メルカゾール副作用吐き気に該当するQ&A

検索結果:24 件

迷走神経反射を起こす腹痛、治せますか?

person 30代/女性 -

小学生のころから下痢の腹痛で、眩暈、吐き気、嫌悪感、手足のしびれなど引き起こしトイレでとんでもなく苦しむことがあります。 その間座ってられないほど腹痛もひどく、出産よりもキツいです。 同じぐらいお腹が痛くても、迷走神経反射をおこさず下痢便だけが出て解消される時もあります。 この違いは何でしょうか? 両者とも、お腹だけがぐるぐるまわって激痛なのに便が出るまでに時間がかかりとても苦しいのには違いありません。 便秘だからかもと思い気をつけたりしていますが、お通じが快調な時にもかかわらず起こります。 食後すぐだったり、食後3時間後だったり夜中だったり、たまたまかもしれませんが生理前後が多いです。 外出先や仕事中だと本当に困るのでどうにかしたいのですがなおりますか? この腹痛がおきるメカニズムは何でしょう。 そこをコントロールできれば、迷走神経反射も防げるような気がするのですが‥ ちなみに3年前からバセドウの治療をしておりメルカゾール服用中です。 一年前に出産し、今は数値落ち着いています。 病気が発覚する前から腹痛とはお付き合いしてるので関係ないように思いますが、治療中に限ってはチウラジールを服用していた時期よく腹痛を起こしていて、メルカゾールに切り替えた今は落ち着きました。 薬の種類による副作用的なことも関係していますか? メルカに切り替えてまだ間もないんですが今落ち着いていてもいつドカンとやってくるか本当にこわいです。 詳しい先生、どうかよろしくお願いします。

3人の医師が回答

メルカゾールの副作用無顆粒球症の疑いがはれません。

person 10代/女性 - 解決済み

無顆粒球症を心配しています。 高校生16歳の娘がバセドウ病と診断されメルカゾール5mmを1日6錠 処方されました。 時系列 7月19日 夜から飲み始め、 7月21日 深夜より具合が悪くなり 7月22日 早朝より高熱(39度)・悪寒・頭痛・吐き気 病院にいき、レントゲン検査、血液検査をしてもらうと白血球は増えており、 うら覚えですが白血球7900、好球数が89%のため副作用ではなく 感染症ではないかとの診断でした。 この段階でのどの痛みは無く、処方された薬セフジトレンピボキシル100mgとブルフェン100mgとメルカゾールを飲みました。 熱は38度台まで下がり、頭痛吐き気おさまりました。 7月23日 熱は37度と38度行ったりきたり。 本人は昨日より元気を取り戻したもの、のどが痛いと訴えたため のどを見てみるとのど奥に水泡がいくつもできており、 水も飲めない状態に。ぺルパギーナの症状にに似ています。 主治医からは電話で処方された薬を飲んでいれば治るとのこと。 夜、薬を飲んだ後に急に38,8度を高熱が出たことと(しばらくして38度に) 好球数は増えていたものの症状が無顆粒症に似通っているので心配しております。 またとある病院のHPに白血球や好球数は1日遅れで減少すると書いてあったため もう一度血液検査をしたほうが良いか迷っています。 また抗生物質を飲んだ状態で正しい測定ができるのかも心配です。 明日は主治医が休診のため、他の病院に掛かるかも併せて迷っています。 どうかお力を貸してください。お願いいたします。

7人の医師が回答

不安神経症・・・??

person 40代/男性 -

今、白血球と好中球減少で、何か重大な病気では・・・と凄く悩んでいます。 元々、バセドウ病治療中で、もう約10年になります。メルカゾールの副作用の可能性が高いとの事で、服用を中止しました。自分では、10年も経過して副作用?みたいな感じで信じられなくて、毎日悩んでいる状態です。 そして今日、何か脱力感と微熱を感じて急に血の気が引いた感じになり、気持ち悪くなり、近くの病院に行きました。 採血もして貰い(結果はまだ)、脈も126と頻脈でした。薬やめた事によるバセドウ病の悪化?と言われましたが、やめて5日程で悪化?とまた、不思議に・・・ しかし、夜家に帰って横になってると、微熱も平熱程度(元々平熱高い)になり、脈も88になってました。動悸もおさまりました。 そこで色々調べてたら、凄く当てはまる病状が出て来ました。 不安神経症・・・と言う物です。 微熱・脱力感・頻脈・吐き気など・・・ 何かに不安になればなるほど、発作的な感じで症状が出ると。 結局、今の自分の自律神経が乱れて、色々な不安に押し潰されていると言う事なのでしょうか? もしそうだとしたら、不安神経症とは今の自分の状態そのものの現れと言う事ですね。 精神面の不安・乱れが、こんなにも症状として現れるとは・・・と恐ろしくなりました。 余り、気にしないで居ればこんな事にはならないのでしょうが、メンタルの弱い人間は駄目ですね(>_<) 実際、この様な検査結果を聞く前は、何事もなかった訳ですから。 余り考えないようにしないとです。 で、この不安神経症とは、やはり心配事が解消されないと、また発作的な事が起こりますよね?

4人の医師が回答

高3、バセドウ病治療中の体調不良について

person 10代/女性 -

高3の娘が、今年1月末にバセドウ病と診断され、メルカゾール3錠の服薬を開始しました。 それから3ヶ月半経った5月中旬、まだ正常値ではないので4錠に増えました。 その2週間後辺りから、軽い目眩や胸の辺りのムカムカが始まったので受診すると、担当医が不在で院長が診察してくださり、4ヶ月経ってもまだ数値が下がりきってないからと6錠に増やされ、吐き気止めと目眩の薬を頂きました。 それから3日経ちますが、薬が効かないのかなかなか改善されず、ずっと欠席しています。 実際に吐いたりはせず、立てないほどの目眩ではないので症状は軽いとは思いますが、1日の間に波があるようで、学校へ行けないのが辛そうです。 長くなりましたが、このような症状が、治療中でもバセドウ病によるものなのか、薬の副作用なのか、それとも他の科を受診した方がよいのか、何かしらアドバイスを頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。 【参考】5月中旬の数値 TSH 0.008 FT4 2.38 FT3 9.68 TSAb 2179 TRAb >40.00 (3月下旬) 目眩で受診した直近の検査結果は、電話連絡がなかったため異常無しのようです。 (異常がある時のみ連絡がきます)

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)