検索結果:44 件
不安症でクロチアゼパム1日3錠を服用している者です。(5年ほど前から服用しています。) 不眠症に悩み以前のクリニックに相談し、約10年前からマイスリー5ミリグラム2錠、及びベムソムラ錠20ミリグラムI錠を毎晩入眠前に服用していました。マイスリー、服用時にはエスタゾラムのような副作用は感じませんでした。 現在近所のクリニックに変わり、2ヶ月ほど前にマイスリーからエスタゾラムにクリニックの先生に相談の上変更いたしました。主な理由はマイスリーであったら短時間で目が覚めてしまい熟睡できないというのが理由です。合計4時間ほどは断続的にですが、睡眠をとっています。 エスタゾラムは中間型と言うことで説明を受け、6時間ほどは継続して睡眠が取れると言うことで服用を始めました。しかしながら一旦目が覚めるとその後睡眠ができません。また目が覚めた後も眠気が取れず、体が重く、午前中をベッドの中で過ごすと言うことも多々あります。特に運転は危なっかしくてすることができません。頭痛及びムカムカ感を覚えることも多々あります。精神的にも大変負担を感じています。 質問ですが、この状況において、元のマイスリーに戻すことが良いでしょうか。また11月2日にエスタゾラム1ヵ月分、を出してもらいましたが、近日中に再度クリニックを訪問し相談し、1ヵ月たたない内に新たな薬(マイスリーに戻すことを想定。)は可能でしょうか?エスタゾラム以外に何か良い薬があるのでしょうか?ぜひご教授お願いいたします。なお、ベムソムラ錠は入眠前に現在も毎晩服用をしております。以上よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
昨日からつばを飲むだけで喉が痛かったです 鼻も詰まっています 平熱は35,4です 昨日精神科でもらってる薬を飲みました サイレースー2mg 1錠 マイスリー10mg1錠 感冒薬としてパブロン3錠 今朝起きたら喉の痛みは多少治まってました 鼻は詰まったままです すごく寒気がして体温はかったら36,4でした 私の平熱からすれば熱ですか?? すっごい寒気と口渇がします さっき寝てたつもりなんですが気付いたら過呼吸になっちゃう一歩手前ぐらい息が早かったです これは風邪ですか それとも薬の副作用ですか?? よろしくお願いします
1人の医師が回答
子宮筋腫と診断され、最初にピルを服用し、症状が改善されないので今はフセット点鼻薬を日/3回使用していますが更年期のような副作用があると主治医には説明されましたが、左顔面が時々痺れ耳鳴りもしますが薬とは無関係といわれ、デゾラム錠0.5mg、カリレチンS錠、ハイゼット錠50を処方されましたが安定剤を日/3回服用すると一日中眠くてたまりません。勝手に夜だけの服用にしては駄目でしょうか?ちなみに以前から不眠のためマイスリー5mgも夜服用しています。
妊娠14週目です。妊娠10週目くらいから、吐き気と不安で眠れなくなり、マイスリー5mgを服用しています。 でも、大体夜21時半くらいに服用して、22時くらいに寝付いて、2時くらいに起きてしまいます。 身体はフラフラとしているので、そこからは1時間起きくらいに眠って、7時過ぎまでフラフラが続く感じです。 悪阻のせいか、薬の副作用か、朝方は必ず吐き気があります。 いつも途中で起きてしまうのは、薬が合わないからでしょうか? また、7時すぎまで薬の作用が残っているのは、薬が強すぎるからでしょうか?半錠にしてみた方がいいですか? マイスリーは妊娠中でも比較的安全と聞いているのですが、他に妊娠中でも飲める睡眠薬の候補はありますか? また、悪阻がスタートしてから、日中とめどなく涙が溢れたり、焦燥感に苛まれて心がおかしくなりそうなときがあります。 これは妊娠の影響なのでしょうか。毎日毎日苦しいです。
2人の医師が回答
23歳の男性です。精神科にて、過去に双極性障害2型、非定型うつ、全般性不安障害の疑いがあると言われ、現在では発達障害による発達神経症と診断されています。 半年前から リーマス 600mg セロクエル 25mg ラミクタール 50mg コンサータ 18mg レキソタン 2mg 頓服 マイスリー 5mg リーゼ 5mg の処方でやってきました。 ですが、あまり意欲低下や不安の改善もなく、他の薬も試してみたいと伝えたところ主治医から エビリファイ 1mg ドグマチール 100mg を追加処方されました。 同時期に、体質改善できたらと思い漢方薬局で相談してみることにしました。 すると、今飲んでる種類の薬が多すぎる。それに依存性のある薬が多くて危険だから徐々に薬を抜いていったほうが良い。