マイスリー20mg飲んでも大丈夫に該当するQ&A

検索結果:9 件

胃カメラ当日の薬について

person 40代/女性 - 解決済み

明日午前9時20分から鼻からの胃カメラ(鎮静剤あり)を予定しています。 普段パニック障害、嘔吐恐怖症、不安障害、不眠症で、 メイラックス錠1mgを朝、夜、2分の1ずつ。 レクサプロ錠10mgを夜4分の1。 頓服でリーゼ5mgを2分の1。 マイスリー5mgを服用しています。 今、3週間前から吐き気と食欲不振でご飯が食べれなくなり、ゼリー飲料やお粥を少しずつ頻回に分けて何とか1食分を1日で食べている状況で栄養状態は良くありません。 その上、睡眠も入眠はできても3〜4時間でぴったり起きて、その後動悸やパニック発作が出て一睡もできません。 なので夜中の3〜4時に起きた時にマイスリー5mgを服用し、プラス2〜3時間寝る、といった感じです。 クリニックに問い合わせたところ、薬も水を飲むのも前日21時まで、と言われました。 ◎夜中の3〜4時にマイスリー5mg、または頓服のリーゼ半分のどちらかを服用してはやはりダメなのでしょうか? ◎もしできるとしたら検査の何時間前までなら可能でしょうか? まず病院まで行けなければ話にならないので服用したいのですが、、。 ◎鎮静剤の使用をしなければ服用しても大丈夫とかはありますか? 因みに今の私の体力的に鎮静剤は使用しない方がいい。当日の体調次第、とかかりつけの医師(胃カメラの医師ではない)に言われています。 とても不安です。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

身体がだるく、一日中眠い

person 50代/女性 - 解決済み

身体が、一日中だるく、眠いです。睡眠パターンは、夜12時頃、ベッドに入り、睡眠薬を飲んでも、眠れず、朝の4時に睡眠薬2錠追加して、眠ります。目覚ましをかけても、起きれず、2度、3度寝をして、夕方4時まで寝てますが、頭がボーとして、眠気が取れません。身体がだるいので、夜寝るまで横になってます。こんなにだるくなったのは、初めてで、以前は、夜横にならなくても、大丈夫でした。朝起きられないのは、持病の、糖尿病、または低血圧のせいでしょうか?それとも眠剤の副作用のせいでしょうか?心療内科の医師に、相談したところ、薬のせいではなく、疲れているからだと言われました。朝寝て夕方起きても、眠く夜も横になり、廃人のような生活を送っています。不眠が原因で働けないです。社会復帰の為、努力していたのですが、毎日だるくて、外出もままならず、オンライン就活中です。身体がだるいのは糖尿病のせいでしょうか?糖尿病内科の担当医師に相談した方がいいですか?今飲んでる薬は、ゾピクロン10mg、バルプロ酸ナトリウム除放錠A200mg、トラゾドン塩酸塩錠25mg、コントミン50mg、デエビゴ錠5mg、4時に追加でマイスリー10mg、コントミン50mg、糖尿病内科からは、クレストール OD錠2.5mg、ネキシウムカプセル20mg、ロペミンカプセル1mg、メトグルコ錠250mg、ジャディアンス錠10mg、オゼンピック皮下注2mg、また、オゼンピックは、最近処方されました。ご回答の方、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

90歳の母、2リットルの尿閉

person 70代以上/女性 -

2年前から尿意があっても尿が出にくく、ウブレチドを1日0.5錠〜1錠服用してました。 定期受診では残尿はいつも30ミリ前後で、そのまま内服を継続してました。又、老人性うつも発症していたので、診療内科からも様々な薬が出ており3ヶ月前から、ワイパックス、パキシル、ジプレキサ、マイスリーなど服用してました。ウブレチド服用中に何度か腹痛と尿が出なくなり、救急で導尿300ミリが最高でした。その後、脳神経外科から脳内科へ精査依頼があり病  院を1つにと泌尿器も転院しました。内服もエブランチル、漢方、ブラダロンに変更し、胃腸薬も酸化mg、ラキソベ、プリンペラン、となりま  した。他に長年服用のアダラート20ミリと2年前からメインテートを飲んでいます。 一週間前に突然、本人が震えと腹痛で119番をし、搬送され尿閉と診断。CTでは2リットル位あると、採血はそんなに悪くなく、筋力低下が原因ではないかと。導尿は1リットル位ありますと連絡が来てカテーテル留置土日入院し、月曜日以降かかりつけ医へ行きました。 6日間は自宅でいつも通り過ごしてエブランチルを倍にして内服してました。かかりつけ医へ行き、エコーで残尿を見てもらい、横長な形ではありましたが、大丈夫、お腹はぺたんこ、便もなしとの事で帰宅です。原因は便秘絡みなのか、薬剤なのか、腹痛の際はコリオパン、ブスコパン、チアトン、カロナールと飲んできましたが、2リットルも溜まってしまってその過程であまり苦しがらないのは何故なんでしょうか? また、今までは、どちらかというと溜まってないのに尿意が有何度もトイレに行き、過活動膀胱との診断もあります。 また、2リットルも知らずに溜まってしまうのでしょうか?病院はどうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

薬を多剤投与ではないか

person 20代/女性 -

21歳の娘ですが、神経科に2年通院してます。 病名は、躁鬱と診断されたようです。 気分の浮き沈みはあるようですが、イライラするから頓服を飲む、日中寝てる時間が多く、何よりも目つきがうつろになりいつも目が座ってる状態です。 大学を留年し、退学になったりとストレスはあったと思うのですが、躁鬱だからと言いながらも、友人と遊びに行く時は元気に行っています。 春から専門学校へ行く予定もしており、このままの状態では、電車に乗って通学、勉強を出来るのかと心配しています。 目がうつろで、ずっと座っているような目つき、また体重がこの一年で20キロ増えて食欲がすごいです。 日中はほぼ寝て、夜中か朝方に眠剤を飲むを繰り返しています。 躁鬱とは、どのような状態で診断されるのでしょうか? 親から見てるとわがままに振る舞っている、嫌な事があると頓服を飲んでいるようにも見てとれます。 薬についてですが、あまりにも多剤投与では無いでしょうか? 夏に、娘と一緒に診察室へ入り先生にお聞きしたら、必要な薬しか出していません、躁鬱の症状を理解してあげてくださいと言われました。 薬の多剤の副作用で、目つきも表情もおかしくなったのでは?と不信感を抱いてしまいます。大丈夫でしょうか? 朝夕  ロラぜパム錠 1mg 1錠     ブロモクリチン錠 2.5mg 2錠 朝のみ デュロキセチン 20mg 1カプセル 夜寝る前   バルプロ酸ナトリウム 200mg 3錠   ラツーダ錠 40mg 1錠   リスペリドン 1mg 1錠   トリアゾラム 0.25錠 1錠   ベルソムラ 20mg 1錠   ニトラゼパム 5mg 1錠 眠れない時   マイスリー 1錠 不安時   レキソタン 1錠   リスペリドン内服薬 2mg よろしくお願い致します

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)