メイラックス安定するまでに該当するQ&A

検索結果:144 件

メニエールと診断されて以降フワフワの目眩が治らない

person 50代/女性 - 解決済み

昨年11月に3回目の聴力低下(低音のみ)があり、ステロイド・ビタミン・アデホスコーワを2か月服用しましたが1、2回目程効かずステロイドをイソバイドに変更して服用しましたが変化なしで、1月入ってから酷い耳鳴りが始まり不眠、先生からは治らない。みたいな事を言われて精神的にも落ち込んでしまいました。その後転院してイソバイド、漢方、メイラックスで症状は落ち着き聞こえにくかった聴力も戻ってきていたところ2月半ばに耳に圧がかかったようになったと思ったら目眩を起こしそうで座ってられなくて数分横になって症状は落ち着きました。回転性の目眩ではないです。病院に行くとメニエールで間違いないと言われそれ以降急に振り向いたり歩いたりすると周りも一緒に動いてるみたいで不安定です。長年やってきたスポーツがしたいけれど、怖くてできません。今は心療内科に通ってレキサルティ、デエビゴ、リーゼ(頓服用)を3週間程服用してますが、フワフワした感じは治りません。メニエールだと聴力は正常範囲に戻ってるのにずっとフワフワした症状は残りますか?

3人の医師が回答

50歳男性、気分変調症による性機能障害について

person 50代/男性 - 解決済み

50歳男性です。20年程前から気分変調症を患い、精神科に通院しております。今では病状も以前と比べると安定し、仕事もしております。 6年前に結婚したのですが、当時から性機能障害に悩んでおります。子供はいません。 具体的には挿入しても不感症のような感じで、快感をほとんど感じず、オーガズムに達することがほとんどできません。勃起しても持続しませんし、性欲もあまりありません。 薬は、半年前に主治医に相談の上、ジェイゾロフト50mg+アリピプラゾール3mgから、トリンテリックス20mg+アリピプラゾール3mgの組み合わせに変更してもらいました。しかし、あまり改善したという感覚はありません。ほかに薬はメイラックス、ドグマチール、ジアゼパム、抑肝散、眠剤として、ニトラゼパム、トリアゾラムを服用しております。 以前、泌尿器科でエナルモンデポの筋肉注射を何度か試みたことがありましたが、効果は感じられませんでした。 年齢なども考慮すると、もう性機能障害を改善する手段はないのでしょうか。若い頃のようには無理だとしても少しでも改善できればと思っております。 長文お読みいただきありがとうございました。ご助言いただけると幸いです。

2人の医師が回答

網膜裂孔後の飛蚊症と服用しているメイラックスついて

person 40代/男性 -

1ヶ月半前に網膜裂孔の治療を行いました。 レーザー光凝固術を実施し,定期検査では裂孔部の経過も安定していると診断して頂いているのですが,出血による飛蚊症がでてしまいました。 視界が覆われるほどの出血ではなかったものの,2度ほど裂孔部からの出血が生じ,中等度の出血だと思われます。 担当医からは出血量から考えると3か月ほどで吸収が進み,気にならなくなると言われ時間薬で経過を見ています。 しかし出血初期の頃に視界の違和感から不安になり,しばらく気持ちが不安定になったこともあり,睡眠に影響が出たこともあり,心療内科でメイラックスを処方してもらいました。 現在一日半錠を1ヶ月服薬しており,日中極度に不安になったり,眠れないことは全くなくなりました。 現在最後の出血から1ヶ月ほど経過し,体験者が言うような日中でも飛蚊症が気にならない時間が増えてはきました。 (明るすぎる場所ではまだ少し違和感はありますが) これは出血性の飛蚊症が改善傾向にあるからなのか,脳の慣れなのか,服薬の効果のどれだと思われますか。 (若干飛蚊症は薄くなっている感覚はありますが,生理的飛蚊症に比べるとまだ濃い程度ではあります) そして心配しているのは今後、減薬や中止を考える際の指標となるのは飛蚊症が軽減されるであろう3か月後でしょうか。 そのくらいの期間服薬を続けても大丈夫でしょうか。 眼科,心療内科の両先生の視点からご回答頂けるとありがたく思います。