と言われ、 四逆散 半夏厚朴湯 当帰養血精 を処方され、眠剤から抜いてみたらどうかと提案されました。 また、同時にこれ以上薬を増やすのはよろしくないと、追加処方されたエビリファイとドグマチールは飲まないほうがいいのではと提案されました。 とてもじゃないですが、主治医に漢方薬局に行って云々を伝えて一緒に薬について考えてもらえるとは思えないのでこっそりこちらでお聞きしたいのですが、現在精神科で処方されている薬 (ここでは、マイスリー・リーゼ・レキソタン、あるいは追加処方されたエビリファイ・ドグマチール) に期待する効果は、ある程度漢方薬で置換可能なのでしょうか。 必要ないかもですが、私の意見としては薬も最低限ミニマムなのがありがたいです。体感副作用が出やすい体質なためです。
61歳男です。現在飲んでいる薬は次の通りです。 イルアミクス配合錠LD 1回 ロスパスタチン錠5mg 1回 リスペリドン錠0.5mg 1回 スルピリド錠50mg 1回 マイスリー錠5mg 1回 症状は、射精時に精液が逆流する感覚があります。射精している感覚は、はっきりとあります。脊髄損傷や骨盤内腔の手術などは受けた事はありません。 ・逆行性射精障害でしょうか? ・薬の副作用によるものですか? ・その場合、どの薬によるものですか? ・その薬を減らす、又は辞めると治る可能性はありますか? ・その他、治療方法はありますか? ・また、自分でできる事はありますか?(例:筋トレをする、有酸素運動をする、栄養を摂る、など) 子どもを希望しているわけではありませんが、感覚が不快なので治したいと希望しています。 以上、先生方の知見をお伺いしたく、よろしくお願い致します。
3月下旬に原因不明の腸炎になり、固形の食べ物がとれず、不眠になり、21日間高栄養ドリンクしかとれず、ドグマチール、サイレース2mg、マイスリー5mg、リーゼ15mg内服で食べれるようになりましたが、アカシジアがでて、ドグマチールを六君子湯とリフレックス、リーゼをセニラン6mgに変えましたが、コロナウィルスが流行していた際に症状が悪くなり、感染流行地に住んでいることもあり、今もコロナウィルスへの過剰な恐怖がとれず、周りは気をつけながら日常を送っているのに外出も緊張しながら、週1の買い物と2週間に1度の通院で疲れ果てて、翌日数日寝込む生活が続いてます。セカンドオピニオンで薬をデプロメールに変えることを勧められましたが、副作用の胃腸症状が強いと記載があり、また食べれなくなる不安があります。リフレックスを続ければ、不明は弱くなるのでしょうか?
4人の医師が回答
50歳女性です。 昼間の頻尿が続き過活動膀胱の治療薬(ベオーバ、ベタニス)を服用しましたがなかなかよくならない状態です。 ベタニスは副作用があり中断しております。 そのストレスが原因かわかりませんが、不眠の症状があります。 マイスリー5mgを服用しておりましたが3〜4時間で中途覚醒するようになったため、心療内科でブロチゾラム錠0.25mgを処方していただきました。 2週間程服用し6〜7時間眠れるようになり、薬なしで眠れそうでしたのでブロチゾラムを服用せず寝てみましたが全く眠れず、起床後1日中手足のふるえと脱力感があります。 ブロチゾラムの離脱症状でしょうか? ブロチゾラムは依存性がありますか? 薬の変更を検討した方がよろしいでしょうか?
75歳の母の服用薬について投稿させて頂きます。 内科にて コニール 4mg、朝食後に一錠 30年前から服用 リバロ 1mg、夕食後に一錠 20年前から服用 ゼチーア 10mg、朝食後一錠 5年前から服用 マイスリー 5mg、就寝時に2回 20年前から服用 デパス 0.5mg、昼寝時に一錠 20年前から服用 心療内科にて サインバルタ 20mg 3日に一錠、夕食後 20年前から服用 過去には、高血圧、コレステロール、精神的な疲れから、不眠症や心配性になっていました。ただ、今は、年相応の健康状態にあります。健康診断での血液検査などの数値は特に問題はありません。 1、母が服用している薬を、このまま続けた方が宜しいのでしょうか? 2、服用を辞めると、体調が悪化する可能性はあるのでしょうか? 3、このまま、服用を継続すると、副作用などの影響が出る薬剤はありますでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い致します。
8人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 44
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー