モニター呼吸数に該当するQ&A

検索結果:84 件

CPAP装着睡眠時の体調(酸素飽和度、心拍数、呼吸数)について

person 60代/男性 - 解決済み

65歳男性です。6年前に狭心症で血管にステントを入れました。半年後にその部分に再狭窄が見つかり、手前にもう一つステントを入れました。その後は循環器内科に定期的に通院し体調を診ていただいています。3年前に睡眠時無呼吸症候群が見つかり、CPAP治療を行なっています。月一回いただくの告書では、治療成果は順調だと言うことです。 現在の服用薬は、朝、(ロスバスタチン、クロピドグレル、テラムロ、ミネブロ)、夜(アムロジピン)です。 ここのところ、降圧剤を飲んでいても血圧が高い状態が続いています。朝晩測定をしていますが、低い時で135//85、高い時は160/100くらいです。 スマートウォッチを購入して、心拍数、呼吸数、酸素飽和度などモニターしてみました。それぞれ夜間睡眠時の数値が低くて心配になっています。 スマートウォッチの精度にやや疑問があるのですが、一応毎日同じような数値になっています。 寝ている時の酸素飽和度が低すぎると思うのですが、心拍数や呼吸数も若干低いのでどんな状態なのでしょうか?CPAPを装着していると、測定値に影響が出るのでしょうか? 起きている時の心拍数、呼吸数、酸素飽和度は正常値です。 資料を添付いたします。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

胃食道逆流症とサチュレーション低下について

person 20代/女性 -

妊娠27週からFGR2型と診断され、胎児は成長してるからと39週で逆子ということもあり帝王切開で出産。 エコーでの体重予測よりはるかに小さく1650gでした。母体は持病もなく妊娠に伴う高血圧や糖尿病などなし。もともとBMI27だったので、体重は五キロ増で抑えていました。 胎盤もやや小ぶりですが、ここまで小さく生まれる理由にはならないそうです。 現在こどもの検査を行っています。PDAとVSD6mmがあることが分かりました。現在生後10日です。 ここまで前置きです。 現在口から管を入れてミルクを飲んでいますが、その最中にサチュレーションがたびたび70%程度まで下がります。 20秒以内に自力で回復しています。 医師からは胃食道逆流症の可能性とそれによる無呼吸発作だと言われていますが、よく見ると無呼吸ではなく呼吸が胸腹呼吸から胸式呼吸になっているときや赤ちゃんが伸びをしているときなどに下がっているように見えます。実際、モニターはサチュレーションアラームがなるときにアプニアアラームはついておらず、呼吸数は出ています。 ちなみにミルクを吐くことはなく、レントゲンでも肺炎は起こしてないそうです。 こうも低酸素になると全身状態に影響するような気がして心配です。 酸素を流すなどしてもらったほうがいいのでしょうか?それとも様子見で大丈夫なのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)