モンテルカスト錠10mg副作用に該当するQ&A

検索結果:83 件

咳が長期間続き、内服薬を飲んでますが、改善されません

person 50代/女性 - 解決済み

年始から軽い倦怠感や動悸が続いておりましたが、3/3に咳き込みが激しく、痰もうまく輩出されないため、近くの内科を受診しました。インフルエンザA型、B型、コロナは陰性、発熱もなかったため、咳喘息と診断され、内服薬(フスコデ配合錠、クラリスロマイシン錠200mg(NPI)、カルボシスティン錠500mg、アセトアミノフェン錠200mgを5日間飲みました。しかし症状は改善せず、逆にせき込みは強くなり、咳がますます止まらなくなったので、3/10別の内科を受診。風邪と咳喘息ではないかと診断され前より強めの薬を処方。ラスビック錠75mgを5日間、アンブロ―キソール塩酸塩錠15mg「タイヨー」、モンテルカスト錠10Mg「KM」、テリルジー200エリブタ14吸入用、ツブロブテロールテープ2mg「サワイ」を14日分出されました。しかしテープは11日間使用後、副作用が出たため中止しました。その後も、せき込み、喉痛、倦怠感が改善されないため、3/19に2回目の病院を再受診。薬が合わなかったかもと言われ、ラスビック錠75mgからミノサイクリン塩酸塩錠50mgへ変更、カルボシスティン錠500mgが追加となり、他は前回同様、アンブロ―キソール塩酸塩錠15mg「タイヨー」、モンテルカスト錠10Mg「KM」、テリルジー200エリブタ14吸入用、ツブロブテロールテープ2mg「サワイ」を処方されました。その後はせき込みは落ち着いてきましたが、話しをすると咳が出るため、うまく話せない状況や倦怠感が続いています。 「百日せき」や「肺がん」などの重い病気の症状ではないかと毎日不安です。このような症状ですが、どういう病気が考えられますでしょうか。また、何科を受診すればよいでしょうか。

5人の医師が回答

抗生物質の副作用、発疹について

person 30代/女性 - 解決済み

風邪をひいて副鼻腔炎かもとのことで薬を処方していただきました。 ラスビック夕方1錠、カルボシステイン毎食後、 モンテルカスト就寝前 です。 5月20日19時〜 カルボシステイン1錠とラスビック1錠 頭痛があったのでカロナール300mg 5月20日0時30分 モンテルカスト1錠 5月21日 今朝9時頃にカルボシステイン1錠 を飲みました。そして10時頃仕事来てふと左手を見たら左手甲の小指あたりにゴマくらいのツブツブ?のような赤とは言えないオレンジのような?肌色を濃くしたようなものが出てることに気がつきました(写真あります)。触らなければ何も分からず、触るとちょい痒いような?気もします。 触りすぎて触らなくても痒い気もしてきました。 そしてまず調剤薬局に問い合わせたら「カロナールはいつも飲んでて何も出てないようなので、残りの3種類の可能性があり、ただどれにも当てはまる副作用で断定が出来ないのでかかった病院で指示を仰いでみてください」との事でした。 次にかかった病院に電話して「副作用だった場合、範囲が広がらなければ飲み続けていいか」「もしくはやめた方がいいか」と聞いたら受付の人が医師に聞きに行き、返ってきた回答が「皮膚のことは皮膚科になるので皮膚科出みてもらってください」と言われたので、今飲み続けていいのかを再度聞いたら「様子を見て」だけでなんかよくわからなくなりました(受付もはっきりわかってないような口ぶりで) 再び調剤薬局に電話しその旨を伝えた所、今日飲んでみて出るかどうかで、発疹出たら皮膚科で対処しかないかもと言われました。 抗生物質ということもあり安易に止めれないのではという事で今日も変わらずラスビック、カルボシステイン、モンテルカストを飲もうと思うのですが、 1今回聞きたいのは、こういう発疹の形は副作用としてありますか? 2発疹が増えず現状維持なら飲み続けて大丈夫でしょうか?それとも何かはやめた方がいいでしょうか? 3不安症が強く、今回のラスビックという抗生物質の副作用に怯えています。大丈夫なやつでしょうか? 4メジコンという薬ももらったんですがまだ飲んでいなく、咳がきつくなってきたんです飲みたいのですが今の状態で飲んで大丈夫ですか?メジコンの副作用も気になります。 ご回答いただけると助かります。

