ポンタール,副作用 女性に該当するQ&A

検索結果:28 件

風邪後の不調

person 30代/女性 -

3月28日の夜に寒気、喉の痛みがあり、熱は測らなかったので分からないですが、その日は市販の風邪薬を飲みました。29日朝は38℃の熱があり、夕方耳鼻科を受診したところ、喉が赤くなっているので風邪だと言われ、ポンタール、ムコサール、バレオンを処方されました。その日の夜、1度39℃まで熱が出ましたが、薬を飲んだら37℃後半まで下がり、30日の朝には微熱程度の熱でだんだん身体も楽になり、喉の痛みも気にならなくなりましたが、その日の夕方から急に耳鳴りが始まりました。両方の耳が塞がった感じがするのですが、特に右側がキーンと高音で気になります。今日もずっと耳鳴りがしていたり、熱はないのですが、何となく身体に力が入らない感じがします。薬の副作用などもあるのかと思い、夕飯の後は薬は飲んでいません。喉も痛くないのですが、何かが詰まっている感じがして気になってしまい、夕飯も1口2口ぐらいしか食べられませんでした。今一番不快なのは耳鳴りですが、今、特に風邪と思われる症状はないのですが関係ありますか?処方された薬の副作用も考えられますか?処方された薬を飲むまでに、身体がだるかったり、口に物を入れるのもやっとだったので、39℃出るまで薬を飲む気にならなかったので熱のせいで脳に障害が出たのではないかと、とても心配になってしまいました。考えられる原因は何かありますか?お願いします。

1人の医師が回答

自分で知っておいたほうがいいといわれても…?

person 30代/女性 -

25日に、婦人科で、粉瘤の手術をしました。 私は胃が弱いというか (3ヶ月〜半年に1度、 食べたものがのどの下まであがってきている感じ+むかむかに悩まされるのですが、 3分の2くらいは市販の胃薬を飲んで3〜5日で治りますが、 残り3分の1は内科で薬を処方してもらわないと治りません。 ですが、胃カメラでは異常がないので体質みたいです)、 抗生物質などですぐ気持ちが悪くなります。 網膜剥離で手術したことがあるのですが、 その日の昼食後+夕食後に飲んだ抗生物質 (一粒ずつ、食事と一緒に看護師さんが持ってきたので名前はわかりません) で気持ちが悪くなり、 もちろん入院前から事前に言って、胃薬は余分に出ていたのですが、 それでもダメで、朝6時の起床まで吐き気と戦っていました。 今回の手術で、婦人科の先生に、 自分が飲めない抗生物質や痛み止めを知っておくといいと言われましたが どれが合わないかわかりません。 とりあえず、網膜剥離の退院後に出たポンタールは、 初日からお腹を壊した & 吐き気に悩まされました。 今、婦人科で出ている薬は、カロナールとクラリスですが、 胃薬なしで3日連続で飲んでまったく問題ありません。 ………胃薬なしで大丈夫な抗生物質は初めてです! 以前、あまりに生理痛がひどかったときにボルタレンが処方されましたが、 その日からありえない吐き気で、痛みのほうがよっぽどマシという結論になりました。 今は、イブプロフェンを飲んでいます。(胃薬なしで2日くらいは大丈夫です) 自分で知っておいたほうがいいといわれましたが… このデータ?から言って、 どのあたり?までなら大丈夫なのか予想は可能でしょうか? ボルタレン、ポンタールはNG イブプロフェンとカロナールとクラリスは胃薬なしでも大丈夫 しかわかりませんが、これからも病院にかかると思うので 副作用が少なそうな薬?を教えてください。

1人の医師が回答

13歳の娘がマイコプラズマ肺炎と診断されました。

person 10代/女性 - 解決済み

最初の体調不良が出たのは、11/27に喉の痛みを訴え近くの耳鼻科にいきました。 頂いた抗生剤ファロムが副作用が強く出て中止し 様子見で一旦改善したかに思いましたが、12/3から再び喉の痛みを訴え、その晩から急に咳がひどく出始めました。夜中から熱が出始め38.6。 次の朝に近くの内科に行き症状を伝え薬をもらいました。メイアクトM、ポンタール、アストミンを飲みましたが改善せず 咳が日に日にひどくなり 夜中咳き込みがひどくなり寝れず、今朝から、目の充血とめあにが多くなり、日中も咳き込みがひどく息ができないくらいです。 小さい頃から かかりつけの小児科へ行ったところ、マイコプラズマ肺炎で入院の手前だとの話し。 点滴を1時間受け、投薬(ミノマイシン、ムコダイン、ムコソルバン、アスベリン錠、ホクナリンテープ)指導にて帰宅となり再度明日、小児科を受診し改善してないようなら市民病院へ入院になるかもしれないとのことです。 相変わらず、咳き込み話しひどいので 止み間がなくとても苦しがっています。 入院した方が本人は症状が楽になるのが早いんでしょうか? 主人は昨日から海外出張で不在、下に4歳の息子が居て 付き添いがずっとは難しいです。 下の息子は、先週の日曜の朝から、目の充血となりめあにが出て 熱となりだるさがでました。次の日からたまに咳と鼻水がでています。 私は、先週の月曜から喉の痛みが強く続き、12/2から咳が出始め、夜は寝転ぶと咳き込みがひどいです。 実家の両親も喉の痛みと咳がでていて、症状は緩和されてはきましたが、同じように夜に咳き込みがひどいとの話しです。 小児科の先生の話しでは 家族中 マイコプラズマだろうとの話しですが、今後は本人含め どのような形で様子見をみたらいいですか?

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)