モサプリドクエン酸塩錠2に該当するQ&A

検索結果:313 件

タケキャブ服用中の胃内視鏡所見について

person 50代/女性 -

昨年11月人間ドック胃内視鏡にて、自覚症状は有りませんでしたが、バレット食道を指摘され、その後胸焼けや喉の詰まり感があり12月、3月、4月と受診、タケキャブ20mg4週間分を3回処方され、改善したり悪化したりしていました。 夏の暑さや脂肪食を控えたこと等による体重減少を元に戻すために食べ過ぎたのかすっきりと良くならず、 9月中旬頃受診、ファモチジン20mg1日2回、レバミピド100mg1日3回、モサプリドクエン酸塩錠5mg1日3回を2週間処方、 9月下旬頃タケキャブ20mg、モサプリドクエン酸塩錠5mg1日3回を2週間処方されました。 処方薬を飲んだ後に胃内視鏡を行いましたが、逆流はしていない(逆流性食道炎の所見は見られない)と言われました。薬を飲んでいた間症状がなくなるわけではなく、自分では逆流しているだろうと思っておりました。 1.これは薬を4週間飲んだことで改善されたので所見が見られなかったということでしょうか。 2.今回の検査結果はバレット食道と胃ポリープとありました。経過を見ていきましょうと言われ、お願いをして4週間分のタケキャブ、モサプリドが処方され手元にあります。現在タケキャブを2週間飲んでいるのでこのまま飲み続けた方がいいのか、一旦やめた方がいいのかも悩んでいます。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

タリビッド眼軟膏と、他の飲み薬や塗り薬との併用について

person 30代/女性 - 解決済み

今日、眼科でまつ毛の生え際が炎症をおこしているということで、タリビッド眼軟膏0.3%を処方してもらいました。 他の病院で処方されている下記の飲み薬や、塗り薬との併用は大丈夫でしょうか? たくさんあって申し訳ありませんが、ご確認よろしくお願いいたします。 歯科口腔外科 内服薬 ・サリグレンカプセル30mg 消化器内科 内服薬 ・タケキャブ錠10mg ・アコファイド錠100mg ・ミヤBM錠 ・マックメット混濁用配合DS 精神科 内服薬 ・フルボキサミンマレイン酸塩錠25mg ・モサプリドクエン酸塩錠5mg ・ブロマゼパム錠2mg 皮膚科 内服薬 ・オロパタジン塩酸塩錠5mg 皮膚科 外用薬(体や目以外の顔に塗布) ・リンデロン-VGローション ・リンデロン-VG軟膏0.12% ・スタデルムクリーム5% ・ヒルドイドソフト軟膏0.3% ・イソジンゲル10% ・メサデルムクリーム0.1%、ヒルドイドソフト軟膏0.3%の混合 ・ロコイド軟膏0.1%、アズノール軟膏0.033%の混合 ・グリメサゾン軟膏、亜鉛華(10%)単軟膏の混合 ・アンテベート軟膏0.05%、亜鉛華(10%)単軟膏の混合 同じ眼科 点眼薬 ・エピナスチン塩酸塩点眼液0.05% ・フルオロメトロン点眼液0.1% ・ヒアルロン酸Na点眼液0.1% 市販の点眼薬 ・ソフトサンティア

3人の医師が回答

左肋骨下の痛み、生理時の更年期障害の様な症状

person 30代/女性 -

左肋骨下の痛みが続いています。 数年前に逆流性食道炎、過敏性腸症候群の診断をうけており、今回もそうかと思い消化器内科にて薬を処方してもらいましたが痛みがとれません。 腹部エコー、胃カメラは問題なしでした。 ブスコパンも痛み止めとしてもらいましたが効いていません。 処方薬は、 モサプリドクエン酸塩錠5mg トリメブチンマレイン酸塩錠100mg タケキャブ錠20mg ブチルスコポラミン臭化物錠10mg ミヤBM錠 上記を飲んでいましたが、効いているのか効いていないのかわからないです。 また、ここ2ヶ月分生理が始まると動悸、めまい、頭痛、ほてり、血の引く感覚、ゲップが1週間ほどあります。 先月は半夏厚朴湯を処方してもらい上記の症状は治り、今月の生理の時は苓桂朮甘湯を処方してもらいましたが2-3日飲んだところで浮腫みが出て来たので服用をやめました。 浮腫みの件を伝えたら、 クロチアゼパム錠5mg ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg アデホスコーワ腸溶錠20mg を処方されました。 このゲップなどの症状にはタケキャブが効いていません。 ここ数ヶ月排卵痛が酷く、婦人科でエコーもしてもらいましたが問題なしで、ロキソニンの服用で痛みを止めています。 自律神経の問題かと思うのですが、症状が体のあちこちにでているので何科を受診したらいいのか、どんな検査がいいのか何か解決策を教えてください。

4人の医師が回答

整腸剤服用後に便通が悪くなった

person 60代/女性 - 解決済み

胃痛と吐き気で胃カメラ実施。所見はなく引き続きエソメプラゾール、モサプリドクエン酸塩錠処方され回復に至らず、2週間前に相談した者です。 薬を変更してミヤBM2錠3×、トリメブチンマレイン酸塩1錠3×、ガスターD20mg1錠3×処方。胃痛、吐き気はほぼ消失。 しかし便が徐々に硬くなり出ない日も発生。 ガスターを中止して、 市販の酸化マグネシウムを購入、腹痛が怖かったので1錠から服用して効果がありました。一昨日から2錠で排便はあり。 ただ胃から下腹部の張り感は続き、腹鳴やガスはほとんどないです。 ミヤBM、トリメブチンこれらも一旦止めた方がいいでしょうか? 酸化マグネシウムを勧められたのですが、腹痛が怖いと伝えたら、今回の処方でした。 担当医はIBSの可能性など何も言わないです。大腸カメラ決定だけでした。 腸内異常細菌のSIBO、これの推奨しているFODMAP食を今は意識したら良いのか聞くと、それはわからないと。 今回、投薬がどうしてか自分に合わず、症状がサッと消失せず、やっと消えたと思ったら、次なる症状の出現で困っています。 以前、自分は消化器内科にも従事しており、そこの医師の投薬はしっかりと効果を導いてくれました。 エコーは意味がない、MRIなら意味があるとの返答でエコーも未検です。 担当医は 前回の諸先生の診断で多かった、 IBSや機能性ディスペプシアを念頭において処方されていると思われますか? 2日後再診予定ですが、非常に迷っています。

3人の医師が回答

42歳男性、数日前より腹痛、微熱、吐き気が続き病院に行ったが異常なしと言われて困っています。

person 40代/男性 -

42歳男性(私の夫)ですが、2日ほど前より腹痛、微熱、吐き気などがあり、本日病院に行ってきました。ですが特に異常が見当たらないと言われ、どうして良いか困っています。 病院からは七日分の薬を出され、薬を飲み終わったら来て下さいと言われていますが、放っておいて良いのか不安です。明日別の病院に改めて行ってみようかと思っていますが、この判断はどうでしょうか? また、自分としては虫垂炎を疑っているのですが、この症状から推測される病気は何だと思われますか? ・腹痛は2日ほど前から、痛い時と痛くない時がある ・動けないほどではない ・痛みには波があり、痛い時は結構痛い ・横になると楽になる ・前屈みになると痛い ・痛い部分を押すと戻すときに痛い(反跳痛??) ・便を出しても痛みは変わらない ・おへそのすぐ下が痛い ・37度程度の微熱 ・嘔吐はしていないが吐き気あり ・食欲もあまりない(痛みが抑えられていた時はお腹が空いたようだった) 本日行った消化器系の内科では(夫が行き私は同行していないので伝え聞きですが) ・アセリオ静注液点滴、点滴後2時間くらいは痛みが引く ・血液検査、尿検査を行っている (CRP、HbA1c、CEAなど色々書いてある) ・レントゲンも撮影、便は溜まってないと言われる この後特に異常がないので様子見と言われ、以下の薬を処方されました。 トリメブチンマレイン酸塩錠、、メトクロプラミド錠、、モサプリドクエン酸塩錠、大建中湯エキス顆粒 消化器系以外の疾患の可能性もありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

新型コロナウィルスの自宅療養のための薬の飲み合わせについて

person 30代/女性 - 解決済み

子供が新型コロナウィルスに感染し、私もまもなく症状が出そうな感じがしています。 体調が悪い中、既に感染している子供を連れて病院に行くのはとても辛いので、自分自身は軽症であれば自宅にある市販薬でやり過ごしたいと思っています。 しかし他に病院で処方されて毎日飲んでいる薬もあり、それらとの飲み合わせに問題がないかどうか教えていただきたいです。 ○病院で処方された薬 ・モサプリドクエン酸塩錠5mg  →1日3回 毎食前1錠ずつ ・六君子湯エキス顆粒(医療用)  →1日3回 毎食前1包ずつ ※食後の気持ち悪さ、ガスがたまるなどの症状に対して飲んでいます。 ・ビラノア錠20mg  →1日1回 就寝前1錠 ※花粉が原因と思われる肌の炎症を抑えるために飲んでいます。 ○新型コロナウィルスに対して飲みたい市販薬(普段から風邪の時や頭痛の時に飲んでいます) ・銀翹散 ・タイレノール 1.上記の薬を一緒に飲むのは問題があるでしょうか。 2.熱や頭痛がひどくなった時のためにタイレノールを考えているのですが、ロキソニン等に比べて効きにくいのでしょうか。ロキソニンも自宅にあるのですが、胃腸に負担だという話を聞いたことがあって胃腸の調子が良くなるまでは避けた方が良いのかと気にしています。気にする必要はないでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)