ミグシス,効果 30代に該当するQ&A

検索結果:44 件

めまい、耳鳴り、頭痛、吐き気で悩んでます

person 30代/女性 - 解決済み

4月11日からめまい、頭痛、耳鳴り、吐き気に悩んでおります。11日に車の助手席に座っていたら、いつもより辛い車酔いになり、そこから車から降りても体調が回復しなかったので、数日後に耳鼻咽喉科で診てもらったら特に問題はないと言われ、酔い止めの薬をもらいましたが効果なし。その後に婦人科で診てもらったところ、生理不順で気持ち悪さが出てると思うと言われ、生理が来れば治ると言われましたが生理が来ても症状は変わらず。そして3箇所目の内科で診て頂いたところ、寒暖差疲労と診断されて現在薬を飲み続けてます。しかし最初は薬の効果が少し出て辛かっためまいや吐き気がおさまってきたのですが、最近は吐き気はおさまったものの、頭痛やめまいは治らず耳鳴りが前より悪化して耳の中が痛くなったりピーという音が大きく聞こえたり、下痢をするようになったり、また体調が悪くなってきています。あと鼻の付け根あたりと足裏がここ数日からジンジンします。処方された薬はミグシス、ノイロトロピン、半夏白朮天麻湯、ミドドリン塩酸塩、ベタヒスチンメシル酸塩、アデホスコーワ腸溶錠、ジェファニドール塩酸塩、エペリゾン塩酸塩、ストミンA配合錠、それととんぷくでロキソニンを飲んでいます。5月1日からこの薬を飲んでます。本当に寒暖差疲労が原因でしょうか?今飲んでいる薬を今後飲み続けて治るのでしょうか?またもし違った場合はどのような病気で何科で診て頂くのが良いでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

コロナ後の咳とたんがおさまらない

person 30代/女性 -

9.5に発熱、9.12に解熱して9.14に解除になりました。 解熱する前あたりからせき、たんがかなりきついです。 辛すぎてもう一度発熱外来へいき薬をもらいましたが変わりませんでした。 (アンブロキソール塩酸塩錠、トランサミンカプセル 私は膠原病皮膚筋炎MDA5抗体陽性、間質性肺炎もち(KL-6は現在170前後、発症時470で酸素なしです) ミコフェノール、タクロリムス、ミグシス、ダイフェンを飲んでいます。 あまりに咳が酷いため、本日近くの呼吸器内科へ相談したが解除二週間たたないとみれないと断られました。かかりつけには、ただの咳だし全部探して全部断られたらみるといわれました。 本日木曜日なのでなかなか見つかりません。 一度咳き込むと中々止まらず、涙や鼻水滴しながらずっと咳き込み続けて苦しいです。 いつまで続くのでしょうか。このままほっといても自然に治りますか?病院探し疲れました。 また、市販薬でも飲めるものはありますか? 効果があまりなさそうなイメージですがどうなのでしょうか。 一週間市販薬のんで、来週なら呼吸器内科みてもらえますがそうした方がよいですか? さいごに、この咳はコロナをうつしますか? みんな気になるだろうし、咳のしすぎで尿漏れたまにするので買い物なども行きづらいです。。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

15人の医師が回答

市販のバイエルアスピリン500ミリについて

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 バイエルアスピリン500ミリの服用についてご相談したいと思います。 ここのところ、ひどい頭痛に悩まされ・片頭痛、緊張型頭痛、高血圧による頭痛、肩こり、首凝り、ドライアイによる頭痛等、とにかく四六時中頭痛が酷くなりました。 現在の基礎疾患は高血圧(おそらく本態性の)セララ100ミリ ナトリックス1ミリの半錠、片頭痛予防薬 ミグシス、酷いときにはイミグラン それから、習慣性流産で発覚した、血液内科フォロー中の凝固系でプロテインS欠乏、第十二因子欠乏とのことです。 ロキソニンは全く効果がありませんでしたが、市販のバイエルアスピリン500を一日数時間あけて2回服用すると、肩こりもなくなり、少々楽になるので しばらく飲んでいました。 頑固な肩こりと酷い首凝りは良くなるものの、買い物をしてビニール袋を腕にぶら下げただけでもあざになりやすくなります。 どうすれば、この頭痛から解放されるのでしょうか?自律神経も、血圧コントロールも調整Okですし、頭痛外来も受診しています。甲状腺も問題ありません。このまま、楽になるのであれば、バイエルアスピリン500ミリを日に2回飲んでいまってもよいのでしょうか?今日でまだ2週間程度ですが。

