ヨクイニン効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果:45 件

お腹と背中の湿疹について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳の男の子の事です。3週間位前に鼻水、くしゃみお腹と背中に湿疹があり、小児科に受診しました。熱はなく元気でした。湿疹は汗疹と言われキンダベートの軟膏が出されました。4日ほど塗っていても効果がなく増えているため、皮膚科を受診しました。先生が湿疹を見て首のリンパ腺をさわり風邪気味だね、その為の湿疹と言われビトラ軟膏が出ました。塗って様子を見てましたがやはり良くならず‥…心配になり小児科受診しました。今飲んでいる薬を一回やめてみようと言われました。今飲んでいる薬は喘息の予防薬キプレスもう飲みはじめて3年ぐらいになります。後はフルダイド喘息吸入薬、水イボの為のヨクイニンを飲んでいます。この薬をいったんやめて湿疹にはザイザルシロップ、リンデロン軟膏が出ました。お腹と背中お腹のわき結構湿疹が出てますが湿疹が出てるわりには痒がる様子もなく、熱もなく元気です。肩や腕、足にも少し出てきました。こんなに長く湿疹が続くのか、又原因がなんなのかとても心配です。良く肝臓とかで湿疹が出ると聞きますが大丈夫でしょうか?熱もなく元気があればそんなに心配する必要はないんでしょうか?増えていくのが気になります。お忙しいとは思いますが解答宜しくお願いします。

5人の医師が回答

ウイルス性イボの接触免疫療法について

person 10代/女性 - 解決済み

12歳の娘の指にできたウイルス性のイボがなかなか治りません。 昨年の春頃から治療を開始しそろそろ一年になろうかとしています。2週間に一度液体窒素の治療に通い、スピール膏というテープを貼ったり、ヨクイニンを服用したりして、少しは小さくなってきているようですが、まだまだ完治しそうにないそうです。今現在の大きさは直径8ミリぐらいでしょうか。 先日受診の際に先生から接触免疫療法のお話があり、必ず治るという訳ではないが試してみてもいいかもと言われました。 わざとかぶれさせる?治療だとかで、副作用で時々蕁麻疹が出たりする人もいると聞き、娘は嫌がっています。 そこでいくつかご質問させて頂きたいのですが、 1身体中にひどい蕁麻疹が出たりして、跡が残ったりする場合もありますか?またその確率は高いですか? 2イボ治療としての効果は高いですか? 3このまま液体窒素の治療を続けるより試した方がいいと思われますか? 4蕁麻疹が出る可能性があること以外で何か副作用や身体に害があるようなことはありますか? ご回答よろしくお願い致します。 写真は最近の液体窒素後5日後ぐらいの写です。

3人の医師が回答

顔のイボが治らない&増えている

person 40代/女性 -

鼻の頭に、水ぶくれみたいな、でも水は入っていない、デキモノみたいなのが、もう10年以上前からあります。 ニキビかなと思って放置していたのですが(小さくて目立たなかった)、最近大きくなった気がして皮膚科へ行きました。 ウイルス性のイボとのことで、液体窒素での治療を、もう8回やっていただきました。しかし、全く治りません。 しかも鼻から目頭にかけて、何だかイボが増えているように見えます。小さなぶつぶつがいくつかあります。 窒素をやったところは色素沈着してきているので、これら全部を窒素で焼くのは流石に嫌です。 また結構目頭近くにまであるので、窒素を塗るのは怖いです。 ヨクイニンは飲んでいます。 何か良い治療法はありませんでしょうか? TikTokで「レチノインクリームの一番濃度の濃いものが顔のイボに効く、イボコロリは顔に使っちゃダメ、顔に塗るならレチノイン」という皮膚科医の動画を見ました。 これは本当でしょうか? レチノインと検索しても「トレチノイン」ばかりがでてきますが、トレチノインのことですか? ネットでは、尿素が効くとか、同じウイルスでも、水イボにはイソジンが効くとか、色々あります。尿素やイソジン消毒液は効果ありますでしょうか? 何か有効な方法がありましたらご教授ください。

2人の医師が回答

コンジローマとガーダシル

person 20代/女性 - 解決済み

ガーダシルの接種を検討しています。 現在コンジローマの治療中です。 1度目に発症し切除した後、二度とこんな治療はしたくないとヨクイニンを飲み続けていましたが再発してしまいました。 元々持病があり体が弱いため、今は膣口だけでもそのうち全体に広がってしまうのではないかと不安に思っています。 1度目は初期で婦人科に向かい切除するも再発、2度目も1週間もあればクリームで消えるだろうと言われたものが3週間経った今もイボが残った状態です。 1.HPVはありふれたウイルスで、一生のうちに80%の女性が感染し、子宮頸がん(や、コンジローマ)の原因になるのは継続感染した場合である。 2.感染しても二年ほどでウイルスは排出される。 2について 皮膚の表面にのみ感染するウイルスであることから、ターンオーバーで少しずつウイルスが排出されるなら筋が通った説のように感じます。 そのため、ガーダシルはこれから入ってくるウイルスに対しては効果があるように思えるのですが、1度感染したらワクチンは意味がないという説明をされ混乱しています。 また、表面に感染するため抗体ができずワクチンに頼るのだとしたら、ワクチンを予定通り3回受け抗体ができればその時できているコンジローマにも効果があるように思えるのですが、どうでしょうか。 一度かかったらもう本当に意味がないのなら高額な接種をするつもりはありませんが、 私が考えている疑問への医学的結論がまだ完全に出ていないのであれば効果がある方に賭けてみようと思っています。 長々と申し訳ありません。 ご返答をお待ちしております。

1人の医師が回答

イボにSADBEを塗る治療は効果がありますか?

