リウマチでやってはいけない仕事に該当するQ&A

検索結果:44 件

リスフラン靭帯損傷の治療方針について

person 50代/女性 -

昨年7月。左足の甲が突然腫れあがり、足を床に着くことができなくなり、整形外科にてリスフラン靭帯の損傷と診断されました。痛み止めと湿布で、一日で痛みは治まりました。その後テーピングで固定しながら空手をしていましたが、12月、風邪?で熱をだすと、左足の甲が腫れ,痛みが出ました。抗生剤の処方でまた落ち着きましたが、2月末、コロ陽性の際、また左足の甲が腫れあがり、床に着くと痛みがでました。1週間ボルタレン,プレドニゾロンの処ほ方で腫れと痛みがなくなりました。リウマチを疑い,血液検査をしましたが問題はなかったです。痛風でもありません。3件の整形外科へ行きましたが行くたびにレントゲン。CTを取りますが明確な治療方針が出ません。特別支援学校勤務で生徒たちの介助をしたり、空手も継続したいのですが、これからどうすればいいかわからなくなりました。普段の生活でも歩きこ方がぎこちなく、寝ていても何となく左足が重く感じます。正座もそーっとやればできますが、立ち上がるとまた痛みます。痛みを取りのぞき、仕事や空手に安心して取り組むにはどうすれば良いかアドバイスをいただきたいです。

5人の医師が回答

夕方になると熱があがってきます。

person 40代/女性 -

こんばんは。 土曜日から、鼻水が少し出ていました。先週、娘が鼻かぜを引いていたので、うつったなと思っていました。日曜日にくしゃみがひどくなり、夕方から微熱が出ました。月曜の朝、熱が下がっていたので、もう大丈夫かと思っていたのですが、のどの痛みがひどくなり、気管支のあたりも炎症が起きているのか、変な味がします。また、夕方に熱が出ました。今朝も、熱は下がっていたのですが、だるさがぬけず、仕事を休みました。医者に行き、薬をいただいたのですが、先ほどから熱があがってきました。リウマチのお薬で、解熱鎮痛剤(ロルカム)を飲んでいるから、熱が出てきたら、相当だよと担当の先生には言われています。今日は、担当の先生がいなかったので、別な先生に診察していただきましたが、鎮痛剤と風邪薬は同じ成分が入っているからと、あまりいっしょに飲まないほうが良いと言われました。 質問です。 いつもだったら、きっと38度から39度の熱が出そうな感じの風邪ですが、熱が37.5度くらいでおさまっているのは、ロルカムの影響でしょうか。本来なら熱を出して、細菌やウィルスをやっつける機能が、薬が邪魔をしているような気がするのですが。だとすると、風邪を治すために、ロルカムやプレドニンをやめた方がいいのでしょうか。

1人の医師が回答

ひと月で8回の通院、原因不明で発熱を繰り返しています

person 10歳未満/女性 -

身内の事です。血液検査のデータを添付します。大きな病院で最初に診てくれた先生が青ペンは気になる項目、赤ペンは問題ないと説明をしてくれた項目です。 9歳女児。9月終わりに溶連菌に感染してから毎週のように発熱を繰り返している。合計8回通院、先週別の大きな病院に紹介状を書いてもらい受診。血液検査では多少気になる項目はあると言われたものの3日後の先週金曜日の通院では別の先生が担当。血液検査はありませんでしたが、先生はたまたま感染を繰り返していたのかもしれないから感染対策をしてまた熱が出たら相談してと言ってました。今日また38.1度の熱が出ています。 最後の通院では、リウマチ熱は除外。溶連菌も抗生物質を飲んでるから考えにくいと除外。感染以外の熱(関節炎、膠原病、周期性発熱)は何をやっても下がらないのが特徴だから1日や2日で下がってるから除外。免疫不全はこの年齢での発症は考えにくいけど続くなら(希望があれば)調べてみてもいいんじゃないかなと思う。という説明を受けました。 学校も殆ど行けず、仕事を休まなければならない事も多いので親も子供も疲れています。繰り返す発熱はどんな原因があると考えられますか?

4人の医師が回答

足裏の感覚異常としびれの原因について

person 40代/男性 -

2年前から右足裏の感覚が鈍くなり、右足裏上部がピリピリとするしびれやジーンとするしびれ、重苦しさが発生しました。 原因を調べるため去年行った検査です。 脳神経外科にてMRI検査→異常なし 神経内科にて神経伝導速度検査→異常なし 整形外科にて頸椎と腰椎のMRI検査→異常なし 足の整形外科にてエコー検査とMRI検査→異常なし 上記の検査を一通りやりましたが、原因を判明させることができませんでした。 足の感覚異常としびれ等の症状は日に日に強くなってきています。 神経内科のドクターからはアミロイドーシスの可能性は低く、これ以上の精密検査は現時点では必要ないと言われました。 自分的にはアミロイドーシスの可能性が高いのではないかと思っています。 ご相談したいのは ・今後自分はどのようなアクションをとっていったらよいか? ・別の神経内科を受診して相談した方がよいか? ・これだけ検査をして異常が見つからない場合はアミロイドーシスを疑うべきか? です。 現在罹患し、治療している持病は関節リウマチと潰瘍性大腸炎です。 足の異常は仕事にも集中できない位辛く本当に困っています。症状が日に日に強くなってきており不安で仕方がありません。 是非ご回答いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

