ベルソムラ2錠飲んでしまったに該当するQ&A

検索結果:40 件

ここからアモバンを断薬するには

person 70代以上/男性 - 解決済み

アモバンを服用して10年以上になります。耐性による副作用がいろいろでています。頭痛、循環器系障害、過敏症等。アモバンの断薬を決意して色々挑戦してきました。ちょっと前まで7.5mgを1/4から5/8、1/2の間を行ったり来たりでした。 今現在、今日初めてアモバン1/8にまでできています。 他に代用する薬として挑戦したのは ベルソムラ(夜間頻尿と頭痛)、ロゼレム(同上)、デエビゴ (同上)、加味帰脾湯(胃腸の不調)、 酸棗仁湯(二週間服用したら酷い頭痛) アレロック(続けると頭痛) いずれも副作用が強過ぎて断念してます。これらの副作用の起因は薬本来のものなのか、過敏症由来なのかは不明ですが、満足いく代用の薬はありませんでした。就寝前にアモバンを1/8錠とデエビゴ2.5mgの1/16錠(二日間続けての使用は頭痛がある)を飲んで23時半から3時間から4時間で必ず覚醒してしまいます。それからが問題で1時間半は寝られません。オロパタジン5mgを1/2だけで、でやっと眠りに入ります。 そこで質問です。この先どういうふうにアモバン1/8錠をやめればいいのでしょうか。ご指導のほど宜しくお願いします。 午前中は家にいて仕事、用事は午後からです。

5人の医師が回答

80歳母の薬について

person 70代以上/女性 -

80歳母の相談です。 内科から モサプリドクエン酸塩錠 毎食後 バルタン酸錠 朝のみ ロスバスタチン錠 朝のみ ニフェジピン 朝夕 出されています。 去年鬱になり精神科から 夕食後にトリンテリックス20mg、アリピプラゾール3mg各1 就寝前にベルソムラ15mg×1、クレチアピン25mg×2 を処方されています。中途覚醒かなり多かったです。 むずむず脚症候群を発症してしまったので新たに薬を出して貰いましたが、夕食後と就寝前に1つずつリボトリール0.5を処方されました。 しかしこれ飲むと足がふらつきトイレも家族が見守らないと危ない、心配になる程よく眠りますが朝が起きれないし起こすとかなりヨボヨボの歩き方でふらついています。 昼間も眠気が取れずかなり心配なぼーっとした顔つきです。 なので寝る前のリボトリールはやめて夕飯後の0.5mgのみにしましたが(これは連休で病院に問い合わせ出来ないため娘の判断です)昼間の眠気は取れないし足元もヨボヨボのままです。 朝は自分で起きてくるようになりました。 0.5mgに減らしてもあしのむずむずは出なくなったそうです。 むずむず脚症候群のお薬は日中もぼーっとするお薬しかないのでしょうか? もしあるのでしたらリボトリールが強く効きすぎてる気がするので変えて欲しいと思っています。夜中のトイレも気が抜けず朝もずっと見守っている状態です。 そして眠気が取れないので日中ずっと寝ています。 前に安定剤を飲みすぎてよく転んでいて骨折し入院中に薬を整理してもらい安定剤を抜いて頂いてかなり明るい母に戻ったのに逆戻りです。 うつを発症している以上仕方ないのでしょうか?

3人の医師が回答

舌の奥の内出血としびれ

person 40代/男性 -

この2週間,胃腸不良でむかつきが取れず,仕事に支障がでてきたため,内科,心療内科,胃腸科などを受診しています。胃カメラ検査もしましたが異常はありませんでした。不眠もあるため,不安を抑えたり,睡眠が十分とれるような薬を処方され,現在治療中ですが,睡眠導入剤でずいぶん眠れるようになりました。 一方,以前から,右奥歯付近に時々違和感があり,内科でそのことを話し診てもらったところ,舌の奥に内出血があるとのことでした。そういえば,以前から違和感があるときがあり,銀歯のすぐ横なので,当たっているのかと思っていましたが,心配になって一昨日近くの歯科を受診しました。1~2ミリ程の内出血があると言われ,私も直接見ましたが(これまでは,舌の奥だったため全く気づきませんでした),赤黒い血豆みたいなものが見えました。歯科医の先生は,奥歯の銀歯が当たっているのではないこと,おそらく癌などとは違うのではないかとおっしゃり,様子を見て一週間後来てくださいと言われました。しかし,これが以前からあったものなの分からず,また癌などだったらどうしようと不安になってしまいます。 また,別に3日前からデパス0.5ミリを処方されましたので,3日前に1錠,2日前に2錠,昨日2錠飲んだところ,昨日の夕方より,口の中の渇きと舌のヒリヒリ感(しびれ)が出ています。また,右側にも口内炎らしいものができています。生活に支障はない程度ですが,ヒリヒリ感や乾燥があるため,重ねて心配になっております。内科の先生からは可能ならデパスを止めて様子を見ましょうと言われていますが,どれくらい様子をみればよいのでしょうか。デパス以外に,ベルソムラ10ミリとゾルビデム5ミリを飲んでいます。 今は,2週間前と比べ精神的に随分よくなっていますが,舌の症状が気になり,心配がつきません。歯科と内科で診てもらっていますが,このままでよいのでしょうか?

