マイコプラズマかかりやすいに該当するQ&A

検索結果:111 件

気管支炎を繰り返しています

person 40代/女性 -

6月マイコプラズマに感染(160バイ)、その時はCRP定量1,9、白血球も18600になりました。併せてアレルギー性気管支炎も発症しており、特にダニやハウスダストが高値でした。それ以来アレグラはアレルギーのコントロールのため継続して服用しています。9月経過観察のため血液検査したところ、マイコプラズマの値が6月より高くなり320バイになっていました。先生からは「白血球やその他の血液検査の値に問題ないので特に心配しなくて良い、また数ヵ月後に検査しましょう」と言われました。それが一昨日から咳、発熱があり6月と同じ状況のため今日受診しました。血液検査したところCRP定量3,5、白血球10000と高く、ただの風邪ではなくやはり細菌などに感染しているとのこと。またマイコプラズマの可能性もあり検査しておきますといわれ、抗生剤などもらい帰宅しました。 1 まだマイコプラズマの検査結果は出ていないのですが、一度マイコプラズマにかかった場合、繰り返しやすいものですか?9月の検査でもまだマイコプラズマの値がまだ高かったですから、高い間はかかりやすいということですか? 2 細菌感染で咳と発熱を繰り返してばかり、免疫力が弱いということですか?免疫力低下となれば血液の病気などの考えられますか? 3 繰り返さない予防策や免疫力を高めることはできますか?

1人の医師が回答

インフルエンザ後の咳症状の再発

person 10歳未満/男性 -

3週間程前に息子がインフルエンザAにかかり、ゾフルーザを服用しました。解熱し咳症状も治り完治したのも束の間、今度は、腹痛下痢、頭痛に襲われ、その後すぐに咳がまた出始めました。熱はありません。はじめは寝起きだけ咳が出ていて、しばらく市販の麦門冬湯を飲ませていましたが効かず、咳が日中や夜にも出るようになり、一昨日病院を受診しました。医師からは、インフルエンザの後、アレルギーからきている咳だろうと言われ、モンテルカスト錠とスプラタストトシル酸塩カプセルと、頓服でフスタゾール糖衣錠を処方されました。一昨日の夜から服用していますが、今のところ、症状が快方に向かっているとは思えず不安です。因みに、この3つの薬は、インフルエンザにかかっていた時にも出されていた薬です。 息子は、マイコプラズマなどにかかるとアレルギー性紫斑病を発症しやすいため、長引く咳症状に、(10日間くらい出ています。)もしや、マイコプラズマなのではないかと不安になります。医師にもその気持ちを伝えましたが、特に検査もせずに、違うだろうと言われました。 処方された薬が効いてくるのは、まだ時間がかかるのでしょうか?他の病院も受診すべきですか?医師は、レントゲンも撮らず、検査もせず、喉や鼻を診て診断していましたが、それで、本当にマイコプラズマなどの感染症ではないと分かるものなのでしょうか?万が一マイコプラズマなどだった場合、早めに対処した方がアレルギー性紫斑病も軽く済みやすいため、気持ちが落ち着きません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)