マスク忘れて買い物に該当するQ&A

検索結果:39 件

使い捨てマスク 洗濯機で誤って洗ってしまう

person 30代/女性 -

9日に予防接種や検診の為、地域の小児科と耳鼻咽喉科へ行きました。その際に子供が使った使い捨てマスクをマスクの内側が汚れてしまったので買い物前に主人が交換してくれたのですが病院で使ったマスクを捨てるところがないからなのか誤ってジャンバー(防水タイプ)のポケットの中に入れてポケットのファスナーを閉めて後で捨てようと思いいれていたようです。 その事を忘れてしまい、そのまま洗濯機にジャンバーを入れて私が昨日洗濯機で洗濯洗剤のみ(柔軟剤はいれてません)使って洗い室内干しで衣類を干し本日さきほど衣類を畳む際に思い出した様でポケットのファスナーを開けたらマスクが入っておりました。 一緒に洗った衣類やジャンバーはもう一度洗濯した方が良いでしょうか?(触るのが不安でちらっとしか見ていませんがマスクは少しボロボロになったのかティッシュを洗ったようなものがポケットに張り付いていました) ジャンバーのポケットはファスナーもありしっかりファスナーで閉めており防水タイプのジャンバーだったのでポケットの部分はしっかり洗えていないかもしれません。 洗濯機は沢山衣類が入っており、しっかり洗えていないかもと思うと新型コロナウイルスのこともあり、とても不安になりました。  新型コロナウイルスの感染の可能性はありますでしょうか?

10人の医師が回答

認知症でしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

86歳の母について相談させてください。 物忘れが激しく、何度も同じことを聞きます。認知症なのかどうかわからないのです。 2年ほど前に物忘れ外来にて認知症のテスト(今日の日付、曜日、100から7を引いていく計算、単語を覚えているかなど)を受けた時は優秀な結果で認知症とは言えないと思うとのことでしたが、その後物忘れがひどくなる一方で、普段の会話をドクターに伝えて、治らないにしても少しでも物忘れを食い止めたいので、と父がお願いし、メマリーをだしてもらったのです。 普段の物忘れというのは、私の息子(同じ地元に住んでいます)に子供ができたこと、別の息子が結婚したこと(海外にいて結婚式には出ていませんがお嫁さんも母と顔を合わせています)、頼まれて買い物をしてお金をもらったのにそれを払ったか?と1時間のうちに何度も聞く、私がいつもマスクをしているとコロナのことを忘れて風邪をひいいているのかと毎回聞く、などです。私が母に会いにいくたびに初めから同じ話をしないと覚えていないのです。答えても10分後には忘れて同じ質問を繰り返します、前に話したよ、と言わずに初めてのように繰り返し答えていますが、これが認知症なのか、メマリーを服用していて良いものなのか不安があります。家計簿は今でもつけていますが、残高を合わせるまで非常に時間がかかるようになりました。父は毎日相手をしていてかなり疲れると思います。掃除、料理など家事は全てできていますが最近は父が買い物にいき食事は一緒に作っています。薬やサプリは自分が何を飲んでいるのか忘れて、父からもらうままに服用しています。どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

発熱でコロナか分からない時の待機期間

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳の幼児です。 昨日の夜中の2時頃より38度前半の発熱があります。(暑いと気づいたのがこの時間) 定期的に測ってますが現在も37度後半から38度2くらいあります。 本人は元気です。ご飯も水分もいつもと同じくらい食欲あります。 風邪症状と言えば、今日から鼻水が少し水っぽくなって少し出ているくらいです。 週2回程支援センターで同じくらいの幼児とマスク無しで関わっているのでそこでうつってしまったのかと思います。 今のところ、家族には風邪症状、発熱はありません。 かかりつけの小児科に受診したところ、コロナの検査をしたところで、薬はないし、対応は経過見るしかないから検査はせず、家族に風邪症状が出たら大人から検査しましょうと言われました。(ここの小児科はPCRができます) 鼻水が感染源となるから鼻水が出なくなるまで自宅から出さないでと言われたのですが、鼻水、発熱が落ち着いたら買い物とか連れ出して大丈夫でしょうか? それとも、コロナの可能性も考えて10日間くらい家から出ない方が良いのでしょうか。幼児なので1人にはできないし、マスクはできないし、食料の買い出しには行かないと行けないので、だいたいの期間を聞くの忘れてしまったので相談にのっていただけば幸いです。

7人の医師が回答

6歳ADHDの可能性

person 10歳未満/女性 -

こんにちは。先月6歳になった娘の事で相談があります。 娘は、少し落ち着きがない所や忘れ物があります。幼稚園先生に娘の様子の話を聞いてみました。幼稚園では、活動の時はしっかり座って最後までできるようです。 時々、外を見ていたりで先生の話は聞いていない時があり、注意を受けてしまう事があるそうです。また、お迎えに行った時に並んで待っているのですが、違う所にいた時もありました。「娘曰く、少しあそびたくなっちゃったから」っといっていました。 また、マスクを忘れて帰ってくる事も度々あります。「ロッカーの中に忘れちゃった」「体操着のポケットの中だ」「どこかに行っちゃったんだ。探したんだケド見つからなくて。」っと。 話せば分かり、明日から頑張る!っと「ママ!今日はマスクしてるよ!ピッっ並んで待ってたでしよ?」っと… 幼稚園ママ友にもなつこく、抱きついたり、大人同士で話していても容赦なく話しかけてしまい、空気が読めないのかな?っと不安になりました。 ママ達話しているからダメよ!っと注意すると、その後はやらなくなりました。 人懐っこいのは相変わらずですが。 買い物に行った時も自分の目的地に一目散。行きたい所に行ってしまいます。欲しい物が見つかるとその後は私の隣にいるのですが。 家では自分の事は自分でやり、髪をしばったり、身の回りの事は一通りできます。絵を書いたり、自分で考えて空き箱やストローを使ったりしながら製作したりと集中しています。 しっかりしているとは言われるのですが、来年小学生になるのに、落ち着きのない娘に不安があります。ADHDではないかと不安になっています。 宜しくお願いしますm(_ _)m

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)