6月マイコプラズマに感染(160バイ)、その時はCRP定量1,9、白血球も18600になりました。併せてアレルギー性気管支炎も発症しており、特にダニやハウスダストが高値でした。それ以来アレグラはアレルギーのコントロールのため継続して服用しています。9月経過観察のため血液検査したところ、マイコプラズマの値が6月より高くなり320バイになっていました。先生からは「白血球やその他の血液検査の値に問題ないので特に心配しなくて良い、また数ヵ月後に検査しましょう」と言われました。それが一昨日から咳、発熱があり6月と同じ状況のため今日受診しました。血液検査したところCRP定量3,5、白血球10000と高く、ただの風邪ではなくやはり細菌などに感染しているとのこと。またマイコプラズマの可能性もあり検査しておきますといわれ、抗生剤などもらい帰宅しました。
1 まだマイコプラズマの検査結果は出ていないのですが、一度マイコプラズマにかかった場合、繰り返しやすいものですか?9月の検査でもまだマイコプラズマの値がまだ高かったですから、高い間はかかりやすいということですか?
2 細菌感染で咳と発熱を繰り返してばかり、免疫力が弱いということですか?免疫力低下となれば血液の病気などの考えられますか?
3 繰り返さない予防策や免疫力を高めることはできますか?