1人の医師が回答

右 腰 繰り返す痛み

person 40代/女性 -

2023年11月24日のお昼辺りから右腰付近に脂汗が出るほどの強いさしこむような痛みがあります その痛みは1分程ですっきりと治まり、不定期でまた同様の痛みが発生します 同日16時までに5回程度の波が来たので心配になり消化器内科を受診 CT・レントゲン・尿検査・血液検査を受け異常がなく炎症反応もないとの事で内臓の異常では無さそうだと言われました 痛みを散らすお薬を出しましょうとの事で、 べレックス配合顆粒1g 1日3回 ファモチジンD錠20mgサワイ 1日2回 ロキソプロフェンNa錠60mgサワイ 1日3回 トリメブチンマイレン酸塩錠100mgサワイ 1回2錠1日3回 上記のお薬を処方して頂きました 3日ほど服用しても変化が無かったので、服用を止めてしまったのも良くなかったと思いつつ現在も続く突発的な強い痛みが本当にストレスで、そのせいか2日ほど前から左頬がピクピクと痙攣し始めています 就寝中にも痛みが発生するので、その都度目が覚めて寝不足気味なのも辛いです 現在服用している薬 心療内科 セルトラリン錠25mgサワイ ベルソムラ錠20mg ミグシス錠5mg ミヤBM錠 ワイパックス錠0.5mg 泌尿器科 べオーバ錠50mg 現在分かっている範囲の健康状態 ・8月に過活動膀胱の診断を受けた際に尿検・査・腎臓のエコーなどの検査を受けて異常なし ・心療内科で定期的にコレステロール等の血液検査を受けていて異常なし ・肝臓に血管腫とのう胞があるので10月に定期検査でレントゲンとCTで問題なし ・胃に良性のポリープがあるので11月に定期検査で胃カメラで問題なし 消化器内科で頂いた薬を継続して飲み、再び受診した方がいいですか それとも他の科を受診した方が良いですか 宜しくお願いします

4人の医師が回答

発達障害持ち、強いストレスで不眠?状況悪化して入院したり病気にならない為にはどうすればいいですか

person 30代/女性 - 解決済み

心療内科に通う36歳女性、発達障害です。 過去に、思考が止まらず様々な症状が表れ、日に何回もパニック状態、睡眠乱れ、食事充分にとれず、母が心療内科の主治医に相談し精神科に入院した経緯があります。 (当時、極限度の不安状態とされた) 以降オランザピンとベルソムラ、寝付けない時のみゾピクロン飲み始める。 退院後、ストラテラも少量加わる。 去年途中から精神状態がとてもよく、人間関係のストレスにも病む事もなく健やかな気持ちを持ち続け過ごせていた為、オランザピンの服用を先月9月前半に止める。 ところがその前後から強いストレスを感じる様々な出来事が立て続けに起こり始め(今でも未解決)、一日ゾピクロン飲み惜しみしたら丸一日眠れず、その頃から徐々に体調を崩し始める(主に乗り物酔いのような気分の悪さ)。 強い怒りを感じる事も。 体調安定するまでゾピクロンを毎日飲む事に。 主治医よりADHDの状態が昔に戻っているとのこと。ストラテラ9/27より倍に増やす。 寝付けても早朝目覚めてしまう日々。 口内炎が出来、喋る、食べるが大変に。 一昨日、やっと長く眠れ、起きて朝飲むストラテラ二錠を飲んだ。 スマホいじり、机の上をふと見ると置かれていたのはゾピクロンの袋。 まさか間違えてゾピクロン二錠飲んだ? でも前日の夜からその袋はそこに置き忘れてあったと母が。 なので多分間違えてないと思うが確証はなく、夜はゾピクロン飲まないことに。 しかし、朝4時近くまでストレスの原因について考えや感情がぐるぐるし寝付けず→体調回復の為に睡眠取りたく、やはりゾピクロン飲む→思考は止まるも結局寝付けず。 状況悪化して病気になる不安感じるが11日まで診察なし。 気分が悪くなるため運動も控えている状態。 順調に回復するには何をどうすればいいでしょうか?

