私の事でご相談させて下さい。
12/29に倦怠感、寒気、
PM20時頃発熱38℃前後
12/30咳、熱37.8℃ 38℃ 少しだるさ
12/30PM14時 コロナインフル検査陰性
PM17時 もう一度検査 陰性
12/31 夜間の咳 日中は微熱がありましたが、怠さも治った為夜は熱もある感じがしなかったので体温は測ってません。
1/1 夜間の咳があり、日中は熱もない感じだったので測ってませんが夕方になって顔の火照り、怠さ首の後ろの熱さなどがあり熱を測ると37.6℃あります。
12/28からインフルエンザの子がいた為以前予防薬としてもらったタミフルを服用しています。病院が休みのため、病院には受診していませんが、マイコプラズマも流行ってる為、そちらも不安になり相談させて頂きました。
質問1.タミフルを服用して5日経ちますが、このまま予防薬として飲み続けた方がいいでしょうか?
質問2.近くの内科の先生に相談した所マイコプラズマも視野にいれてクラリシッド200がある為それを飲んでもいいのではと言われました。途中でタミフルの服用をやめてしまいインフルエンザになるのも怖いです。
質問3. マイコプラズマや風邪だった場合こんなに熱が上がり下がりしたり続くものでしょうか?
熱が続くのは良くないと聞いた事があるので肺炎でも併発してるのか不安です。
質問4.どちらを優先するべきなのか心配しすぎず様子を見ていいのかご相談させてください。タミフルと抗生剤をどちらも飲むのはダメでしょうか?
質問5. 様子を見ていいのか、風邪でもマイコプラズマでも熱の上がり下がりはするものなのか、こんなに熱がしつこく続くのか教えてください。
マイコプラズマだった場合抗生剤は必ず飲まないと良くならないでしょうか?
お正月休みで病院に受診する事もできず不安になってしまいます。
どうぞ宜しくお願いします。