80代の男性です。
一昨年11月、心臓弁膜症の生体弁置換手術をしました。
以後体調がよかったのですが、、昨年秋ころから
息苦しさを感じるようになり、担当の医師に相談し
血液検査、レントゲン検査、心電図等をしましたが
異常は見つかりませんでした。
今年になってから夜間睡眠中(決まって午前2時~4時ころ)に息苦しさを覚え、
血圧、脈拍ともに不安定になっています。
所持しているパルスオキシメーターの数値は97・8です
先日手術した病院で再検査をしましたが異常はありませんでした。
ちなみに服用薬は、ワーファリン3.5mg,、バイアスピリン
メインテート、ノルバスク5mg、ユリーフ、アボルブ、
それに喘息の気があるということで、レルベアの吸入をしています。
先日の検査でも、原因がわからず担当医の先生も首をかしげていましたが、
この先どう対処したらよいか困っています。
なお、昼間は息苦しさあまり感じません。
かかりつけの内科医からは、自律神経失調かもと言われたことがあります。
生き苦しくて目が覚めたときどう対処したらよいか、
教えていただけたらと思います。