12人の医師が回答

PPPD、頭痛、不眠、脱毛があります。

person 30代/女性 -

頭痛外来で今年の2月から頭痛の為トリプタノールを飲んでました。その頃から中途覚醒、早朝覚醒が起こるようになってました。 頭痛は未だに治っておらず毎日ほぼ一日中あります。 今年の3月からPPPD持続性知覚性姿勢誘発めまいも再発し(3度目の眩暈)今もほぼ一日中眩暈があります。 その頃ぐらいから全身の脱毛も起こってます。 現在服用中の薬 ■頭痛・眩暈外来 トリプタノール錠45mg 抑肝散加陳皮半夏 加味逍遙散 ■心療内科 リフレックス 30mg ルネスタ 3mg(2月から増量、寝付きが悪くなった為) ベルソムラ10mg(4月から服用、早朝覚醒、中途覚醒の為) ●トリプタノールの副作用に早朝覚醒、中途覚醒、眩暈はありますでしょうか? 薬飲み出してから不眠が酷くなったと今日気付きました。 ●緊張型頭痛を予防する薬は他にありますでしょうか? エペリゾン、バルプロ酸ナトリウム、ミグシス錠、トリプタノール以外にありますでしょうか? ●全身の脱毛の原因は薬の副作用はあるのでしょうか?トリプタノールを飲み出した頃ぐらいから脱毛が始まりました。頭痛外来ではホルモンバランスが崩れてるのではと言われました。 ●PPPDの治療にトリプタノールを服用してますが、眩暈の度合いはマシになってますが完治はしてないです。 SSRIが有効と言われてるのですが、SSRIの副作用の吐き気が心配です。吐き気を抑えながら服用する方法はありますでしょうか? イフェクサという薬も効果があった人がおられたのですが頭痛外来の先生に聞くとノルアドレナインを刺激するから私の場合、緊張が強まり眩暈が悪化する恐れがあると言われました。 他に緊張をほぐしPPPDに効果のある薬はありますでしょうか? 肩、首周りの緊張が取れるとPPPDは治ると頭痛眩暈外来で言われてます

3人の医師が回答

右股関節付近の痛みが続いています

person 30代/女性 - 解決済み

33歳、女性です。右股関節付近の痛みが半年ほど続いています。 常に鈍い痛みがあり、時々刺すような強い痛みが生じます。 数年前にひどい腰痛で通院していた際に撮ったMRIでは股関節唇炎の疑いと言われ、ブロック注射や様々な疼痛薬を試しましたがほとんど効果を感じられませんでした。その後、転居に伴い通院をやめてしまい、痛みを我慢して過ごしていました。 また、その時は股関節の痛みはあまりなかったのですが、半年ほど前から常に鈍い痛みがを感じるようになり、月に2〜3回程度の頻度で眠れないほどの強い刺すような痛みが出るようになりました。 強い痛みは夜就寝前に出やすく、同時に右膝や、腰部にも痛みが生じ、こわばりを感じることもあります。 股関節の痛みの位置が感覚的にですが、関節そのものというよりは臓器の痛みのように感じられ、不安を感じています。 この場合、何科を受診したら良いでしょうか? ご教示いただきたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。 なお、普段は片頭痛の予防薬としてミグシス、鎮痛剤としてカロナールやロキソニンを服用しています。また、花粉症のため春秋は、ザイザル、モンテルカストを服用し、症状に応じてアレジオン点眼薬、エリザス点鼻薬、ジムビコート吸入薬を使用しています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)