プロペシア長期服用に該当するQ&A

検索結果:23 件

前立腺がんのホルモン治療期間について

person 70代以上/男性 - 解決済み

<経過> 前立腺がん全摘手術実施: 2021/12 (実施前ステージT2a PSA6.2(注:プロペシア服用継続)骨シンチ異常なし 手術実施後病理結果:ステージT3a GS 4+3 断端陽性 (一部勃起神経左残し)PSA0.01 PSA経過:2022/12 ( 0.05 )、 2023/6 (0.158) 、2023/7(0.23) (注:プロペシア服用継続) 救済放射線(MRIT:前立腺摘出箇所周辺照射)実施 2023/8~9 (33回) 、ホルモン(リュープリン)7/25~6か月分(まとめて実施) 治療後の状況:2023/12~2024/1 PSA 0.008 <質問に対し、ご意見をお伺いしたいです> ●ホルモンは、6か月経過後も継続して実施しておいた方が、上記のような経過の場合には、よい(安全)のでしょうか? ●ホルモン治療継続は、期間的としてどの程度したらよいのでしょうか?2年程度ですか? ●ホルモン治療は長期的には実施しないもの(できない)でしょうか? 主治医:放射線治療が主で、ホルモンは補助的に追加実施したので、6か月終了したので、継続しないで、放射線の効果を確認・経過観察(再発基準0.2になるまで)と言われました。 しかし、希望するのであれば、継続でも結構といわれました。 副作用は、極たまにホットスラッシュがあるが、他は特に副作用症状はない。 それで、継続を希望を伝えました。 以上 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)