ヨモギ妊娠中に該当するQ&A

検索結果:40 件

妊娠中にビオチン含有サプリの服用(カンジダのため)

person 30代/女性 -

妊娠11週目です。カンジダが慢性的に再発するので、サプリメントとして海外から購入している「カンジダサポート」というのを飲んでいます。かかりつけの医師に服用しても問題ないか確認したところ、サプリなので大丈夫だとは思うが調べてみる、と言われました。しかし、次の検診の時に何も言われず、私も聞くのを忘れてしまったので未だに確認が取れてません。一応大丈夫、と言われたのでずっと服用していたのですが、ネットで成分を調べたところ、妊娠中には摂取が好ましくない成分が何種類か含まれてました。次の検診まであと三週間あるのでどうすればいいのか不安です。慢性的なカンジダに10年以上悩み、様々な医療、漢方、民間療法を試みましたが、このサプリを服用してからはカンジダの症状が収まっているので手放せません。 サプリの成分は2粒当たりビオチン2000mcg、マグネシウム45g、カプリル酸500mg、パウダルコ樹皮300mg、ブラックウォルナット外皮300mg、オレガノオイルパウダー200mg、その他成分としてセルロース、ニンニク球根、オリーブ葉、キャッツクロー根、ヨモギ、シリカです。 1日に2粒服用しています。特に主成分のビオチンに対して不安です。過剰摂取は胎児に奇形が見られるとか‥でも飲まないでいてカンジダになるのも胎児に影響があるので不安です。抗真菌剤に耐性ができてしまったのか(?)病院で処方される薬では治りません。 長文になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠初期、オレガノサプリで出血

person 40代/女性 - 解決済み

現在妊娠5週目で、昨日胎嚢確認できました。昨日医師に茶オリとお腹の張りがあることを伝えると「小さいが血の塊がある。子宮収縮があるのではないか。」と言われました。それとは別に不育症でバイアスピリンとヘパリンを使用しているので、それが理由かと考えました。次回の不育専門病院で質問するつもりでした。 妊娠前からカンジタになりやすかった為に、カンジタサポートというサプリを飲んでいましたが、妊娠してからも、なんとなくムズっとすると、怖くなり2錠のところ1錠だけを飲んでいました。 早く飲めば、早く効き少ない量で済みます。 頻度としては週に一度だけです。 先週飲んだ後その日に、お腹の張りと少量の茶オリがあり、5日ほど続きました。 今日は止まっていたし、サプリではなく膣座薬が原因だったのだと考え、今日も一錠飲みました。(昨日で膣座薬が終了した為) すると、その3時間後くらいから茶オリが再び出始めて、今お腹がパンパンです。 妊娠中に、二度とこのサプリを飲むつもりはありませんが、今回を乗り切れるか不安です。 含まれるオレガノは子宮収縮を促す中絶を促すハーブだと書かれているものを読みました。怖くて仕方ありません。 今できることは何でしょうか? お腹の子はどうなるでしょうか? 私は以下を2錠ではなく1錠を週に一度、2週に渡り摂取してしまいました。 サプリの成分は2粒当たりビオチン2000mcg、マグネシウム45g、カプリル酸500mg、パウダルコ樹皮300mg、ブラックウォルナット外皮300mg、オレガノオイルパウダー200mg、その他成分としてセルロース、ニンニク球根、オリーブ葉、キャッツクロー根、ヨモギ、シリカです。

2人の医師が回答

中絶後の不妊について

person 20代/女性 -

3ヶ月前胎児側の理由で初期中絶を行いました。その際に遺残があると言われ2シート分マーベロンを飲み子宮内の状態からリセットを行いました。が妊娠前に私のみウレアプラズマパルバム、ウレチカリウムの治療途中なのを今頃思い出し再検査し陽性だったため治療中です。 今週期からタイミング見る予定です。 そこで質問なのですが 1.ウレアプラズマが手術によって悪影響していないか、 2.旦那側も治療中ですが射精時の感覚が少し鈍くなったなどと言っており避妊しなかった際精子に影響し受精しにくくなる、子宮に菌などが貯まらないか。 3.過去に淋菌やクラミジアに各2〜3回はかかっていて高熱が出たことも何回もあり奇跡的に妊娠できただけで実際は卵管が詰まり気味なのではないか。 4.妊娠初期から腰痛が酷く術後もずっと治らない 5.前回の妊娠の際は特にこれといったのとはしていなかったが、早く授かりたいため今月からビタミンD、よもぎ蒸し、子宮内フローラのためラクトフェリンを飲むなどを検討しているのですが問題ないでしょうか? 最近では不妊にはならないと書いてありますがそれに当てはまらない確率などわからないため検索魔になってしまってます。精神的焦りもよくないですよね、、

1人の医師が回答

岩盤浴

person 30代/女性 -

産婦人科の先生お願いします。 妊活中で良いと思うもので、できるものは何でも試しているのですが、 その中でも、ストレスと冷えとりに注目して、岩盤浴に行こうと思うのですが。 それから、着床を助けるとされるビタミンE。 1、食事はいろんな物をバランス良くとは知ってますが…(¨;)ビタミンEや亜鉛は妊娠後は控えるように言われていますが、意識して積極的(毎日アーモンド10粒くらいとか、時々鰻食べるくらいです)にビタミンE、亜鉛を摂取する期間はいつからいつまでですか!?どの期間に入ったら控えるのですか!? 2、冷え対策で靴下重ねばきやヨモギ、カイロ貼りはしてますが、岩盤浴も行きます。血流を良くしたり、リラクゼーション効果もあるので。 しかし、精子は温めるとダメになるとも聞くのですが、AIH後や高温期中は精子のために岩盤浴はやめた方がいいのですか!? (行っている所は、衛生面や入浴場の滑りやすさとかは問題なさそうです) 3、岩盤浴に通うのは、低温期のみがいいのですか!?行くとしたら、どの期間は大丈夫でどの期間はダメですか!? 4、冷え対策で岩盤浴に通うのは 週に何回通うのが効果的ですか!? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)