ボソボソうんちに該当するQ&A

検索結果:9 件

シリアル+ヨーグルト+オリゴ糖=柔便

person 30代/女性 -

健康な便の色は黄金色という事で、特に便秘も無かったのですが、腸内環境を改善しようと思い立ち、オールブランやミューズリーにヨーグルトをかけて、その上に特保のオリゴ糖をかけて毎日朝晩食べるようになりました。 すると大抵決まった時間に毎日排便するようになったのですが、便がやわらかいのが気になるようになりました。腹痛などはなく普通の便意でトイレにいき、排便の感覚としては一本の長いうんちをスルっとスムーズに排出した感じなのですが、実際の便をみるとシリアルのせいなのかぼそぼそした形のくずれたうんちです。下痢などの液状ではないけど、ぎりぎりで形を保つことができないような印象です。残便感はなく、非常にすっきりです。 理想的な便というのは、半練バナナ状ということで、便の色は黄土色などに明らかに明るい色になり変わってきたのですが、軟便が気になります。 私は冷たい牛乳を飲むとおなかが下ってしまいます。乳糖不耐性なのかもしれませんが、シリアルと一緒にヨーグルトを食べてることが影響しているのかなとも考えられます。   結局、今回の食生活で便通のリズムや便の色は改善され満足なのですが、便が軟らかくなったことが気がかりで、逆に体に悪いことなのではないかと疑問をもち質問しております。このまま持続しても害はないでしょうか?

3人の医師が回答

乳糖不耐症でしょうか?

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月の男の子です。10日前から下痢しています。 少し鼻水がでていて風邪かなという他、熱も無く機嫌もいいので様子を見ていました。 1週間続いいた時点で、元気だけど受診した方がいいかなと 思いいろいろ検索していた所、乳糖不耐症という病気があることを知りました。 下痢するまでは、日に1回多くて夜にもう1回の排便で、離乳食は3回食なので、うんちは固まってきたなぁというところでした。母乳で育てていて、寝る前だけミルクを飲むことがあります。 下痢は授乳の直後のこともあれば、少したってということもあります。水分はオムツのシートの下にいっていて、オムツ表面に粘土のような消しゴムのカスのようなものがボソボソしてることが毎回ではないですが、見られます。 近所の小児科を受診した所量が溢れる程じゃない下痢は全く心配なしと言われました。 受診後3日ですが、良くなる気配がありません。 処方薬は、ビオフェルミン(ヒート)と下痢止めとしてビオフェルミン(バラ)、タンニン酸アルブミン原末マルイシ、アドソルビン原末の混合薬です。 上記のような場合乳糖〜ではないでしょうか? ミルクも飲んでいますし、ラクトレスにかえてみたほうがいいのでしょうか?または、別の病院で再度診断を仰いだ方がいいでしょうか?それとも、赤ちゃんの下痢はこんなもんでしょうか? 長々となってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

3歳 高熱を繰り返す

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳の子供ですが、数日前から鼻水と咳が始まり、2日前に発熱、38.9度台が翌日も続いた後に平熱になったのですが、それと同時に嘔吐が始まりました。 嘔吐は3回ほどし今日の午後に治まりましたが、夜に再び39度の熱が出始めました。 下痢はない【食べていないのでうんちが今日は出ていない】のですが、一連して一つのウイルスによるものなのでしょうか? 現在寝ているのですが、熱が高いからか時々ボソボソ何か言っており気にかかっています。 また中耳炎の診断を受けていますが、同じ頃に下の子も発熱していますので中耳炎によるものではないかと思います。 【時系列】 10月24日 鼻水がで始める 10月27日 左耳の聞こえが悪く耳鼻科へ         →滲出性中耳炎と言われ薬開始 10月30日 ・17時   38度 ・18時15分 38.9度 10月31日 ・2時15分  38.1度 ・8時    37.9度 ・13時    39.2度 ・15時50分  38.3度 ・17時    耳鼻科を受診        【コロナ検査陰性         喉の痛みはないようだが         赤いと言われる】 ・18時頃から お腹が痛いと言い始める        【恐らく気持ち悪い】 ・22時    38.8度 11月1日 ・夜中喉が渇いたと何度も起きて水分を摂る ・お腹が痛いともいう ・5時50分   嘔吐         37.4度 ・9時40分   36.9度【平熱に】 ・11時15分   水分を少し摂った後嘔吐 ・12時     36.8度【平熱】 ・12時35分   水分を少し摂った後嘔吐 ・14時05分   37.0度【平熱】 吐き気がおさまり元気になり、夕飯におかゆを食べる ・21時25分   39.0度

3人の医師が回答

2歳9か月 下痢に血が出ているかもしれません

person 乳幼児/男性 -

今週のはじめくらいから、コロコロの硬いうんちと一緒に、ねっとりした白っぽい色合いの泥状の下痢をするようになりました。 先週、私(母親)が風邪を引いていたので何かしら菌かウイルスがうつったのだとは思います。 (私もまだ下痢気味です) 目立った風邪症状はなく、お腹を痛がったりせず、食事や元気はいつもの6割程度なのですが、受診はせず様子を見ていました。 本日、夕方に出た便に、濃い赤茶色のような黒っぽい部分が混ざっており、 血ではないかと心配です。 今日は夕方までとてもおとなしく、しんどいのかなと心配でした。 どこか痛いか聞いても「痛くない」と言います。 時間的にすぐ受診して便を調べてもらえないので、取り急ぎ確認していただきたいです。 これが血の場合、どのようなことが考えられるのでしょうか? ちなみに、お昼にも便に黒い部分が混ざっており、その時は、コロコロの硬めの便が黒かったです。 コロコロの硬い便と、泥状の下痢(ボソボソした質感で白けたような色合いです)が同時に出るのも気になるのですが、 急ぎ受診したほうがよいか、教えてください。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)