検索結果360 件
周囲からadhdと言われます。 彼女から頼んでも忘れてやってくれないと言われます。 買い物を頼まれていても、買い忘れてしまったり、メモをしろと言われてもメモしたことも忘れてしまいます。 また、夕飯を作る時もおかずを作って満足してしまい、ご飯を炊き忘れます。 映画やドラマを一緒に見る時も、僕がいると集中して見れないと言われます。 映画館などで見るときどうしても途中で飽きて動きたくなります。 足も何度も組み直してしまいます。 ほかにも、多分あるのかもしれません。 忘れないようになんとかしたいです
5人の医師が回答
感情の起伏が激しい。 ちょっとした事で不安になって何も手につかないこともあれば、ちょっとした事でテンションが高くなることがある。 特に理由がなくても感情が上下することがある。 普段の生活に支障をきたすレベルで物忘れが激しい。メモやスケジュールに書き込んでも、書いたことを忘れる、メモ等を確認するのを忘れる、メモ帳を無くす。 物事に集中出来ない。気づいたら集中が切れて上の空だったり別の場所を見てたりする。 多動。人の話を聞いてる時に頭に入ってこず、集中できない。 ふと涙があふれる。何も無くても泣く時がある。 生理痛の2日目のみが重すぎて家から出られない。薬を飲んでも吐いてしまう。学校にも行けない。
3人の医師が回答
仕事や日常生活で人の話を聞く際、その時は理解できていて相槌も打ったものの、数分たったら忘れていて、忘れないようにメモをとっても、メモを取ったことさえも忘れている事がある。 雑音や気になるものがあったらそっちに気を取られて話の内容がとんだり抜けたりすることがある。 昔あった嫌な出来事が急にフラッシュバックしてしまって、勝手に落ちこむ事が多く全く動けなくなり仕事にならないことがある。 思い込みですぐに行動して、迷惑をかける事もしばしばある。 自分が意識してもないのに寝る前に嫌な事に頭を悩ませてしまい夜なかなか眠れない。 これは精神科へ通院した方が良いのでしょうか?
・複数の仕事を並行して進める際に優先順位は把握しているのですが、目に入った仕事に手を出してしまうことがあります。 ・メモを取るのですが、忘れてしまったり数分前にしなければならないこと(現在行なっている作業の後にすると)を理解していたのですが、忘れてしまうことが多々あります。 ・嫌いなもの、興味があまりないものだと集中できなかったり、忘れることが多いと感じます。 ・掃除や、整理整頓が普段は出来ないいのですが、ふとやる気が出ると細部までこだわってしまいます。
4人の医師が回答
40代後半女性です。 ミスがとても多いです。 ・車に眼鏡を置き忘れる。 ・置き忘れたので、取りに行きながら、何を取りに来たのか忘れる。 など。 あと、会議で言われていたことや、過去にどうだったかなども 聞かれたら、メモをとっていたことについては、答えられますが けっこう、いろいろなことが、思い出せません。 あまり答えられないのもよくないかと思って 多分こうだったと思う、ということを答えると、違っていたりします。 何か病気に当てはまりますか。 当てはまるとしたら、どんな対応になりますか。 また薬を飲むとしたら、西洋薬や漢方薬、それぞれどんなものになりますか。
会社の予定管理ができず、予定をすっぽかしてしまうことを度々繰り返しています。次また同じミスをしないようにその都度対策をとって取り組むものの、その対策にも問題があるのかまたも同じくすっぽかしてしまいます。 忘れっぽいので、メモはとるものの、その後にまた更なる業務が入り、業務に追われて、最初のメモがとっ散らかって抜けてしまうこともあります。 なかなか新しい習慣が身につかないこともあり、気がついたころには、改善のための対策ももとの習慣に戻ってミスを繰り返す というのがつづいています 障害がある というのは言われたことはありませんが、あるだろうなという自覚はあります アスペルガーか何かでしょうか?
中3の男子ですが、小学生の頃から忘れ物が多いとは思っていました。メモをするように言っても「メモをしなきゃ」ということを忘れるそうです。性格は大人しく、優しいと言われることも多いですが、ぼんやりしていることも実際多いです。 成績は小学生の頃は常に上位でしたが、中学に入ってからは平均よりは上ではあるものの、計算などでケアレスミスが目立ちます。また、我慢ができない所も気になります。暴力などはありませんが、お金をすぐに使い切る、夜にこっそりネットして寝不足になるなど、先のことが考えられないようです。周囲に愚痴ると、中学生の男子なんてそんなもの、と言われますがADHDなのではと疑っています。多動がないADHDというのもありますか?
現在就活中ですが就活に対しても何の意味があるのかと無意味に感じます全てが無意味に感じそして簡易ネット診断ですがASDとADHDの傾向があると何度診断しても出ます。小さな頃から対人関係主に雑談が全くできず何も楽しくないですそしてかなり忘れっぽいので重要なことは必ずメモを取ります他人の感情もあまりわからず気を使いすぎて疲れますそしてずっと無気力感に苛まれていますこれはどうしたら良いでしょうか
2人の医師が回答
70代の母なのですが、家庭内での強い言葉によってかなり萎縮してしまっています。 今までも血圧が急に高くなったり、今回はその人の前で言葉が出なくなるといったことがありました。 また、メモを持って買い物に行っても同じところを複数回いく、買い忘れるなど行動があります。実際天然なところがあり、いままでも物忘れが多かったのですが、少し不安に思っています。 心の病気や認知症の疑いがありますでしょうか?そういった場合は病院に行くべきでしょうか? 正直、「認知症」と断定されることや心の病気と断定されることで余計心を痛めそうで、、、。 また病院に行く前にできることはありますでしょうか? 早めに対応したほうがいいかと思いますのでぜひアドバイスをお願いします。
6人の医師が回答
強迫性障害、毎日色々不安になりますが、最近は自分の子どもに対する加害恐怖がキツすぎて。 私はそんな事しない。と不安が少ない時に携帯のメモに書いたりして、それを一文字一文字じっと読んで安心しようとしています。 もうこれは自分の中で納得した事だし、私は子どもを大切にしたいし、傷つけたくなんかない。でもまた同じ不安に襲われて、それしか考えられなくて辛いです。 他に気を紛らわせたいのに…。 前も似たようなことがありましたが、目の前の事や好きな事に集中していつの間にか忘れました。 前と同じと分かっているのに、不安が強くて自分は本当は酷い人間なんじゃないか。と鬱気味です。 薬を飲む事も大事だと思いますが、考え方を変えたいのです。 不安になった時、どうしたらやり過ごせるんでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 360
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー