ムズムズ脚症候群とパーキンソン病に該当するQ&A

検索結果:40 件

21歳、全身の震えと痙攣、むずむず脚

person 20代/男性 -

21歳男性 1ヶ月ほど前から脚のむずむずと安静時に足のピクツキ、全身の筋肉の痙攣、足、指先の震えが気になり、脳神経内科の方で診察していただいたのですが、そこでは詳しい検査は何もしないまま「むずむず脚症候群だと思うから自分で調べてみて」とパーキンソン病の薬と精神安定のための漢方を処方されました。 薬は効いているのか効いていないのかわかりませんが、症状が軽い時と辛い時は日によってまちまちです。 中学生の時、自律神経失調症と診断されうつ病になりその時は回復したものの、調子の良い時期と悪い時期を交互に過ごしている感じです。 体の違和感を感じるとストレスで余計ひどくなってる感覚がし、かなりしんどいです。脳神経内科に行っても詳しい検査をしてもらえなかったのでパーキンソン病やALSなどの怖い病気なのではないかととても不安です。 少し前に腹痛と頭痛、めまい、ふらつきで別のクリニックを受診し、腹部CT、心電図、レントゲンの検査をしましたが異常なしとのことでした。ただ、血液検査の結果白血球数が基準より多いとのことだったので再度時間を置いて検査しようとのことでした(何かの炎症や細菌感染があったわけではなかったようです。) 毎日微熱も続いてます。 毎日体調も悪く、生きてる心地がしません。上記のような怖い病気の可能性はありますでしょうか。

5人の医師が回答

脚の不快感

person 20代/男性 -

半年程前から、腿の裏から膝の裏、ふくらはぎの厳しい不快感に悩まされています。 むずむずというか、気だるさの様なものを感じてじっとしていられず、絶えず脚をソワソワさせています。 症状は両足に在りますが、右の方が強いです。両足とも同じ部位に現れます。しかし、起床時や昼寝の後など、寝起き直後は改善しています。30分程でまた症状が現れます。発症当初は、頻度もまばらだったのですが、現在はほぼ毎日現れます。 むずむず脚症候群と思ったのですが、私の場合、基本的に日中でも症状が強く、動いてもそれほど改善しません。 ネットで調べていたところ、似たような症状のアカシジアという病名に辿り着いたのですが、精神病治療薬を服用していない場合、多くはパーキンソン病の症状だと書いてあり、驚きました。 症状を自覚しはじめた頃に一度、神経科を受診したときには、何も解らずに経過観察となりました。 とても強烈な不快感で、また、大きな病気かもしれないという不安もあり、精神的にもまいっています。 この文章だけでは判断しかねるとは思いますが、何か大病の可能性はあるのでしょうか。また、他に似たような症状の出る病気はありますか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

パーキンソン病の可能性について

person 70代以上/女性 -

77才母について 糖尿病、脳梗塞、メニエール、腰椎脊柱管狭窄症、首ヘルニアといくつか疾患があります。 先日、睡眠時無呼吸症候群の検査を1泊入院でしたところ、中等度の症状ということで、CPAP?という治療をすることになりました。(本人は嫌がっていますが) その時に母が「足がピクピク動く、ムズムズする感じがする」という症状を伝えたところ、呼吸器内科の先生ですが、「パーキンソン病にも効果のある薬があるので、それを飲んでみては」というアドバイスがあったそうです。 これは、母がパーキンソン病ということなのでしょうか? 実は脳梗塞は20年前に発症したのですが、幸いに麻痺もほとんど残らずだったのですが、本人は左手が震える、話しにくい、という症状は自分で感じると言っていました。周りの私たちにはわからない程度でした。(手の震えは、確かに震えてました) それから数年経ってから、母がメニエールでほぼ寝たきりになるくらい症状がきつかった時に、定期的に診察してもらっていた神経内科の先生から「パーキンソン病かもしれない」と言われたことがあります。 結局、そこから先生が変わり、パーキンソン病ではない、となったのですが、それから10年以上経ち、確かに左手の震えは結構きつくなってきています。 現時点では神経内科の先生からはそういうことは言われてないとのことですが、一度検査をしてもらったほうがいいでしょうか。 脊柱管狭窄症の手術を昨年11月にして以降、痛みは取れたのですが、手足のしびれが出始め、それが日常生活に支障をきたすくらいになっているので、母の精神的落ち込みがかなり顕著で、娘の私としても、辛いです。 ネットで見る限りのパーキンソン病の特徴的な症状は、左手の震えはきつくなっている、という部分だと思います。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