2人の医師が回答

エビリファイ 1ミリ

person 30代/女性 -

メイラックス1ミリの断薬後 離脱症状がだいぶ落ち着いたのちに意欲低下頭痛だけが治らず、シングルマザーのため仕事を休めない為再度受診し、エビリファイ3ミリを処方してもらいましたが、初日は凄く調子がよく久しぶりに元気を取り戻した感じでした! ですが2日目辺りから目の裏の締め付け間、自律神経の乱れが目立ち再度受診した所、それじゃあ1ミリにしましょうとのことで1ミリを今日から服用してますが、飲んだ2.3時間は調子が良かったのですが、次第にまた目の奥の締め付け間(目を瞑っても神経が過敏になっている感じ)があり、とても不快で辛いです。担当医は、副作用は次第になくなるから我慢できるなら我慢してくださいとのことでしたが、とても不快で目ん玉がひっくり返りそう、こめかみの締め付けが辛いです、、 これは次第に良くなるのでしょうか? ちなみにエビリファイの前にレスリン25というのを飲みましたが、その時も同じ様な締め付け目のあたりの以上がありました。 時間がたったいまはまた離脱の繰り出しの様な状態ですが、血中濃度が安定すればこの様な症状はなくなるのでしょうか、? ちなみに、レスリンでも同じ様な症状になったのは、セロトニンが関係しているのでしょうか? 食事、朝のバナナ、朝の30分の散歩 セロトニンにはかなり意識して何ヶ月も生活していて、朝もちゃんと起きられます。 わたしが困ってるのは幸福感がしばらく無い、誘いを断ってしまう、楽しいと思えない、わくわくしない、夜の営みでいけなくなる、軽い発達障害です。 発達障害のと診断されましたが、そっちの治療はエビリファイで安定してからと言われました。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

射精後に排尿した際、尿の濁りや泡立ちのほか残尿感と少し痛みが出ることがあります。

person 30代/男性 -

内容が内容で通院すべきか迷っており、助言頂けると幸いです。 5年程前から数か月に1回程度、射精から10分未満ぐらいの間におしっこをすると、残尿感と痛みの様な違和感が30分ほど続くことがあります。 また、その症状が出る際には、おしっこ自体が白く濁ったり、泡立ちます。 射精していなくても勃起後、稀に同症状が生じることがあります。 不思議と朝の勃起時のおしっこでは、症状出ません。 また、毎年の健康診断や3年前に人間ドックを受診した際には、特に指摘されていません。 2年ほど前、血尿が2回2週間ほどの間に繰り返したことがあります。尿と血液検査、CTでも異常は無く、原因は不明でした。 微小の尿路結石によるものか、通常の人より尿路近くに血管があり運動などの刺激によって生じたのかもしれない(そのようなこと)を言われた覚えがあります。 他の通院歴として、4年ほど前から動悸や頻脈、高血圧があり、循環器内科に通っています。ただ、原因は病的無ものではないとの診断を受け、安定剤(メイラックス)の服用を行っています。 一時期は服薬をせずに過ごせていたのですが、昨年夏頃に症状が不眠と共に出始め、今年1月頃より再度服薬しています。

2人の医師が回答

サインバルタの離脱か疾患の症状かの判断基準について

person 20代/男性 - 解決済み

2024年8月末から自律神経失調症、不安障害(主な症状は不安感と強度の不眠)によりサインバルタ(20mg)、メイラックス、デエビゴを飲み始めました。ここ数ヶ月は症状が安定したためサインバルタ20mgとデエビゴ2.5mgのみ服用しています。 その上で、年末に主治医と相談し、サインバルタ断薬に向けて隔日法で2日に1回のペースで減薬を開始したところ、7日目から不安感が強くなり、強い自律神経症状(主に緊張と不眠)が出始めました。 再発なのかなと思いましたが、当初と若干症状が違うので離脱症状なのか判断が難しいなと感じています。(当初は特定の3つほどの不安が反芻していましたが、現在はクリアになっています。他方で減薬後は細かいことや漠然とした不安があり、常に不安というより不安になったりならなかったりという感じです。8日目の昨日午後が一番体調が悪かったですが今現在はそこまで不安はありません。) そこで、以下の点についてご質問させてください。(主治医にも相談しますが第三者視点でご意見いただきたく。) ・サインバルタの離脱症状に上記のような症状はあるのでしょうか。20mgの隔日法でも離脱症状は出るのでしょうか。 ・離脱症状か再発かの判断としては数日様子を見て判断する方が良いのでしょうか。すぐに毎日服用に戻すか、もう少し様子を見るか迷っておりますためご助言頂けますと幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)