ミオパチーとは症状に該当するQ&A

検索結果:43 件

葛根湯の副作用でしょうか

person 40代/女性 - 解決済み

頭痛で市販の葛根湯を丸5日飲んだあたりから、夜寝ているときに右腕(上腕から指先まで)が、だるいような、痺れるような、痛いような、何とも言えない状態が夜の間続きます。 次の日の夜も同じようになりましたが、それに加えて、朝起きたとき、右の手のひらを開いたり閉じたりしてみたときに、右手小指がスムーズに曲がったり伸びたりしない事に気づきました。動きの途中で関節がかくんとなる感じです。痛みはありません。 翌日からは他の指や左腕のだるさが出ています。 頭痛は改善していませんが、5日で服用はやめました。 (頭痛に関しては、2年前に一度、脳神経外科でMRIで異常なし、「緊張性頭痛かも」とのことで葛根湯や筋弛緩剤などの処方、その後受診なし) (一年前から右肘に痛みがあり、整形外科でテニス肘の診断があり、痛むときにボルタレンテープを1〜2枚連日貼ることがあります。 別症状でメチコバールも長期服用、しばらくやめています) 他に思い当たらないので、葛根湯が原因かも…と思っているのですが、違うかも知れず。 1. この状態は何科を受診すればよいですか。 2. 偽アルドステロン症ミオパチーの可能性はありますか。 3. 受診した場合、症状を改善するために医師からどのような指導(診断)があることが考えられますか。 ※年齢的な事から「更年期だから仕方ない」で一蹴されることが多いため。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

胸を痛がる、受診した方が良いか。

person 乳幼児/男性 -

2歳男の子 【持病】 筋疾患(ミオパチー)、小児喘息疑い(プランルカスト、ブデソニド吸入) 今日午前中突然痛いと言うので、どこが痛いか聞くと胸の間を指差しました。 その後いつも通りで機嫌が悪いこともなく、発熱無し 食事もとれるので様子をみることにしました。 先程夕寝から目が覚めたときに、部屋が暗く自分も寝起きだったのでよく分からなかったのですが 胸かお腹辺りを叩いている様子がみられ、慌てて電気をつけました。 そうするとニコっと笑いそれからは胸を叩くようなことはなくいつも通りです。 のどのあたりがちょっとゴロゴロと鳴ります。 1週間ほど前から何かしら風邪っぽい症状はありました。鼻水、時々痰が絡む咳がでる 発熱は無いので受診はしていません。 一昨日の午後インフルエンザの予防接種を受けた際の聴診等ではとくに何か指摘されることはありませんでしたが、肺炎や胸膜炎、持病により心臓が悪くなった?予防接種の副反応か等 検討がつかず心配です。 年末で病院も開いてないですしインフルエンザが流行っているので受診の必要が無ければ家で様子をみたいのですが、夜間もしくは明日当番医等で受診した方がいいでしょうか? ちなみに痛みには強いタイプで、なかなか痛みを日頃訴えてきません。なので今日胸が痛い時もかなり痛かったのではと思います。 まだ上手く言葉が言えないので胸に違和感があるのか痛むのか、一応聞いてみるのですが伝わりません。

