プロベラ,副作用 40代に該当するQ&A

検索結果:23 件

HRT治療について

person 40代/女性 -

HRT治療をはじめて1年半経ちます。 43歳です。ホットフラッシュが酷くてはじめる事になり、そちらは楽になってます。 プレマリン11日投与。プレマリンとプロベラ10日を服用。 服用が終わって2日目〜5日目に出血で、またプレマリンスタートと、、、ずっと安定していたのですが、ここ3ヶ月程、 〇プレマリンをスタートして10日目に出血(5日程出血して止まる)残りの薬をやめて、7日休んでプレマリンまた1日目からスタート。 〇次のターン、今度はプレマリン11日服用後プレマリンとプロベラ投与3日目に出血(また5.6日で出血止まる)また少し休んでプレマリンスタート 〇次のターン、プレマリン11日投与後プレマリンとプロベラ服用6日目で出血しました。 上記の様にここ3回とも服用終了を待たずに出血してしまうのです。 急に周期が乱れる事ってあるのですか? 調べると飲み始めは不規則になるとは書いてありますが、ずっと順調だったのに急に不規則になり病気なのかな?と心配しております。 先生は、不規則が続く様なら本当なら望まない所ですが、黄体ホルモンの量を増やしてみましょうと言ってました。 薬の量を増やしても体への負担、副作用はあるものなのでしょうか?

1人の医師が回答

40代後半女性。生理痛と排卵痛をどうにか軽減したい。

person 40代/女性 - 解決済み

40代後半女性。 生理痛と排卵痛が激痛です。 婦人科での診断は月経困難症。 ***** 経緯 ***** ・平均生理周期は26日ですが少し不順。 ・検査  半年前に血液での更年期検査済み。まだとの事。  超音波検査等をし、小さい筋腫はあるが問題なし。  通院中の婦人科以外に、1年に1回の健診済み。 ・鎮痛薬   ボルタレン座薬(痛み止め)は、胃や腸が異常に痛くなる為中止。  アセトアミノフェンは効かず。ロキソニンは胃薬をプラスして服用。 ・月経困難症の薬  リュープリン、ジエノゲストは、副作用で更年期障害症状が激しく出て中止。  (ジエノゲストの前にプロベラを服用→生理。  プロベラの黄体ホルモンのおかげか精神的にはスッキリ。)   現在はズファジラン+ロキソニン+胃薬  (毎月2週間以上服用。そして基本胃痛。) ・生理の状態  数日間少量→1~2日目の多めの出血→少量10日間位続く。  出血終わってもへその左下と腰が痛いです。 ・通院先  婦人科医の先生は薬等の説明はして頂けない方で、申し訳ないのですが変更予定。 ***** 質問 ***** 希望は閉経迄、生理痛を軽減し、副作用の少ない薬等で乗り切りたいです。 (服用しないとわからないと思いますが) 1)月経困難症の薬…ノアルテン、デュファストン、エフメノカプセルはホルモン量が多いので血栓と副作用が心配。 2)レルミナ…更年期障害と同様の副作用が出やすい。 3)月経を止めるという意味で自由診療のミニピルの未承認薬…ノリディ、セラゼッタは未承認ながらも利用者が多い。 4)ミレーナ…最終的に上記が全て合わなかったら試したいですが怖いので避けたい。 先生自身か、もしくは奥様が同様の症状だった場合、どれをお勧めしますか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

更年期?抜け毛がひどい

person 40代/女性 -

40代後半の女性です。2022年の秋から生理不順になり(過多月経で一ヶ月出血が止まらないなど)、内膜増殖症とわかり、11月に内膜掻破術も受けました。単純型で異型も無いので、経過観察中ですが、その後も生理が不順で少し厚くなりかけたので、12月からこの6月まで半年プロベラ服用。今は不正出血もなく、内膜も薄くなっています。抜け毛はずっと多めだったのですが、7月からさらに抜けるように。家族にも心配される量です。プロベラ服用が終わった副作用でしょうか?過多月経が昨年ずっと続いていたせいか、フェリチンが一桁になり、健康診断で貧血とのことで、鉄剤は処方されて4月以降毎日飲んでいます。ビタミン、ミネラルのサプリも飲んでいますし、育毛剤も頭皮につけ半年以上マッサージ中ですがあまり効果なく。。。エクオールは私のように内膜増殖症の人は、飲んでいいのか少し迷いますので、含有量低い(2mg)を1日おきに飲んでいますが、これも少ないせいか効果なく。質問ですが、 病院に行こうと思うのですが、どこに行けばいいのか…まず皮膚科でしょうか?血液検査で鉄と亜鉛の欠乏を保険診療でチェックしてくれるそうです。ただ、もう貧血とは4月に既にわかってるので意味ないでしょうか。甲状腺の機能も皮膚科の血液検査で診るようです。 もしくは、手指の関節の痛み(右の人差し指)があるので、更年期かどうかホルモン値の血液検査等受けた方がいいですか?ホットフラッシュや発汗などは無いですが、抜け毛が更年期の影響のような気がするので…血液検査受ける場合、エクオールは何日まえから服用ストップしておいた方がいいでしょうか?増殖症の心配があるので、ホルモン治療はできないのでしょうか? その場合、プラセンタ注射などは問題ないでしょうか?ご教示いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

一ヶ月生理が止まらない

person 40代/女性 -

48歳。昨年末くらいから生理周期が開くようになり、今年の5月末頃2ヶ月ぶりくらいにようやく生理がきた、と思いきや出血止まらず。6月末にプレマリン、プロベラ朝・晩一錠ずつ、2週間服用。1週間で止血。服薬終了後、3日ほどで生理再開。通常の7日で終わる。 と上手くリセットでき、夏は2回ほど通常の生理を迎え、きちんと終わりました。 さてまた2ヶ月ほど開き、嫌な予感はしましたが、前回同様生理が来たは良いがまた止まらず。生理開始日から2週間後また前回と同じ治療開始。今回は止まらないまま服薬終了。次の日から出血量も増え、トイレのたびに便器が真っ赤です。座った瞬間ドバっと出てしまいます。昼用のナプキンは1時間もせずいっぱいになります。恐ろしいです。頭痛は酷くなってきたし、メンタルも結構やられてしまっています。 (プラノバールなどの中容量ピルは副作用が酷くどうしても飲めません。子宮がん検診も陰性でした)。 約1ヶ月出血しっぱなしで不安で今日も婦人科へ行ってきましたが、これ以上の薬は出せないと言われ、今まで飲んだ薬は10日くらい開けないと飲めないと。(頭が真っ白になり理由を聞くのを忘れてしまいました。医師からは「出血はつらいだろうけど、また来週末から同じのだけど飲み始めてね。薬の量もこれ以上は増やせないんです」と言われました。次は来月半ばに来てください、で締めくくられました。」鉄剤は前回貧血になった時の余りのを勝手に飲んでいます。先生もまぁ飲んでおいてくださいとのことで。 なぜ、今回は薬が効かないのか? かなりの出血量だけど、止血するか分からない状態で来月中ばまで頑張れなんてことがあるのでしょうか…他に変わる薬はないのでしょうか? きちんと聞いておけばよかったのですが、色々聞きそびれてしまい、ここで質問させていただきました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)