メインテート錠2に該当するQ&A

検索結果:313 件

心電図の結果の薬について

person 30代/女性 -

35歳です。 動悸があり開業医で24時間心電図を受けました。 頻発生上頻脈?と書類に書いてあるのが見えましたが,とりあえず不整脈だねと言われました。 血液検査で甲状腺ホルモンと電解なんちゃら?という項目を検査するみたいです。 とりあえずメインテート錠2.5mgを処方されて朝に半錠飲むよう言われました。 来週に総合病院で心臓のエコーなどを受けにいきます。 1.普段,チョコレート嚢胞のためジエノゲストを朝夜1錠と,命の母Aを朝夜服用しています。 このメインテートというのは一緒に服用しても大丈夫ですか? 2.この薬によって腎臓に影響ありますか? 3.心臓に異常が有ればどうなります?手術なとでしょうか… 急に飲み物を飲んだりすると,ドドドッとなったり,心配や不安なことがあったり病院に行ったりするとバクバクと脈の乱れがすごいです。 4.病院にいってドキドキするのは心療内科の部門だよ。と心療内科の先生にいわれたのですが,今度の結果でわかるのでしょうか。 5.病院についたときに動悸が出なくてもそのときにエコーをとってわかるものですか? 6.頻発生上頻脈?とかいうのは,命に関わってきますか? 色々と質問しましたが,よろしくお願いします。

8人の医師が回答

スマートウォッチの心電図の波形について

person 40代/男性 -

突発的な頻脈で別途問い合わせさせて頂いており、洞性頻脈であろうとアドバイスを頂いており、またかかりつけのお医者様からも同様のコメントを頂いており、現在はメインテート錠2.5mgの半錠1.25mgを毎朝食後に飲んで様子を見ている状況となります。 メインテート服用を始めて現在で半月程になりますが、現在の所、大きな頻脈は起こっておりませんが、一昨日に吐き気を感じた後に、心拍数が125程度まで上昇し、一時的に上がった後に、2時間程度後までに徐々に心拍数が下がり概ね通常時まで戻ったという事がありました。 そこから体調が少し優れず、吐き気を感じたりは継続しておりますが、心配数の大幅な上昇は見られておりません。 前置きが長くなりましたが、その中でスマートウォッチでの心電図を何度か取得しておりましたが、添付の測定にて23-24秒あたりに気になる波形が見られましたので、これが何を示すのか?何か異常と捉えるのか?や、注意すべき事などアドバイスを頂ければ幸いです。 ちなみに、その前後にも何度か心電図の測定を行っておりますが、同様の波形は見られておりません。 何卒、宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

閉塞性肥大型心筋症の完治もしくは症状緩和の方法

person 50代/女性 - 解決済み

3年前、健診で再検査を勧められたコトをきっかけに、再検査・再々検査の結果、以下の診断を受けました。 ・閉塞性肥大型心筋症 ・中等度僧帽弁閉鎖不全症 ・発作性心房細動 ・WPWの疑い 動悸・胸痛・呼吸困難になる発作を起こす回数が増え、意識を失うことも数度。 昨年1月、勤務中に発作を起こし救急搬送。 このときの検査で、カテーテルアブレーションを勧められ、昨年7月に受けました。 発作は、劇的に無くなりラクになりました。 でも、発作ほどではなくても時々胸が詰まるような感覚で息が苦しくなったり、めまいやふらつきが起こります。 ちょっとしたことで、激しく息切れし、動悸が激しいコトもあったり… いま診ていただいてる先生には、閉塞性肥大型心筋症のせいだと言われています。 コレを完治させる方法はないのでしょうか? 確かに去年までに比べると、ホントにラクになりました。でも、速歩きやちょっとした階段の昇降や少し重いものを持っただけでも苦しくなってしまうのは日常生活でツラいです。 現在、以下の薬を服用 ・ミカルディス錠40mg × 1 ・ペプリコール錠50mg × 1 ・メインテート錠2.5mg × 2(朝夕) ・イグザレルト錠10mg × 1 水分を充分に摂るように言われているので、1日2リットルは飲むように心掛けています。

