マイコプラズマ気管支炎 10代に該当するQ&A

検索結果:38 件

咳と倦怠感について

person 10代/男性 - 解決済み

倦怠感について質問します。中学1年男子です。喘息の既往歴があり、プランルカストとアレロック、フルタイド吸入薬使用してます。10月21日にインフルエンザA型発症。リレンザにて解熱はしたのですが咳がとれず、クラリスと鎮咳薬、去痰薬ともともと喘息で処方されているプランルカスト、アレロック、フルタイドをリレンザ後より内服し始めました。登校し始めると、日に日に咳が酷くなり微熱、倦怠感、息苦しさも出始めて、毎朝クリニックに吸入に通うも改善せず、総合病院の小児科に再度受診しました。そこで気管支炎とマイコプラズマ肺炎疑いの診断。クラリスや鎮咳去痰薬、プランルカスト、抗アレルギー薬は継続で、吸入、ステロイドの点滴と3日分の内服のステロイド剤が追加となり、一時的に改善しましたが、咳と倦怠感、息苦しさはとれません。昨日も受診しましたが、胸部レントゲンも採血にも異常はなく、酸素飽和度も問題なしで、診断は後鼻漏か咳喘息か、学校に行き始めてから倦怠感や咳が酷くなるから、学校に行きたくないから咳が出る咳チックの可能性もと言われました。本人はこんなに咳が出る、苦しい感じや倦怠感があるのに原因が検査などではっきりせずに、症状が続くことに落ち込んでしまっています。子供いわくのどが痛くてイガイガすると咳がしたくなる、咳が出るとどんどん出る、咳をすればするほど息苦しい感じが増して、体がだるくなると言います。本人はむしろ、なんで体がいつまでもだるくて、苦しい感じがして、咳が止まらないの?と。学校に行きたいのにと言われました。先がみえなくて辛いと訴えます。倦怠感と咳、息苦しい感じを親としては少しでも楽にしてあげたいのですが、どう関わっていったらいいのでしょうか?また1週間後に受診の予定はあります。小児科医には学校は行かせないと不登校になる、検査で何も無いから無理してでも行くように、お母さんも心配して構い過ぎと。

6人の医師が回答

マイコプラズマによる気管支炎について

person 10代/男性 - 解決済み

11歳の息子についてです。 3週間前にコロナに感染し、治ったかと思ったのも束の間、4日前に39.7度まで発熱しました。 街の小児科で発熱当日に検査し、溶連菌が陽性。 インフルとアデノウイルスは陰性でした。 アモキシリンとカロナールで治療していたものの、丸2日経っても39度から解熱せず、吐いたり呼吸困難になるほど咳が悪化。 大きな拠点病院で血液検査とレントゲン検査したところ、肺に影はなかったものの、気管支が白くなっていました。 CRPが2.67で高め。 総合的に、溶連菌だけでなくマイコプラズマにも感染しているのではないかとの診断です。 インフルも改めて検査しましたが陰性で、新たにクラリスとコラボシステイン、メジコンが追加処方されました。 そこから更に一日半経った今も、カロナールが切れると38.7度くらいまで熱が上がります。 食欲もあまりなく、とは言えおにぎりを2つくらいとアイスは何とか食べています。 そこで質問です。 ・マイコプラズマは熱と咳が長く続くこともあるようですが、再度病院にかかるとしたらどのような症状がどれくらい続く時でしょうか。耐性菌となったマイコプラズマの場合はクラリスが効かないこともあるとネットで見たので、抗生剤を変えて頂くなどのタイミングが知りたいです。 ・カロナールはとんぷくですが、熱が出る限り飲ませ続けてもいいものでしょうか ・1ヶ月も熱や咳が続くと、いくら指定伝染病ではないとは言え、登校を再開するタイミングが難しいです。どうしたらいいでしょうか。 教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

10歳の子供、3日前から熱があります

person 10代/男性 -

10歳の子供ですが、アレルギー(花粉、ハウスダスト、犬)有、昨年4月に咳(日中のみ)がおさまらず小児科受診したところ気管支喘息の疑いで服薬及び吸入しましたが薬が効かず数か月治りませんでした。そして今年、10日前に再び咳(日中・就寝時も咳で起きる)と咽頭痛の症状が出たので耳鼻科でアレルギー及び感染症の薬を服薬しましたが、飲み切っても治らなかったため3日前に小児科を受診しました。アンプロキソール・カルボシステイン・モンテルカストチュアブル・メプチンミニを処方頂きましたが小児科に行った日の夕方に発熱(37.7度)したため翌日再診しました。インフルエンザ・コロナ・マイコプラズマ・溶連菌の検査をしてすべて陰性だったのですが溶連菌は陰性だけど数値としては陽性の値が若干出てるからとアモキシシリンカプセルを処方され服薬に至ります。現在服薬3日めですが咳・咽頭痛が治らず、熱は段々と上昇してきています(現在40.3度)カロナールで7度台に戻ったりしてますが、きれてくるとまた40度台まで上昇します。先生に伺いたいのは 1.10歳の子供にカロナールを6時間おきに何日も飲ませて良いのでしょうか?もし飲ませても問題ないのであれば何日間であれば大丈夫でしょうか?40度超の発熱が数日続いて大丈夫なのか心配です。 2.気管支喘息なのであれば、メプチンミニや吸入器が効いて咳がおさまるように思うのですが効かない原因は何でしょうか?ヒューヒュー等の喘鳴がないので気管支炎ではと疑っているのですが呼吸器に詳しい先生の見解を伺いたいです。 3.溶連菌の検査はマイナスなのに数値で若干の陽性の値と仰られたのですが、その様な判断もあるものなのでしょうか?溶連菌であれば、抗生剤を服用して直ぐに熱が下がると言われたのですが下がらない原因がわからず。。他のウィルスなのか気管支炎が関係しているのか高熱が続く原因を知りたいです。

2人の医師が回答

11歳の男の子です。微熱が続いています。

person 10代/男性 - 解決済み

11歳の男の子です。 13日に鼻水、咳、喉の痛み 14日夕方37.3 15日小児科受診、メジコン カルボシステインを処方してもらいました。昼37.3 夕方38.0 16日朝37.0 昼37.3 夕方37.3 17日朝37.0 昼37.3 夕方37.5 18日小児科受診 ツロブテロール処方 クラリスロマイシン5日分 朝37.0 昼37.3 夜38.3 19日朝36.6 昼36.6 夕方37.3 20日朝36.6 昼37.1 夕方37.0 夜37.3 21日朝36.6 昼37.2 夕方37.4 夜37.0 22日小児科受診 クラリスロマイシン2日分追加 朝36.6 昼37.0 夕方37.3 夜37.1 23日朝36.6 昼37.1 夕方37.3 夜37.0 自分も13日頃からしぶとい咳熱なしです。 子供は、朝は、平熱に戻るのですが昼から夕方前には、微熱37.3前後が9日続いています。 咳、鼻水は、20日頃くらいから治りだし、今は、咳が少しのこっています。 小児科の先生は、気管支炎、マイコプラズマかな?とのことです。 昼過ぎ〜夕方前頃になると微熱になるため治る気配がなく、学校にも行けず、治らないのではないかと心配です。 あまりにも微熱が長く学校の先生も病院に行ってますか?と心配して下さってます。 気管支炎、マイコプラズマは、このような経過をたどるのですか? いつ頃なおるか心配です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)