ミオクローヌス,発作 30代に該当するQ&A

検索結果:27 件

入眠時ミオクローヌスのような現象について

person 30代/男性 - 解決済み

はじめに入眠時に手足がビクンとなるミオクローヌスが多くなり、この際、驚きで心臓がドキドキすることを不快に感じました。 次に、ミオクローヌスでなくとも些細な音、例えば冷房が切れる音や床が軋むおとなどに敏感に反応し心臓がドキドキするようになりました。 そして現在、ミオクローヌスは軽微で音への過剰反応は無くなったのですが、入眠時、まどろみだすと胸の辺りに緊張した時のようなモヤモヤが出てきて、身体的なミオクローヌスは起きていないのですが、意識の中だけでミオクローヌスが起きたようなハッする瞬間があり、それを機に胸のモヤモヤが弾けたように血圧が一気に上がるような感覚が広がり手の先や頭に血が駆け巡るような状態で頭もカッカして眠気がリセットされます。 感覚としては造影剤を打った時のような感覚で、期外収縮や心房細動などは感じやすいタイプなのでそれらは起きていないと思うのですが、心臓に大きな負担がかかっているような印象を受けます。 この発作中は胸を手で抑えて息を止めて耐えているような感じで、心臓が止まるんじゃないかとか血栓が出来てしまうんじゃないかといった不安があります。 また、眠気→発作→眠気→発作を繰り返して朝の五時くらいまで寝れない日もあれば、モヤモヤすら感じずあっさり眠れる日もあります。 極度な眠気がある時には発作は起きません。 ストレスはこの発作以外、特に抱えていません。 頚椎ヘルニアを持っています。 以前、期外収縮が酷くピルシカイニドを処方されましたが半年以上症状がなく薬は服用していません。 高尿酸値のため薬を服用しています。 質問としては ・推測される病気はありますか? ・病院に行くならば何科を受診すれば良いですか? ・入眠時に突然血圧が上がることはありますか? ・このような発作は心臓への負担となりますか?

3人の医師が回答

口蓋ミオクローヌスの治療法など

person 30代/男性 - 解決済み

耳鳴りと幻聴が連携してやってくる症状があり、かれこれ8年ほど悩まされています。幸いにも薬が合ったため、現在は水分の摂りすぎ(蒸留水を短時間に3リットル以上)がない限りは出てこなくなりました。 症状が落ち着いたこともあり、同じような症状に悩まされている方とコメントでやり取りしたことがあったのですが、環境音が無い時に特殊な音が聞こえるとのことで、その方は口蓋ミオクローヌスという症名であることを教えていただきました。私自身も耳鳴り自体は聞こえていて、薬で抑えているということは実感していますが顎の手術をしたこともあり、幻聴発症前には首が緊張すると小刻みに動く症状(これもミオクローヌス発作というらしいです)があったこともあり、現在はほぼほぼ起きませんが、名前が同じだったこともあり気になっています。 口蓋ミオクローヌスの特徴には、・眼振・耳鳴りがあり、幻聴がきつかった頃は眼振と耳鳴りが顕著になっていたので、もしや自分の幻聴と耳鳴り(特に耳鳴り)は口蓋ミオクローヌスのせいで起きているのではないか?であれば治療をしてミオクローヌスを治せれば耳鳴りもなくなり、それと共に幻聴も出てきづらくなり、薬の量を減らせるのでは…?と思っています。 以前、耳鳴りの治療として鍼治療をしたりしていましたが、口蓋ミオクローヌスは治療できる症状でしょうか?あるいは軽減できる方法がありましたら教えていただきたいです。現在ジプレキサを最大量飲んでいるため、将来のことも考えて耳鳴りの程度を小さくできればいいなと思っています。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

頻回に起こるミオクローヌスについて

person 30代/男性 - 解決済み

6日程前からミオクローヌスが頻発するようになりました。 もともと眠いときに浅い段階でジャーキングが起きる体質ではあったのですが、最近は眠いときに起こる回数が少しずつ増えているなと感じてはいました。 6日前は特に不眠であったせいか、覚醒時にも少しボッーとすると何度もミオクローヌスが起きるため心配になり病院を受診し、後日脳波を取ることとなりました。 5日前の朝が最も発作が酷く、体が飛び跳ね息が止まるような発作が何度も見られ、午後から脳波を取りました。脳波中も何度か同様の発作が起きていたのですが、結果は癲癇のような異常脳波は見られないとの事でした。デパケンR400mg内服で様子見ようとの事で、内服すると症状が治まりました。 ただの寝不足だったのかと思い、2日前からデパケンRを中断してみると、やはり軽い発作がチラホラ出てくるようになったため、本日内服再開しました。 発作中に意識消失は無くいつも単発、お腹から下肢が雷に打たれたような衝撃が走り、ビクつきます。 診断した医師は脊椎性の物では無いかと言っていました。 癲癇でも無いのにこのような症状がみられるものなのでしょうか? また脊椎性だとしたら、どのような病気が考えられるのでしょうか?