原因不明の下腹部痛とパーキンソン病やドーパミンの関係性

person 30代/女性 -

お世話になっております。 7、8年前から原因不明の右下腹部痛が起きています。 ベッドから起き上がった時、椅子から立ち上がった時、重い荷物を持って歩いてる時、小走りした時、階段の上り下り、排便後、など本当に日常の様々場面で激痛が起きてしまいます。 婦人科、総合内科、消化器、泌尿器、整形外科、ペインクリニック、神経内科などで様々な検査も何度もしてきましたが原因は分かりません。 総合内科の先生からセロトニン不足によって痛みを感じやすくなることもあると話がありました。 自分でセロトニンについて調べてる時に、ドーパミンも痛みと関係あることを見つけました。 ドーパミン不足で起きる病気の中にむずむず脚症候群がありますが、私は小学生の頃からこの病気です。ですが特別治療はしていません。 フェリチンも治療しないと3しかなく、今は薬で30〜50くらいあります。 そしてパーキンソン病のサイトを見てジストニアが筋肉の異常収縮が起きると書いてありました。 先程私の激痛が起きる行動を書いたのですが、様々な動きをすると下腹部に激痛が起き15分〜1時半ほど痛みで動けなくなります。 これはパーキンソン病の可能性はありますか? 又、パーキンソン病ではなくてもドーパミン不足によって起こる可能性はありますか? 長年原因が分からず辛いです よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

左前腕から指にかけての違和感; ALSを心配

person 50代/男性 - 解決済み

長文失礼します。 背景:ここ半年以上、仕事や家族のことで不安が継続している状態です。薬としては、12月はリーゼ(ベンゾジアゼピン)を半錠13回服用しました。これは不安が強くなっときに頓服として服用しています。 今回のご相談は左前腕から指にかけての違和感ですが、ここ数日の経過は以下のとおりです: 1/7 仕事中に左の人差し指、親指あたりに震えを確認し、パーキンソン病ではと不安になる。震えは気持ちを落ち着けると止まったりもしたと思います。キーボードを打つ時、小指や薬指を使うキーを打ちにくく感じ、同時に、前腕にこそばゆいような、力が入りにくいときに感じるような感じがあり。 夕方、両腕上腕にムズムズ感が生じ、むずむず脚症候群だと思いました。初めての経験です。帰宅するとかなり気持ちも症状も緩和されました。 1/8 ムズムズ感はなくなりましたが、左前腕のこそばゆい感じは依然ありました。 1/9 状況に大きな変わりはなく、くすぐったく力を入れにく感じあり。キーボードもQ, W, Eあたりを打つとき少し違和感があるのも同じ。 不安になり15時にリーゼ半錠を服用。 17時頃、キーボードをうつ指の感覚が普通に戻っていることに気づく。 1/10 起床前、左前腕の筋肉(小さいエリア)がピクピクしていました。数分後にはしなくなりました。再び、左前腕のくすぐったい感じ、およびキーボードを打つときの違和感が少しあります。震えはありません。 首や腰に痛みなどはなく、腕を上げたり、歩いたりすることに問題もありません。会話や食事にも問題はありません。普段からあまり運動をしないので、握力はあまり強いほうではありませんが、自宅にあった握力計では左右とも32-35kgくらいでした。 以上のような状況ですが、どのような原因が考えられますでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)