生理は来ていても内診だけで排卵していないとわかるものなのか? ピルはずっと続けなければいけないものなのか?(血栓症が恐くてできれば続けたくありません) 説明が上手くできなくて長文になりましたが回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)