ペンの持ち方わからなくなったに該当するQ&A

検索結果:50 件

肩関節腔内注射時に強い痛み。その後6日たっても周辺が痛みます。神経を損傷したのではないかと不安です。

person 50代/女性 -

五十肩の治療で肩関節腔注射とトリガーポイント注射を打ちました(初診) 鎖骨下辺りに注射針を刺した際、激痛で「いたい!」と叫びました。 ごめんごめんねと一時中断?されたのですが、あぁ~戻ってきちゃったなぁ、と注射は続行。 薬液注入?の際デコルテ部分にズーンとした感覚がありました。 注射が終わってからもズーンとした感じがあり、関節の動きを聞かれても感覚がよくわからず答えられませんでした その後 ・注射直後~翌日 注射した側の腕を動かすと(主に腕を後ろに引く動作)で脇の上の方(?)にズキッというか、ビクッとなる痛みが走る ・2~3日後 鋭い痛みは軽減、鎖骨と脇の間・デコルテ(鎖骨下中央あたり)の、広い範囲で、重い感じの痛みとつっぱり感に。 痛い側の首筋(胸鎖乳突筋?)もつっぱり、つられて肩甲骨の辺りも痛むように。 うまく表現できないのですが、 腕や指先を動かす肩の筋肉(小胸筋?)が動くのが感じられて、不快感で胸がムカムカする。お箸やペンを持つ動作も気持ち悪い感じがして、湿布を張っていても無意識に手をあててさすっている感じ。 時々肩がビクンと動いたり、ワナワナする。ちょっとした振動も響く。 ・医院を受診し状況を伝えるも、 「五十肩の、痛む位置が変わったのだろう」との回答。 鎖骨をトントンされると電気が走ったような感覚で「ヒィッ!」っとなりました。過敏になっているとのこと ・その後、現在6日目 ツッパリ感・過敏な感じは治まり、鎖骨~脇の筋肉のいたみは残る 日常動作(お箸や歯磨きなど)で筋肉の痛み 脇の下や二の腕の内側も痛い感じです 1.この状態の原因は? 2.時間の経過で治る? 3.ビタミンB12(医薬品はないのでサプリメント)を飲んだ方がよい? 4.通常、肩関節腔注射は痛い? よろしくお願いします

5人の医師が回答

関節周りの神経痛について ALSではないのか不安

person 50代/男性 -

2024.5.5くらいから身体中の痛みに悩まされています。力仕事の仕事をしておりよくある筋肉痛なのかと思いましたが、いつもと違う感じ方です。 両足首、両ふくらはぎ、両太もも、両腕上下に持続した痛みが同時にきました、それと同時に脱力感もありました(力が入らない感じもある) 5.15になり軽快せず流石に気持ち悪く整形外科に受診しました。 頚椎、脊椎MRI.腰レントゲン、血液検査をして頂き出た結果が頚椎4、5番の骨がトゲトゲしている部分が神経に悪さをしてると言われました○┓腰に関しては過去に骨折した事ありますか?と言われましたが思いあたる骨折等は記憶がなく、もしかしたら疲労骨折を起こしそれが変な形のままくっついたのかなあ?みたいなことを言われました。血液検査に関しては特に異常はなしでした。 現在は1週間に1回首を引っ張りに行くのと、ロキソニンやメチコバール500を服用中ですが、正直改善してる雰囲気はありません。 現在 ○痛みは多少落ちついてきた感はあります。 ○筋肉がピクッとする様になってきた部分があります。 ○筋肉がビリッとする部分もあります。 ○力がフッと抜ける感じがある。 ○箸やペン等は普通に持ててる感じではある ○子供から風邪を貰ったのか喉の痛み、詰まった感あり、食欲不振 以上が現在の状況です。 そこで御相談です○┓ ネット上で色々検索していると出てくるのは神経系の病気(ALS等)とかばかりあり不安になってます。 説明不足でしょうが上記の検査では神経系の病気とは分からないものでしょうか? 整形外科以外の病院に行くとすれば総合病院の神経内科があるような病院に行くべきでしょうか? 現状とこれからも含めどのような行動をすればいいか教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします○┓