person 50代/男性 -

2021年9月にイボの相談をした者です。 (その時の投稿) 右足裏人差し指から薬指の付け根にかけて、広範囲にイボができています。まだイボが少なかった頃から液体窒素の治療を始め、1ー2週間に一度通院してきましたが、治療に反してどんどん広がり今の状態になりました。もう4年になります。足裏に激痛の麻酔を打ってレーザー照射する治療も行いましたが、全く良くなりません。ヨクイニンも飲み続けました。何か良い治療方法はないでしょうか? 何をやっても効果が出ず、本当に悩んでおります。 ------------------------------------------------------------------------------ この相談でのアスクドクターズの先生のアドバイスを受け、モノクロロ酢酸治療をやってくれる皮膚科を探しましたが、私の住んでいる地方都市では見つかりませんでした。何件も電話をして、モノクロロ酢酸治療はやってないが、SADBEを塗る治療をやっていると言われた皮膚科があり、妾にもすがる思いで尋ね、最初の治療をやってもらいました。 その治療とは、何か液体をサッと塗って、乾く前にガーゼを貼るだけのものでした。また1-2週間後に見せてくださいとのこと。患部にはなんの変化も見られません。この治療を続けて良いのでしょうか? 治療費も液体窒素治療の2倍ほどと高いものでした。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

左足底 人差指付け根のイボについてのご相談

person 30代/男性 - 解決済み

1年半ほど前にランニング時の違和感から徐々に痛みが増し、最終的には歩行が困難になるほど痛みが出てしまいました。 ■受けた治療 ・スピール膏:変化なし ・炭酸ガスレーザー:一時的に痛みが軽減されたが、再発し再び歩行困難に
・手術:大幅に軽減され、完治とのこと。歩法は可能になった。ただし、爪で押すと刺す痛みがあったため、完治してない?という考えから以下治療を受け始める
・液体窒素:数回行うも変化なし ・柔らかくする軟膏、ヨクイニン:変化なし (他にケラチナミンクリーム、ダクトテープ、木酢液などの民間療法も個人的に試しましたが効果なし) ■状況 手術以降、ランニングは控えて日常生活にあまり支障はありませんでしたが。その後も完治のためにいろいろ試したものの、特に変化がなかったため直近4ヶ月でランニングを再開してみました。 ところが、ここ1ヶ月で徐々に痛みが増してきており、人差指付け根で石を踏むようなことがあると、歩行時でも刺すような痛みが出るようになりました。
 ■ご相談ポイント 1.これは手術痕の範疇でしょうか? 2.もしイボ再発である場合、ランニングの刺激でイボが活性化されてしまった?ということでしょうか? 3.その場合、どのような治療、自分で心がけることが必要そうでしょうか? よろしくお願い致しますmm

1人の医師が回答

右手親指の腫れ、左手小指の腫れ

person 40代/男性 - 解決済み

1ヶ月ちょっと前から右手親指と、左手小指の第二関節が腫れ、痛みが引かないため、関節リウマチの疑いがあるため、整形外科の先生からメトトレキサート週一回朝晩一錠、プレドニゾロン5mg毎朝晩一錠を処方して頂き、服用して1週間が経ちました。服用が始まったばかりなので、今のところ腫れがひく等の改善の変化は見られません。 メトトレキサートが出る前は、1日にプレドニゾロン5mg一錠とロキソニン60mg×3錠を2週間服用していました。 血液検査の結果、リウマチ因子は陰性で、炎症反応は高めでした。 尿酸値は過去4年間の健康診断の履歴では、5.2〜5.7の範囲でした。 コロナ禍ということもあり、免疫を抑えるクスリを服用することに不安を覚えたので、こちらに質問させて頂きました。 また、現在、個人の皮膚科さんで、左足裏のイボを窒素治療を役2ヶ月しており、こちらではヨクイニンを処方して頂いております。 イボとリウマチで真逆の効果のクスリを飲むことになり、複雑な心境です。 現在、原因不明な症状を抱えながらの毎日の仕事と、免疫低下による感染率の増加の懸念から、精神的に若干不安定になっており、説明がわかりづらいかもしれませんが、何卒、アドバイス頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

アトピーではないのでは?

person 20代/女性 -

普段のアトピーはカサカサ系で酷いと皮が捲れ赤黒くなります。今は軽く皮膚が剥けそうかも程度で肌色も普通です。 今回アトピーでないのではと悩んでいる症状は2点。 赤若しくは褐色の斑点状(サイズは毛穴径~その集合体で2cm程度)でやや盛り上がっており、顔以外全身に出ています。 また、腕一帯赤く熱をもち無数の切傷があるような感覚の症状があります。薄皮が捲れたりもします。肌は突っ張る感じです。 明らかにアトピーだと思う箇所に希釈ネリゾナを塗るとすぐ治るのですが、上記2点にはステロイド、プロトピック共に効果がありません。 何が原因と考えられますか? 現在の生活週間は以下の通りです。 ●摂取しているもの 梔子柏皮湯、温清飲、ヨクイニン、マルチミネラル&ビタミン、ビタミンC剤 ●塗っているもの 主に紫雲膏、ユースキンI、ホホバオイル、時々ネリゾナ等ステロイドやプロトピック できるだけステロイドとプロトピックは塗らないよう心掛けている。 ●摂取を控えているもの 不飽和脂肪酸、肉、砂糖、リノール酸を多く含む食材、添加物 基本粗食薄味買い食い無しです。 ●その他 毎日の掃除の徹底、10時就寝、湯シャワーと水シャワー、ストレッチ、ヨガ、筋トレ、紫外線対策、足つぼマッサージ

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)