モーラステープ光線過敏症に該当するQ&A

検索結果:42 件

レイノー現象について

person 30代/女性 -

不安な時や冷えたときなどに、足の先端の色が悪くなります。 白っぽくなり、紫になります。 赤くはなりません。 その時パルスオキシメータで93くらいになりますが、歩いたり計ったりしているとすぐに上がります。その時手指は変わらないし、数値も99です。 2年前にも何度かありましたが、冷え性と気にしないようにしていました。 ただ最近、鼻先がすごく冷たく鼻息までも冷たくなったり、舌の先がチリチリ違和感が出たりします。 舌はアイスなど冷たいものを食べると翌日まで違和感を感じます。 もとからカフェイン過敏症やモーラステープで光線過敏症、造影剤による紫斑病になったことがあります。 不安になると微熱が出たり、アルコールで朝方洞性頻脈になったりして、ほんと敏感で自律神経が乱れやすく感じます。 半年ほど前に抗核抗体を含む血液検査、胃腸内視鏡、腹部エコー、喉から下腹部までのCT、心臓ホルター、心エコー、心電図などいろいろと検査しましたがすべて正常でした。 胃はすぐお腹が膨れ、胃酸を感じることがあります。 運動不足や塞ぎ混むのを予防しようとホットヨガをはじめて、少し改善を感じていましたが、今は感染症予防で2月末からお休みになってしまいました。 もとから腰痛や肩こりもひどく、たまに運動してなくても、筋肉の痛みがでることもあります。湿布で2日で改善します。首になりやすいです。 今は減薬中のせいか、筋肉のぴくつきもあります。何か大きな病気になっているという心理に陥り、足の色も悪くなりやすくなってしまいました。特に朝や食後です。 もとから低血圧。朝食後の動悸などの症状もあります。

4人の医師が回答

左肩〜左肩甲骨周辺の激痛。手足の頻繁な攣り。

person 40代/男性 -

7月の下旬にジムトレーニングで左肩甲骨周辺の筋肉を痛め、それ以降段々と痛みが激しくなり、整形外科を受診しました。首のレントゲンを撮り、頚椎ヘルニアによるものではないかと診断されました。 セレコックス、リンラキサー、ガスロンとモーラステープを処方されましたが、モーラステープは光線過敏症という副作用があると知り、中止しました。一ヶ月間、内服薬を飲みましたが痛みが段々と酷くなり、8月下旬から平日は毎日、首の牽引と肩周辺の電気治療を受け、リリカとノイロトロピンとスミルスチックが追加になりました。昨日、1時間車の運転をしたところ左肩と左肩甲骨周辺が耐え難い痛みに襲われました。用事が済み、自宅に帰らないといけないのですが、とてもできるような状態ではありませんでした。そこでペインクリニックを標榜している開業医にボルタレン座薬を処方してもらい帰宅しました。座薬の効果は殆どありませんでした。本日かかりつけの整形外科で痛みが増していると話したところ、リリカを1日300mgから450mgに増やしてもらいました。でも、痛みは変わりません。1週間後までに1日最大容量600mgに増やすと言い、医者から許可を得ました。医者から総合病院のペインクリニックに紹介状を書きますよと言われました。明日にでも、紹介状を書いてもらった方がよろしいでしょうか? 痛みとは関連があるかどうか分かりませんが、手足が攣ることが多くなりました。 15年前に運動で首を痛め首から指先までの痺れと痛みがあり、首のヘルニアと言われました。薬物療法で痺れと痛みは軽快しました。 7年前タクシーに乗車中、事故に遭いました。病院で首の捻挫と診断され、薬物療法を受けましたが、なかなか治らず鍼灸医院で施術を受けました。それで痺れと痛みは軽快しました。 でも、今回は反対側の痛みで痺れが全く現れず、痛みだけが酷いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)