5人の医師が回答

亀頭の白い瘢痕の治療法・隠し方

person 20代/男性 -

幼少期から亀頭に縦1cm×横0.7cmの楕円形のシミがあったため、2019年8月に大学病院でシミを切除し、人工真皮で治療を行いましたが、白い瘢痕になってしまいました。瘢痕の大きさは切除前のシミと同じ大きさ、硬さは周りの皮膚と同じくらい、つっぱりなどはなく、機能的には問題ないです。 以前アスクドクターで質問した際にも、取り除いて単純縫縮だと変形する恐れ、植皮は色調の違い・無事生着するかという問題があり厳しい、メラノサイトが存在していないため、レーザーは効果なし、という回答をいただきました。 そこで、以下の4つの質問にご回答いただきたく存じます。 1iPS細胞で亀頭の皮膚は再生できるのでしょうか。iPS細胞が個人利用できるようになるのは何年後くらいでしょうか。 2他の方の質問の回答で、皮膚再生については、iPS細胞のような未分化細胞によるものでなく、既に分化した細胞からの直接転換という形で研究されている、というものがありました。体のどこかからか採皮し、皮膚を作るということだと思いますが、肌色の皮膚から亀頭のような赤みがかった皮膚を作ることはできるのでしょうか。 3口内の粘膜を移植する手もあると言われたのですが、見た目や質感は改善されるでしょうか。 4刺青や傷跡隠しとして、肌色のシールやペンなども販売されていますが、このように物理的に傷跡を隠すことは可能でしょうか。気温や血液量で色が変わってくる部位なので、難しいとは思いますが、何か方法があればお教えいただきたいです。ちなみに、赤みがかった色の刺青は、見た目がグロくなるから絶対にやめろと大学病院の先生に言われました。 こんなことで悩んでいるなんてバカバカしいことは自分が一番わかっています。それでも、本当にコンプレックスに感じており自信が持てません。絶対に治らない・隠せないなら、そう納得したいのでご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

ALSか何なのか困っています。

person 60代/女性 -

63歳の母の事で相談させて下さい。 今年1月から手の痺れ、感覚が鈍いとの症状が出始めました。それでも仕事には行ける状態でしたので介護の仕事に連日行っておりましたが3月末、朝目が覚めて仕事の準備をしようとしたところ、体が動かず起きれずに仕事を休み、それからお手洗い等最低限の動き以外は動けない日々が続き、食欲も減り寝て過ごす時間がほとんどになりました。その頃、歯の不具合で悩んでいたのは確かですが、仕事が趣味で体を動かす事が大好きな人ですし精神的というより本当に体が動かなくなっている感じでした。 栄養の点滴に通ったり、血液検査をした際も異常はなく内臓も問題ないとの事でした。 食べられるようになっても日に日に痩せ、特に手足と顔が酷いです。  症状としては手足の脱力感、ジンジンする、手足の感覚がうすい、手足がピクピク痙攣する(たまに)、著しい筋力の低下、階段上り降りが出来なくなってきている、家の中で起き上がったり歩くのがやっと、右足の指が麻痺しているのか力が入らず指と指がだらんと重なってしまう、お箸やペンが持ちにくい、歩きにくい、4月から体や心臓がこわくてお風呂にも一度も入れてなく、家で体操したり努力していますが5分も続けて動けずものすごい疲れ方です。 体調を崩すまでは私よりも体力のあった人です。 考えられるものとして、神経内科、心臓や腎臓も検査し異常なしでしたが、日に日に動かなくなっている体の状態でALSに症状が似すぎている為、それ以外考えられない程不安になっております。ここ2週間は便、尿も出なくなってきました。(これはALSの一般的な症状ではないと思いますが) 今月頭に針筋電図をし異常なしでしたが、10分程しかしていないので見逃したのか、まだ出ないのか等不安で仕方ありません。 長くわかりにくい文章になってしまいましたが考えられる病気や、どうしたら良いかコメントお願いいたします。

3人の医師が回答

何かを受診すべき?45歳女性、身体が重く力が入らない、手足のこわばり、ふらつき等の症状です

person 40代/女性 -

●現在の症状 ・常に頭がくらくら ・朝起きると手足や背中に強張りあり ・手足背中の痛みや眠い状態が3時間程続く ※睡眠時間が短いと強張りは少ない ・身体の違和感は一日中続く。特に手の強張りやびりびりする痛みが辛い ・腕や肩もよく痛くなる ・腕も脚も手もいつものように動かせず、ロボットのようにぎこちない(他人にはわからないレベル) ・短時間立っているだけで、床に体がめり込みそうに感じる。 ・コップやペンを持つにも違和感 ・字は書けるがいつものように書けない ・顔を洗う時、姿勢を保持できない(洗面台に太ももをくっつけることで保持) ・立ち上がる動作だけで息苦しく感じる ・運転中は視線を色々動かすが、見たい場所に視線を向けてから焦点が定まるまでに時間がかかる ・1年前から咳痰、半年前からつばが飲み込みにくい ●症状の経過 2021年8月 39.0℃の発熱と咳。発症2日目にPCR検査。陰性。 その後、今現在に至るまで咳痰継続 (2022年6月に内科で胸部X線→問題なし、2022年7月耳鼻科受診抗生剤服用するも変化なし) 2022年2月 つばが飲み込めなくなるが耳鼻科では異常なし。今も飲み込みにくいが飲食はできる 2022年5月 身体が異常に硬いことに気づく→ヨガで肋軟骨にヒビ 2022年7月25日頃 指先の痛み、腕脚に違和感 2022年8月2日 脳MRI(動脈瘤経過観察) 異常なし 2022年8月13日 起床後の強い強張り 2022年8月15日 腕、脚の違和感が増す、歩きにくい 2022年8月17日 ふらつきあり。運転中焦点あわせにくい。 -- リウマチを疑い8/15に膠原病内科を受診した後で、筋力の低下やふらつきを感じ始めました。 整形外科(筋電図検査できる)や神経内科を受診したほうが良いでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)