3人の医師が回答

一日中不安感落ち着かない

person 40代/女性 -

49才女性 コロナで急に仕事失い早く仕事見つけなければと不安感で、それまでフルタイムで仕事の毎日だったのが一変して毎日家にいる生活からだんだん不安感が出てきて夜中途覚醒するようになってきたので更年期も疑い婦人科通院しましたが更年期もあるが不安感が強いようなのでと心療内科を勧められました 大きなパニック発作は起こした事無いのですがもともと狭い所恐怖症で満員電車、観覧車、ワゴン車の3列目とか乗れません 心療内科ではパニック障害と睡眠障害でロラゼパムとベルソムラ処方されました ロラゼパム飲んでたのですが依存性が怖くなり先生に相談した所、セルトラリン、レクサプロと試しましたがすごい不眠と吐き気で続けられませんでした その後セディールのジェネリック薬を飲んで1ヶ月半経ちます 薬のおかげか最初の頃毎日仕事行く前に飲んでいたロラゼパムを月半分位迄減らす事が出来ました(最初の頃も1日多くて1錠、その後は半分) ただこのところ前とは少し違う不安感が出てきて困っています 不安で家に1人でいられない 仕事終わると家に帰りたくない 特に夕方からソワソワ落ち着かない 家にいても落ち着かない 1日中緊張していて寝不足でも昼寝も出来ずフラフラ セディールのジェネリック薬効いてるのか?って思う時もあるのですが止めて又ロラゼパムが増えてしまうのも不安なので1日3回×2錠飲んでます (火)診療の心療内科で前回10月20日診察時に上記症状話した所以前SSRIが副作用で飲めなかったから違う薬試してみますかとの事でしたが11/3(祝)挟んでしまうので今回は新しい薬はやめていつも通りで様子みて次回相談しましょうとの事でした ここの所毎日不安感が強く辛いです 仕事行くと気が紛れますがその分帰宅する時が辛いです 次回診察迄時間があるので相談させてください よろしくお願いします

2人の医師が回答

慢性の不整脈動悸ふらふらめまい

person 40代/女性 -

43歳女性、先天性心室中核欠損症です。既往歴他、喘息、アレルギー性鼻炎、落下事故による脊髄損傷、統合失調症があります。車椅子に乗っています。 主訴…慢性的な(去年の春から)動悸、息切れ、めまいのような気持ち悪さ、不整脈があります。 まず、心室中隔欠損は未だ5ミリ程の穴が空いています。 薬を沢山飲んでいます。 トラムセット(整形外科)、メチコパール(整形外科)、ゴシュユトウ(漢方・精神科)、リスペリドン(精神科)、ミルザタピン(精神科)、ゾルピデム(精神科)、ベルソムラ(精神科)、レキサルティ(精神科)、トビエース(泌尿器科) 動悸のことを精神科に相談したら、内科の薬のせいだと指摘され、内科の薬を内科に相談してやめたんですが、やめた薬も多くて、 フェキソフェナジン、ミヤBM、カルボシステイン、モンテカルスト、アンブロキソール、レボセチリジン塩酸塩錠、ジメチコン、デキストロメタル臭化水素酸塩錠、トラネキサム酸 これらの薬をこないだの木曜日(5日前)にやめました。 やめてから少しいいかなと最初は思いましたが、朝はやっぱり気持ち悪いし、頻脈だし(85~125)脈が飛んでるし(アップルウォッチと、OMRONの血圧計を持っています)、寝る前になると今度急に脈拍下がって66くらいになったりしたと思えば2分くらいでまた90だったりして死にそうになります。 今日救急車を呼んだんですがかかりつけ(循環器)が満床で、搬送することが出来ないと言われてしまいました。 かかってる科が多すぎて何科にかかればいいのかもよく分からなくなってきます。つらくてたまらないです。今は病院に行けなかったショックで寝れずこうして文をしたためています。また、血圧も不安定で上は140~95くらい、下が100~60くらいです。