5人の医師が回答

1歳の子供、てんかんの疑い

person 30代/女性 -

子供が頻繁に白目をむき、てんかんの疑いで小児神経科を受診しました。 帰宅後に疑問があったので質問させていただきます。 脳波の検査と、光を見る検査をした結果は、脳波の異常は見られず癖やチックなど一時的なものではないかということでした。 医師の説明では、一瞬だけ白目をむくのであればミオクローヌスかと考えたか数秒むいているのであれば違うという説明がありました。(こちらから1.2秒ほどむくことが多いと伝えていました) ですが、一瞬だけ白目をむくこともよくあるので、医師の言っていたミオクローヌスなのだろうか?と病院から帰宅後に不安になりました。 ミオクローヌスだった場合は、脳波検査や光を見る検査で異常が出るものなのでしょうか? 検査中、睡眠から起きた直後に2回ほど白目をむいたのですが、振り返ってみると検査時の白目は、ただ寝起きで眠かっただけかもと思えてきました。(眠くなる薬を飲んでいて、眠気が強いようでした) 検査中にいつもしている白目をむく発作が出ていないのであれば、今回の脳波検査は意味がないのでしょうか? それとも、ある程度の時間脳波を測定しているので医師から伝えられたように異常がないと考えてよいのでしょうか? また、脳腫瘍が原因で白目をむいているのではないかと心配だったのですが、脳腫瘍などがある場合は脳波にも何かしら異常が出るのでしょうか?

3人の医師が回答

金縛り?てんかん?

person 30代/女性 -

中学生の頃から金縛りが始まり、あまりに回数が多く、毎日のようになったり、一晩中、寝ては金縛りになって目が覚め、また寝てはなるというように、酷かったので、脳波検査などしたことがありますが、特に異常は出ませんでした。 3年ほど前に、ミオクローヌスてんかんと診断され、現在デパケンを服用し、治療中です。 ですが、完全にはミオクローヌスが抑えられていない状態です。 ここ最近、また金縛りが増えてきて、その時に身体がガクガクと痙攣しているような感覚や、めまいで身体が回っているような感覚、心臓の圧迫感などがあります。 また、1度金縛りになると、それが解けてもまた引き込まれるように眠りに落ち、何度も同じ状態になることが多いです。 それは、ミオクローヌスてんかんと診断される前からですが、もしかしたら、本当は金縛りではなく、てんかんの全身発作が起こっているのだろうかと心配になっています。 普通に寝ている時も、地震で身体がすごく揺れている夢を見たりもします。 1人で寝ているので、実際寝ているところを見ることができないため、睡眠中に何が起こっているのか分かりません。 これはただの金縛りなのでしょうか? それとも、てんかんの発作なのでしょうか?

1人の医師が回答

一歳 ミオクローヌス 数時間続く

person 30代/女性 -

もうすぐ1歳になる娘の事で相談です。 生後4ヶ月の時からたまに睡眠時のびくつき(四肢をビクッと上にあげて少し力み、バタンと落とすような動き)があり、病院からはミオクローヌスと言われています。 問診と動画をみて頂き、脳波等の検査は何もしていません。 今のところ、起きている時は症状が出た事はなく、入眠時だけです。(昼寝の時に1度、他は夜間) 2月に初めて症状が出て、そのあとは4月、6月と、現在また症状がでています。 今日は23時半頃入眠し、15分後くらいからびくつき始めました。 1度症状が出ると、5~20秒おきに四肢を上げ、それが数時間続きます。 本人はその動きで起きてしまうことはなく寝ています。 見ていると辛そうなのですが、 1、この症状が出たときに、例えばさすってあげたり等、何か症状が和らぐ、または治まる方法はないでしょうか? 2、また、ミオクローヌスとは言われていますが、寝入りばなだけでなくこんなに長時間続くミオクローヌスもあるのでしょうか? 症状が出たのは今日で4回目ですが、てんかん等も心配です。 今日は、寝入る前いつもより機嫌が悪いようななんだか変なテンションで、叫んだり、起きて遊んでしまったりしていました。 ネットで、てんかんの発作の前は本人はなんとなくわかるというのをみた事があるので、娘もそれを感じて機嫌が悪かったのではないか、と、それも心配です。 乱文でわかりにくいかと思いますが、ご回答よろしくお願い致します。

15人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)