メニエール病の薬花粉症の薬に該当するQ&A

検索結果48 件

メニエール病について

person 30代/女性 -

ここ1ヶ月ほど、ストレスを感じると耳に圧がかかっている感じがあり(気圧などで生じるような症状)、耳鼻科を受診したところ、左耳の低音がギリギリの正常範囲だったため、メニエール病の疑いということで、アデホスコーワ顆粒10%、メコバラミン錠500、イソソルビド内用液70%を処方されました。 飲んでも飲まなくても良いとのことだったのですが、イソソルビド内用液70%はめまいと書いてあったので飲まずに2週間様子を見ました。 その後もう一度受診して、検査をしたところ低音の聞こえが上がっていました。 聴力は両耳問題ないとのことなのですが、良くなったりまたなったりと変動があるため、1ヶ月同じ3種類の薬を1ヶ月分処方してもらい、様子を見ながら薬を飲んでとのことでした。 まだ耳に圧がかかる感じは続いています。花粉症でレボセチリジンも飲んでいます。 今日は圧がかかる感じが特にひどいです。 めまいがなくてもイソソルビド内用液を飲んだ方が良いのでしょうか?まだ一度も飲んだことはありません。 めまいは一度もありません。 メニエール病ではなく精神的な問題なのでしょうか。 お返事頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

ふわふわめまいの解決法を知りたい、薬の副作用(テノーミン、シベノール)の可能性は?

person 40代/男性 - 解決済み

お世話になります。 見ている方向を変えたときに起こるふわふわめまいが起こるので解決法をおおしえください。 閉塞性肥大型心筋症(階段は苦しくなるが、お風呂は大丈夫、BNP100前後、夜間苦しくて目が覚めるとき・苦しくて横になれないことがあるときは250くらいです(数日後の採血))、シベノール50mg(朝・夜、一錠)、テノーミン25mg(朝・夜、一錠)、苦しいとき追加で1錠づつ、10年以上、服用しております。 見ている向きを変える(机に向かって、机の下を見る。横になって頭の向きを変える)などをすると、ふわふわめまいがします。1分以内に戻ります。 高速道路の運転中に、高低差がある場合、ふわふわして困っています。 めまいは、良くなったり悪くなったりします。交通事故に数度あっているので、むち打ちを疑い接骨医(整形外科)に通い、良くなったのでいままで過ごしてきましたが、1年前からめまいが強くなりました。最近は、接骨院に通ってもめまいが残ります。 以下の病院を受診しました。 ・整形外科(開業医) 湿布とセレコックスであるていど良くなるが、解決しない ・耳鼻科(開業医) (周波数が5個くらい?の聴力検査をした)メニエール病の可能性無し、「めまいは難しいよ。」 ・脳神経外科(開業医) (CT)脳の異常所見無し、薬の副作用では?心臓病医と相談せよ。 →10年以上前に同じ状態(めまい)でCTを取るも変化無し。 ・心臓病医(開業医) めまいを止める薬を処方。飲んでいる間は楽になるが完全に治らない。 ・アレルギー科(開業医、花粉症で受診) 良性発作性めまい症では?   ・心臓病医2(大学病院) 肥大型心筋症で受診(上述薬を処方している医師)。眠れていないのでは? 以下の内容を試しました。 ・アルコール(ビール、1.5~2L/day)を連続飲酒すると症状が強くなります。 ・肩こり(接骨院)で揉んでもらうと、激しいめまいはらくになるが、ゼロにはならなりません。 ・睡眠時無呼吸はあるが(入院して測定、10年以上前)、CPAPは苦しくてできません。数度ためしました。 以下、質問いたします。 1.薬の副作用の可能性はありますか?その場合、他の薬にするなど選択肢はありますか? 2.良性発作性めまい症はアルコールが残るとひどくなりますか? 3.他に、考えられる病気と診察すべき科目はありますか? 肩こりなのか、心の病なのか判断する方法を知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

心療内科の抗不安薬で耳の痛みが軽減した気がするが、耳鼻科受診は必要ですか?