6人の医師が回答

メインテートの服用について

person 40代/女性 -

お世話になります。 ここ数か月、たびたび息苦しさ・動悸・胸の圧迫感を感じるようになり、循環器内科を受診しました。 心電図・エコー・レントゲン・採血・ホルター心電図をしましたが全て異常なく、問診からストレスが原因ではないかと言われました。(クローン病で長期通院中。術後の経過が思わしくないことなどから) 異常がないのならそのまま帰されるのかと思ったのですが、「メインテート錠2.5mg」を2週間分処方されました。 「狭心症の薬だけどあなたがそうだというわけではないからね」と言われたので、その時は納得して帰ってきたのですが、だんだん不安になってきています。 私が症状を感じている時でも、ホルター心電図は正常な状態だと言っていたので、異常がないのに薬を飲んでも良いのか。 診断が確定されていないのに飲んでも良いのか。 心療内科へ行ってそちらで貰うべきではないのか。 など。 ネットで調べたら、急に止めると良くない薬とのことなので特に不安です。 このようなケースは良くあるのでしょうか。 今の状態では薬を飲むことに抵抗があるので、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

心房細動のためアブレーションをしましたが

person 60代/男性 -

60代男性です。高血圧でコニール4mg服用中です。心房細動でアブレーションを行いましたが、結果が厳しそうです。 今後の治療について教えてくださ。 (経過) 数年前から、胸に違和感があって脈が飛ぶのを何度も感じていました。 1月中旬、初めて動悸と脈の乱れが発症したため、掛り付け医(呼吸器内科)に受診。シベノール100mgとワーファリンを処方されました。服用中は症状は治まりましたが、服用を止めると発症したため総合病院を紹介され、そこでアブレーションを勧められ、1週間前に実施していただきました。 ただ、翌日午後には脈が飛び始め少し心配していましたが、翌々日脈が乱れ始め、シベノールとプラザキサ110mgを1日2回メインテート錠2.5を1日1回服用し現在に至っています。 (現在の症状) 1日に何度か、軽い動悸を感じています。少し神経質になっているかもしれません。 (質問です) 1.私のアブレーションは、残念ながら失敗でしょうか?軽い動悸も止まりませんか? 2.来月、再診の予定ですが、1週間前から、シベノールを止めてみようかとおもいますが、ご意見を? 3.今後の治療はどうなるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

何か神経内科の病気か不安です。

person 60代/女性 -

初めて、相談させていただきます。お忙しいところ、よろしくお願い致します。特に症状を強く感じるようになったのは、去年の4月頃からで、今までいくつかの病院にかかり、検査も脳のMRIなどいろいろ受けましたが、特別、異常は言われませんでした。が、この夏頃から、症状が強くなってきたようで心配です。 歩くと、床が沈む感じと宙に浮いている感じがします。あやつられている様な感じはするが、階段の登り降りは出来ます。 座椅子などに後ろに頭をつけて座っていると、腰や背中の中に脈か動悸みたいなものを感じ、それは、早い時も、そうでもない時があります。食べ物を噛んだり、なにか動作をするとそれがひどくなります。 椅子に浅く座ると、まるでバスの後ろの席で揺られている様な感じになります。 トイレに座ったり、ただ立つだけでも、身体が弾んでいる感じになります。 手を伸ばした方向に、身体がいく感じがします。 以上、長くなってすみません。今は脈が早いということで、循環器科にかかって おり、メインテート錠2、5ミリグラムを1日2回飲んでいます。 何か悪い病気ではないかと心配です。 先生方、回答よろしくお願いいたします。 (糖尿は、10年以上前からですが、関係ありますか))

1人の医師が回答

メインテート錠の使用について

person 40代/男性 - 解決済み

先月に突発的に発生する高心拍について相談させて頂き、こちらで洞性頻脈ではないかとアドバイスを頂き、その後にかかりつけのお医者様にも診て頂きましたが、同様に不正脈ではないとの事でした。 その際に、突発的に発生する高心拍の様子見ということで、メインテート錠2.5mgを半錠の1.25mg出して頂き1ヶ月使用して様子を見る事となりました。年末12/29より毎朝食後に飲んでいます。 そこで心配事なのですが、元々血圧は高めの方ではあり、毎日朝晩測ってますが、だいたい上が120前後、下が80前後といった傾向でした。また、通常時の心拍数は60-80程度、寝ている時は50-65程度という傾向でした。 これがメインテート使用後から、通常時の心配数は50-65程度、寝ているときは42-50程度となっており、血圧も今測定した結果は上90、下55程という結果で、心拍数も血圧も逆に低すぎるのではないかと心配になっております。 メインテートを出して頂く際にも、元々の心拍数は高くはないなどの話はしており、先生からは少量での様子見だから大丈夫とは言われてはおります。 上記の傾向の中、メインテートを継続するのが良いのか?または、継続していく上での注意点やアドバイスがあれば頂けると幸いです。 特に意味は無いと思いますが、つい先程にスマートウォッチで取得した心電図の結果を添付しておきます。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)