ヘモポリゾン軟膏効果に該当するQ&A

検索結果:34 件

ヘモポリゾン軟膏について

person 30代/女性 -

1週間以上前に、固い便を出した際に出血があり、そこからしばらく出血が続き便にも付着しているため肛門科を受診しました。 肛門鏡で診てもらったところ特に目で見える傷はなく綺麗とのことでしたが、念の為ヘモポリゾン軟膏が処方されました。 そこで、いくつかご質問です。 ・直接奥まで刺しこんで注入して使用しているのですが、そのあと座ったりするとどうしても漏れ出してしまいます。下着につくだけなら良いのですが、膣のほうまでベタベタするので、膣に悪影響はないのか、お尻についてたものが膣や尿道口に付着すると別の感染症的な病気になってしまうのではないか不安です。漏れ出しても問題はないのでしょうか。2gすべて注入するのではなく、量を減らすべきでしょうか ・ヘモポリゾン軟膏の副作用で緑内障や眼圧亢進というのがあるのを見てしまいました。私はかなりの強度近視なのですが、3週間の使用は問題ないでしょうか ・軟膏を注入したあと便意を催した場合はいつ頃まで我慢すべきでしょうか。便秘気味なのであまり我慢はしたくないのですが、薬が吸収される前に便と一緒に流れ出てしまったら効果がなくなってしまうのではないかと不安です 以上、ご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

大腸がん、潰瘍性大腸炎の状況を知りたい

person 60代/男性 -

昔から潰瘍性大腸炎を患っています。 1年前の大腸内視鏡検査では寛解していました。 3ヶ月前、怪我で7日間入院し環境が変わり4日間排便がなく5日、6日目にコロコロ便が少し出る。少し粘膜がある程度。 退院後も便秘気味でコロコロ便がが続き1ヶ月過ぎる頃から出血、便器にもハッキリ血が滲むようになる。 これまでは粘血便が出ても.1.2週間で治ってました。 掛かりつけ医師に確認したところ内痔核の影響とのこと、3週間ほどヘモポリゾン軟膏を利用したが全く効果ない。 肛門科で調べたら痔は大した事なく直腸が炎症しており潰瘍性大腸炎と言われレクタブル2週間処方(事前に潰瘍性大腸炎を伝えた) 別の消化器外科で肛門を調べ問診。潰瘍性大腸炎がなければ気づきにくいと言われるが直腸がうっ血しているようですと言われた。 現在は レクタブル 朝、夜2回(今は1回) 3週間 リアルダ4錠(2週間) 酸化マグネシウム 3週間(一番効果あり) これほど強力な処方にもかかわらず改善しないのが心配です。 酸化マグネシウム効果で普通便で出血は少ないようです。お腹に力を入れる出血する。 ※排便後、暫く経って便器を見ると便の周りが水に混ざり赤っぽくなるのは出血、一般便でも色になりますか。。 内視鏡検査は行いますが事前に専門家としての私見を聞いて自分なりに消化したい。 ・潰瘍性大腸炎が酷くなったのか ・癌の可能性 ・痔とかの可能性 これまでの出血と異なり心配です。 以上宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

痔核手術後、2年経っても便失禁

person 50代/男性 -

57歳男です。30年前からあるイボ痔を、2年前に地元で定評の専門病院で結紮切除術にて痔核を3つ取りましたが、直後から緩い便の失禁が始まり現在も改善していません。 退院後1ヶ月ほど通院してたので、担当の先生に痛みと便漏れがある事を伝えても「傷は治っている」と言われ治療が強制終了になりました。 その後も続く違和感と痛みから、他の専門医に診て頂いたところ「括約筋は異常無いが痔核が残っている」との事で、朝晩のヘモポリゾン注入軟膏を1年間の処方にて痔核は小さくなり、痛みも弱くなりましたが便失禁は改善せず、特に水下痢だと家のトイレにも間に合わなかったり、おしっこをしてるだけで便が漏れます。毎朝の腹痛も含めてそんな状況では通勤電車に乗れず、現在休職状態です。普段もおしりは常に隙間が開いている様な密閉性が低い感じで、湿ったくて不快です。オナラも頻繁で無意識に便が漏れてる事もあります。下痢は大腸内視鏡検査でも異常は無く、過敏性腸症候群との診断ですが、便失禁については原因がはっきり分からない状況です。現在は下痢止めのイリボーやロペミンを飲んでいても効果は微妙ですが、たまに排便で5分いきむほど硬くなる事があり、その後数日間おしりの痛みで苦しむ事もあるので、便が硬くなるのも恐怖です。出先などで下痢が襲ってきても、トイレまで持ちこたえる事が出来た以前の状態に戻したいです。 私の症状はどんな原因が考えられ、どんな対処方法があるのでしょうか。 便漏れの不安と恐怖から心を病みそうです。 仕事も失いかけており本当に困っています。 どうかご教示宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

切れ痔の時の軟膏について

person 50代/女性 -

便秘症で、切れ痔になりやすく、毎日マグミットを服用して、軟便になるように排便コントロールをしています。昨年の3月に切れ痔になり、肛門科を受診し、ヘモナーゼ配合錠を朝昼夕内服とヘモポリゾン軟膏を朝夕注入を8日間使用し軽快しました。今年4月に肛門痛があり、昨年の残りのヘモポリゾン軟膏があったので、6日間朝夕使用して痛みは軽減しましたが、肛門の重だるさが残り、肛門科を受診しました。触診、肛門鏡で極軽い内痔核1度で、昨年と内痔核の大きさは変化なし、心配ないと言われヘモナーゼ配合錠を朝昼夕とヘモポリゾン軟膏を朝夕14日分処方されました。この受診した翌日の排便時に切れて、ウォシュレットもしみて、拭いても痛みあり、処方薬を5日間使用しても軽減なく、5月に受診して、視診、触診、肛門鏡にて、浅い裂肛。この時、ヘモポリゾン軟膏はステロイド入りだから使用を続けるのが心配と話すとボラザG軟膏を処方される。 浅い裂肛なので、薬に頼らない方が良いと思い、薬の使用を控えていたが、排便時の痛みはないが、排便後に肛門の痛みがあるのできちんと薬を使用して長引かせないようにしようと思ってます。  1.ヘモポリゾン軟膏が9日分とボラザG軟膏13日分があるので処方通りにこの2つの軟膏を使用しようと思いますが、ヘモポリゾン軟膏→ボラザG軟膏の順か、ボラザG軟膏→ヘモポリゾン軟膏の順かどちらの使用順序が良いですか? 2.ヘモナーゼ配合錠は切れ痔にも効果はどの程度あるのでしょうか? 3.ヘモナーゼ配合錠も軟膏と一緒に併用した方が良いでしょうか? 4.ヘモポリゾン軟膏は長期だとどれぐらい連続使用しても大丈夫でしょうか? 5.ボラザG軟膏は長期だとどれぐら連続使用できますか? 神経質で心配性なので気になります。宜しくお願いします🙇

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)