person 40代/女性 -

読んでくださりありがとうございます。 <質問> 気分の浮き沈みがあり、左耳もたまに少し痛みがあり、心療内科に行き、抗不安薬を処方していただきました。抗不安薬を飲むと、耳の痛みも和らぐ気がします。 耳鼻科には行くべきでしょうか?行くとしたらどの段階、どのような症状が出たら行くべきでしょうか? *耳鳴りや閉塞感、めまい、音の聞こえにくさなどは今のところありません。左耳の痛みもずっとではありませんし、もしかしたら花粉症で耳がかゆくてかきすぎなのか?と思うこともあります。なるべく書かないようにしています。右耳は何もありません。 *15年くらい前に、メニエール病気味と診断されたことがあります。ここ15年のうちに良性発作性頭位めまい症を3回ほど発症しています。ここ5年は発症してません。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <不安感について> ■いつ頃から 3月2日頃から 思い出したくない過去の画像を偶然に見てしまい、そこからなのか、気分に浮き沈みがあります。浮き沈みがあったときのみ、以前、心療内科で頓服として処方していただいたクロチアゼパムmgを飲みました。それを飲んだら過ごしやすいです。 ■具体的な症状 ・気分の落ち込み、不安感→ずっとではなく数日おき(日がたつにつれて頻度が増えてきた) ・普段は在宅で仕事をしているが、出社するとなると気分が落ちて行きたくなくなる(会社になにか原因があるとは思わない) ・気圧の変化(上昇、下降共に)でもメンタル面で調子を崩すことがある(普段は頭痛くらいだが、メンタルが落ちている状態に気圧の変化が加わるとさらに落ちる) ・耳の痛み、頭痛なども発生する場合もある ■受診に至る ただ不安な頻度が少し増えてきたので、3/11に心療内科に行きました。心療内科への通院は5か月ぶりでした。 「一過性のものと思われるので抗不安薬で様子を見ましょう」ということになりました。 ■処方された薬 クロチアゼパム5mg 1か月分×1日3回 *症状が軽ければ飲まなくてもいいとのこと  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <その他> ■通院している病気 喘息 花粉症 肌荒れ *心療内科は、10年前くらいに適応障害にて通院3年、去年も適応障害で数か月通った。 それ以外は通院や服薬は無し。 ■現在飲んでいる薬 ビラノア錠 20mg 花粉症 テオロング錠 100mg 喘息 モンテルカスト錠 10mg 喘息 フルティフォーム 喘息 温清飲 肌荒れが起きたとき エピナスチン塩酸塩LX点眼液 0.1% 花粉症 ヒアルロン酸Na点眼液 0.1% 眼精疲労