6人の医師が回答

全身の筋肉のぴくつき、免疫力の低下

person 30代/女性 -

類似の投稿失礼します。 33歳、159センチ、50キロ 2ヶ月前より体重減少(3ヶ月くらいで4.5キロ減)から始まり下痢、軟便、目眩、胸の痛み、疲労感、食欲不振、体の痺れ、息苦しさ、頻脈発作(不整脈不明)、動悸、肩甲骨の痛み、肩こり、空咳、全身の痛み(押したら痛い)、耳閉感、拍動性耳鳴り、太腿に皮下出血ができる等様々な症状がでたので循環器、耳鼻科、眼科、脳神経外科、整形、膠原病内科、消化器内科、ペインクリニック、等15か所以上受診してきました。 なかなかこれといって異常が見られず、日によって症状があったりなかったり、痛みが移動したりがありましたので膠原病を疑っていましたが、膠原病と甲状腺どちらも異常無し。 しかし口唇ヘルペスが頻回にできる、歯茎に腫れや痛みがでる等免疫力が低下して起こる症状が続いています。 最近全身の筋肉か血管か分かりませんがピクつきの回数が多くなってきたので脳神経外科での定期受診で相談したところ気になる症状だと言われ脳神経内科に紹介状を書いてもらうことになりました。 これまでした検査は頭部MRI、目の検査一通り、耳鼻科での検査一通り、心電図、血圧、心臓エコー、腹部エコー、血液検査、胸部レントゲン、胃カメラ、鼻のファイバー、尿検査です。 ここのところ睡眠薬を飲んでも途中で起きてしまい不眠気味(これが心配性によるものなのか病的なものかは分かりません)でも苦しい感じがして起きます。悪夢を見やすいです。 睡眠時無呼吸症候群検査では軽症で殆ど心配いらないとのこと。 以前こちらでALSの質問をした時には可能性は引くいと言われました。 体重は55→50 現在50をキープ 全身の筋肉のピクつきは癌や難病が原因とネット情報であり不安でパニックを起こしてます。 子供がミオパチー(正式な病名は検査中)です。 明らかにぴくつきが増え、不眠もあり 免疫力の低下もあり怖いです。 倦怠感も酷く仕事に行けない日もあります。 ストレスでここまでの症状は出ないですよね。 ぴくつきは小さなピク…ピクピクというような感じで全身→腕、足、お腹、背中等 頻回にあります。筋力低下については子供の抱っこや重い荷物を持つと疲労感があり、腕(片側)の怠さもあることから筋力低下があるのかなと感じています。 全身の様々な症状は日によってあったりなかったりします。

2人の医師が回答

アルコール性ミオパチーとの関連と病状の可能性

person 50代/男性 - 解決済み

もう何年も前から首の痛み、肩の痛みがあります。複数に渡り病院を受診して来ましたが、未だハッキリした原因は不明な状態です。仕事柄上で自分自身の健康状態、安全性が問われる業務である為、「近々に大きなミスをするだろう、去る決意が懸命だ」と判断し苦渋の思いで退職をしました。首の痛みと肩の痛み(酷いコリ)は何年も毎日毎日、日中もずっと続き、酷い眼精疲労(フアフアした目まいみたいな症状)この病気の正体を見つける為に色々な病院を受診しましたが、原因も治療方法も薬も解っておりません。薬はどのような薬も何も効いている感覚はありません。最終的には心療内科を受診し(正式な鬱病診断テスト等)、あなたはうつ病ではなく、「慢性緊張型頭痛」ですと言われました。そこからは薬は処方頂いてはいますが、長年の病状からくる不安症、そちらには何となく効いている気はしていますが、首の痛み等の真因へのアプローチはほぼ無いものと感じています。生活習慣で自覚があることは、長年アルコールの習慣がある(朝や昼の飲酒はありません)為、毎回定期健康診断ではγ-GDPが高く、この2年ほどは200値を超える値になっています。もうアルコール性の病状しかあり得え無いとの勝手な思いもあります。先日も肝機能のエコー検査をしましたがB型、C型肝炎、肝硬変への疑いはなく、脂肪肝と診断されました。過去の受診では「病名は不明です」「お酒を控えて下さい」「運動をして下さい」という問診を受けるだけでした。しかし確かに緊張性頭痛のような症状はピッタリかと感じます。整形外科が処方頂くロキソニン、リリカ、テルネリン、ボルタレン、ミオナール、又注射、神経ブロック注射何も効きませんでした。自分の生活習慣からこれはもアルコール性のものしかないと思い、探ってみたところこの『アルコール性ミオパチー』ということを知りました。関連性はありでしょうか?どうぞ宜しくお願いします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)