3人の医師が回答

慢性蕁麻疹で飲み薬が効ない場合の注射について

person 60代/男性 -

2回目になりますが、慢性蕁麻疹がなかなか改善されず、困って相談します。 3月中旬から痒みがでて、皮膚科に通院していますが、薬を飲んでもなかなかかゆみが止まりません。 フェキソフェナジン60mg(朝夕2錠づつ)+モンテルカスト から始まり、 →オロパタジン5mg(朝夜2錠)+ラフチジン →レボセチジリン5mg(夜2錠)+ラフチジン+プランルカスト →ベポタスチン10mg(朝夕2錠づつ)+ラフチジン →ルパフィン10mg(夜2錠)+ラフチジン →オロパタジン5mg(朝夜2錠)+ラフチジン+ポララミン2mg(朝夕) →オロパタジン5mg(朝夜2錠)+ラフチジン+ポララミン2mg(朝夕)+トラネキサムサン250mg といろいろトライしました。 オロパタジン2回目ぐらいから、赤くなる部分の面積が小さくなったり、朝はかゆみがすこし和らいだりはありましたが、基本的に一度かいてしまうと、そこがずっとかゆい状態が続くのは変わりません。 アレルギーの血液検査もしましたが、すぎ、ヒノキはクラス3、2でしたがそれ以外、食べ物等は問題ありませんでした。  不眠等で心療内科にも通っているので、心因性もあるかと思い、安定剤等ももらいましたが、それも今のところ効果がありません。  皮膚科の先生からは、いろいろ試してだめなら、注射(そこではできないので紹介状もらって転院の見込み)と聞いています。  Q1:注射以外にまだ、試すべきものはなにかあるでしょうか?  Q2:注射はゾレアと聞きましたが、それは副作用とかでるものでしょうか?  (開放型緑内障なので眼圧上昇があるか気になります)  Q3:注射は始めるとずっと打ち続けないといけないものですか?  Q4:注射する場合でも飲み薬も続けるのでしょうか? 上記の通り、いろいろと試しましたが、なかなか改善がみられず、正直疲れてきました。 アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

瞼の痙攣、唇の湿疹、薬の副作用?

person 50代/男性 - 解決済み

4日前に喉の痛みと風邪症状で病院に行き、薬をもらって飲んでいます。 風邪の症状は収まりましたが、初日から口内炎と片目の瞼の痙攣が続いています。 4日目の今日になって、唇に写真のような湿疹が出ました。 湿疹の見た目は口内炎のようですが、痛みは全くなく、若干部分的に腫れているような気がします。 キーボード操作でもタイプミスが続き、神経系に支障をきたしているのかと思い、一部の薬を除いて止めようと思っています。 処方された薬は以下です。 ・トラネキサム酸250mg ・セフジトレン ピボキシル錠100mg ・カロナール300mg ・モンテルカスト10mg カロナールは熱が下がった2日目から飲んでいません。 耳介前リンパ節にしこりがあるので、抗生物質は最後まで飲む予定です。 喉の痛みもなくなったのでトラネキサム酸も止めます。 一番怪しいのはモンテルカストだと思っていますが、これも中止したほうが良いでしょうか? また、現在の症状で薬の副作用として病院に行くべきなのか、中止して様子を見るべきなのかわかりません。 ちなみに、ロキソニンで過去内股にびっしりと赤紫の薬疹が出て、その時は薬の中止で収まったので病院には行きませんでした。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)