3人の医師が回答

在宅勤務は可能、出社だけがストレスに感じます/抗不安薬服用中/プライベートの外出は問題無し

person 40代/女性 - 解決済み

<質問> 3月に入ってからプライベートなことで気分の浮き沈みがあり、左耳もたまに少し痛みがあり、心療内科に行き、抗不安薬を3/11に処方していただきました。 以前から在宅仕事が殆どで、月に数回出社する程度でしたが、今は出社しようとすると耳の痛みや、だるさなどストレスの症状が出ます。今は全面的に在宅仕事にさせてもらっています。 通勤や会社自体に何か原因があるわけではないと思われます。先月までは、必要なときは出社出来ていました。 在宅だと仕事は通常通り行うことができますが、仕事量や人間関係など会社側に原因があるとは思えないのに、出社しようとするとストレスで出社できなくなる、というのは症状としてありえることなのでしょうか? プライベートで人と直接会うのは、そこまで大変には思いません。 以下、詳細になります。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <不安感について> ■いつ頃から 3月2日頃から 思い出したくない過去の画像を偶然に見てしまい、そこからなのか、気分に浮き沈みがあります。浮き沈みがあったときのみ、以前、心療内科で頓服として処方していただいたクロチアゼパム5mgを飲みました。それを飲んだら過ごしやすいですが、薬の効き目が短時間のため、ロラゼパム0.5mgを飲むことも数日に1回程度あります。 ■受診 3/11に心療内科に行きました。心療内科への通院は5か月ぶりでした。 「一過性のものと思われるので抗不安薬で様子を見ましょう」ということになりました。 ■処方された薬 クロチアゼパム5mg 1か月分×1日3回 *症状が軽ければ飲まなくてもいいとのこと ■今現在の具体的な症状 ・気分の落ち込み、不安感→ずっとではなく1日のうちで波がある→抗不安薬を飲んでいると大よそ落ち着く ・普段は在宅で仕事をしているが、出社するとなると気分が落ちて行きたくなくなる(会社になにか原因があるとは思わない) ・気圧の変化(上昇、下降共に)でもメンタル面で調子を崩すことがある(普段は頭痛くらいだが、メンタルが落ちている状態に気圧の変化が加わるとさらに落ちる) ・抗不安薬を飲んでないと、耳の痛みが出ることがある。左耳のみ。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <その他> ■通院している病気 喘息 花粉症 肌荒れ *心療内科は、10年前くらいに適応障害にて通院3年、去年も適応障害で数か月通った。 それ以外は通院や服薬は無し。 ■現在飲んでいる薬 ビラノア錠 20mg 花粉症 テオロング錠 100mg 喘息 モンテルカスト錠 10mg 喘息 フルティフォーム 喘息 温清飲 肌荒れが起きたとき エピナスチン塩酸塩LX点眼液 0.1% 花粉症 ヒアルロン酸Na点眼液 0.1% 眼精疲労 *耳について 耳鳴りや閉塞感、めまい、音の聞こえにくさなどは今のところありません。左耳の痛みもずっとではありませんし、もしかしたら花粉症で耳がかゆくてかきすぎなのか?と思うこともあります。なるべく書かないようにしています。右耳は何もありません。 *15年くらい前に、メニエール病気味と診断されたことがあります。ここ15年前くらいに数回、良性発作性頭位めまい症を3回ほど発症していますが、このところ5年ほどは発症していません。

3人の医師が回答

耳の周辺の圧迫感が1ヶ月続いています。

person 30代/女性 - 解決済み

9/11頃、鼻風邪を引きました。 左耳の耳たぶの下あたりが、キューンと張ったような?酸っぱいものを食べた時のような?(ちょっと違う)、 違和感が1日に数回、1週間出ました。 その後しばらく治っていたのですが。 10/1頃微熱が出て、血液検査もしましたが、血中ナトリウムが基準より1低いだけでした。痰が多めになり、また、耳の症状が現れました。 その後微熱は治りました。 そしてその頃からまた耳周辺がキューンとしています。 たまーに、左耳、左の耳たぶの下、エラのあたりが微妙に痛いような。 何となく耳が塞がったかんじで、何となく聞こえも悪いような気もします。 この1ヶ月に、左耳に、何もしてないのに、夜だけあくびをする時の音(メキッ)という感じの音の小さいバージョンがたまにしてました。 先々週耳鼻科にかかりました。 エコーしてリンパの大きさや耳下腺に異常なし、副鼻腔炎、中耳炎もなしで、触診でも腫れてないようで原因がわかりません。 秋は軽い花粉症で、今たまにくしゃみと鼻水は出ます。 全般性不安障害治療中(メイラックス0.45mgくらい飲んでいます。減薬中です。) 脳のMRIは一年位前に撮っていて、1.7ミリの脳動脈瘤が見つかってますが、小さいので気にしないでと言われました…。 今までにない感じの種類の圧迫感なので不安です。 ここ最近肩や背中も凝ってます。 少し頭の中の圧迫感があることもあります。 あとは、この数ヶ月顔のエクササイズを、頑張りすぎていたというのはあります。 メニエールや突発性難聴の前兆として一般的にこういった症状はありますか? どうしたら良いでしょうか? 大きい病院にかかった方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)