3人の医師が回答

48歳 男性 うつ病治療中(主人です)

person 40代/男性 -

10年前から、しびれ・無気力が続き、全身の検査をしたところ特に原因が見つからず、精神安定を目的としてデパスを1日3回処方され、10年飲み続けました。飲酒が趣味で、飲酒(多め)も伴っていました。 2月から睡眠できず、4月に精神科にいき睡眠薬ベルソムラ20を処方してもらいました。(デパス・飲酒もそのままでよいと言われました)しばらくは睡眠できていたのですが、5月中旬に、全く眠れなくなりました。5/20に睡眠できず、全身発汗、ふるえ、手足のこわばりがあり緊急病院に行き血液検査をしたところ、肝臓の値がすごく悪く、新しい精神科を紹介していただき、そのまま精神科にかかりました。そちらでは、飲酒と睡眠薬とデパスの関係を指摘され、まず断酒(1日缶ビール5%350缶までOK)をし、薬も見直していただき、睡眠できるように又うつ状態が改善されるように治療を開始しました。最初はデパス?酒?の離脱症状に苦しみまた眠れませんでしたが、何度か睡眠薬と抗うつ薬を見直して、眠れるようになりました。 6/27から飲んでいる薬は、1日2回 トリプタノール20 就寝前 トリアゾラム1錠0,25とフルニトラゼパム1mgとミルタザビン30mgです。 就寝前のお薬は、とても効いているような気がします。ただ、1日2回のトリプタノールになってから、首・肩から後頭部がとても痛く、前回5/20のような症状になり、7/1に緊急病院にいきました。頭痛がすごいのでCT検査・血液検査をしていただきました。CT異常なし、血液検査も5/20の値より改善されており、原因は不明でした。物忘れがあり、注意力がないことも気になります。今朝は後ろに車が止まっているのに、気づかず(意識せず)バックしてしまいぶつけてしまいました。これは、薬の副作用でしょうか。ひどい頭痛・肩こり・首の痛みも副作用なのでしょうか。

3人の医師が回答

強迫観念が辛く、薬の効きが弱くなってるようで不安です。

person 50代/女性 - 回答受付中

7月の28日辺りから強迫観念があり、そのため落ち着けず頓服のソラナックスを最初1日0.2mg(半分)飲んでいまして、とても効いてまして食欲も出てきましたが、薬が切れるとはっきりわかって、動機・呼吸が浅く荒くなり・食欲なくなる感じです。8月になり薬が半分では効かなくなってきました。次回の医者は8月19日ですが先生は、ソラナックスは強い薬だからとの事で1日1.5錠までしかもらえませんでした。 今日はもう朝から半分を二回飲んでしまっていて、今は薬が切れて来てるみたいでもう半分飲もうか迷っています。先週まで半分で十分効いてたのに、この薬の耐性があまりに早くてとても不安です。お盆休暇も入るので19日の前に医者に行った方が良いか悩んでいます。強迫観念だけで確認行為などはありません。 私の今までの簡単な経緯  ●23年ほど前、妊娠がきっかけでパニック障害になる コンスタン パキシル ●乳がんになるが治療が終わったら、不安感などなくなり断薬 ●2年後位にパニック発作再発。なぜか薬はソラナックスだけ。医者は最初と違う。 ●8年くらい前から脅迫観念が始まるが医者はソラナックスだけしか出さず。 ●しばら通院したが、いつも同じ薬で治らないので医者をかえる。約2年前 ●ソラナックスは常薬はよくないとの事で断薬 ●現在ルボックス25mgを1日2回1.5錠 (ルボックス1日2回2錠飲んでいたが、アカシジアになり減薬)睡眠薬エスゾピクロン ベルソムラ  頓服でソラナックス ルボックスを飲み始めてから不安感などもなく、パニック発作も起こらず、強迫観念も流れるようになり大分調子良かったんですが、ストレスな行事や体調をくずしたりしたましたら、突然今のような状態になり毎日毎日不安感で生きた心地がしません。幸い薬が効いてたのでなんとか生活していましたが、だんだん薬の効きが弱くなってきています。 ソラナックスも沢山はもらっていません。 私としては、ルボックスを増やしてもらって、頓服を長時間用にしてもらいたいのですが。 薬で落ち着いてる時は、強迫観念も遠くに行った感じがします。 とにかく今は次回の通院まで頓服が1日1.5錠で効くのか間に合うのかとても不安です。 少し様子をみてお盆休みの前に医者に行った方が良いでしょうか よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)