母親の私がコロナ感染

person 40代/女性 -

3歳双子の母親の私が、コロナに感染してしまいました。21日の夜に喉が焼けるように痛く、次の日の22日の夕方、抗原検査をしたところコロナ陽性でした。その日保育園に主人に迎えに行ってもらい、家族全員で抗原検査を行いましたが、私以外は陰性でした。その日はテイクアウトでご飯を食べさせてもらったりして、私はほんの少し世話をしたぐらいです。 23日の夕方、双子の1人が咳をしていたので、小児科で事情を話し、PCR検査をしてもらいましたが2人とも陰性でした。 23日、24日は私は隔離のため1人部屋にいます。症状も焼ける様な喉の痛みはなくなり、微熱も収まり、今は少し咳が出て、その咳払いのため喉が痛いだけです。 明日から主人が仕事に行かなくてはならないため、私が保育園の迎えから寝かしつけまでやらなくてはならず、発症から4日目なのですが、感染させてしまう可能性は高いのでしょうか。感染させないようにどのようなことに気をつけたらいいでしょうか。 以前コロナに家族全員かかったことはあるのですが、その後に双子の1人が違う病気ですが、入院するような病気にかかってしまい、コロナも関係していたのかな?と思うと、できるだけ移したくないです。 実家に預けることも考えましたが、もしも双子が発症してしまった場合、リウマチの治療をしている母に移ってしまったことを考えると怖くて頼めません。 何かアドバイスを頂けたらとありがたいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

68歳の父親のがんの闘病についてアドバイスを下さい

person 60代/男性 -

現在父親が肺がんを患っています。 もともと障害者手帳を所有しているほどの重度リウマチであり、「喫煙は絶対に止めなさい」と担当医から言われていたものの止められなかったことも大きな原因となったようで、特にややこしいと言われている間質性肺炎です。 現在は仕事をしながら週1で抗がん剤を投与しており3クール目を本日終えたところです。 今のところ副反応はひどいものではないようなのですが 父自身の気持ちががんに負けている部分があり、体調が落ち着いている日でも家ではずっと横になっています。 父はがんを患う前から布団の上でテレビを見て過ごすのが好きなタイプで、運動とはほぼ無縁です。 がんとリウマチとでずいぶん痩せ細ってガリガリです。 そんな父の姿を見て母は「しんどいのはわかるけど、ちょっとした運動でいいから動かないと体がどんどん弱ってしまうよ」と見かねて言うのですが「めんどくさい」と拒絶するようです。 私には息子がおり、父も初孫に溺愛しています。今後もたくさん孫とやりたい事はあるはずです。 『がんは笑い声から逃げていく』というような話を聞いたことがあるので、息子の存在はとても大きなものとなっていると思うのですが、やはり運動不足もがんの進行に関係するのでしょうか?母が言うように運動することも大切なのでしょうか? 母はなんとか父をサポートしようと食事面や生活面など一生懸命に試行錯誤しながら付き合っていますが、父が運動をしなかったりわがままがひどくなったりする姿にだいぶん疲れています。 父は弱気な姿を見せないという性格ではないので多少の運動はできるように見えますが、父のしんどさは父にしかわからないという事も思うだけに悩んでいます。 両親共に心身の負担が大きそうでどうすればいいかわかりません。 わかりにくい文章ですみませんがアドバイスよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

心気症だと思います

person 30代/女性 -

わたしは、心気症だと思います。 ここまでひどくなったのは、子供を産んでからです。ようするに、仕事を辞めてから。遊べなくなってから。子育てが本当に大変だった二歳までも特に何も感じませんでしたが、突然手が離れ始めた頃から、体調不良を感じるようになりました。 時に、精神的に調子がいい時は悩みに無縁になりますが、 吐き気が何ヶ月か続いて胃カメラを二回やり、なにもないのに、胃がんの心配。頻尿や腰痛を感じ、今度は子宮や腎臓の心配し、検査 生理が1日長引けば、子宮の病気を心配し検査。指が痛いとリウマチが心配すぎて一日中考えてしまう。。下痢になれば大腸ガンが心配で消化器内科。。婦人科、皮膚科、、 病院に行き、先生を前にすると、急に、何を言っていいか分からなくなるんです。たいして、重症でないのに来てしまいドキドキします。 軽くあしらわれたり笑われたりしてそのときは安心するのにまた一人になるとだめです。 考えすぎて、 だんだん、あれ?数ヶ月ごとに大病の疑いがコロコロ変わっている。。と気がつきました いろんな箇所に移行していくのが、 精神的におかしくなっているのではないか、と。。 カウンセリングなどが必要でしょうか。 恋愛依存症なのかもしれません。 好きな人がいるときは、全く体の不調が出ないんです。そのかわり、好きな人のことを一日中考えます。 いなくなると体の不調について考えてしまうんです。 好きな人といる時には、何時間でも話し、出かけ、旅行にもいき、 元気いっぱいになるのに、 失恋して仕舞えばまた元どおりの常に不調状態。。 友達と集まっている時なども元気いっぱいです。 1人だとまたさみしくなります。

5人の医師が回答

肘の関節の痛み、両手の指先の痺れと小指を除く第一関節の痛み、手のひらの痛みについて

person 50代/男性 - 解決済み

夫の事で相談します。タイトルに書いたように手の痛み、痺れがあり整形外科で首のMRI、レントゲンで手首から肘まで写真 とりました。骨もしっかりしていて特に問題なし。首はストレートネックではあるが、特に問題なし。脳神経外科でMRIも問題なし。リウマチ、内科の一般の血液検査も問題なし。 手根管やテニス肘でもないと言われ、病名が分からないようで参っております。とりあえず、痛みどめのロキソニンとメコバラミンを飲んで様子を見てる段階で1ヶ月ちょっとくらいです。 関係ないと思いますが、ワクチンをうち2週間くらいたってからのようです。 仕事柄、調理関係で下を向いて手を使う仕事ではあるのですが もぅ長年やってきてる事で、何で今でるかなーと、どうしたらよいものかと悩んでおります。握力が落ちたようで物を落とすようです。 最近体重も落ちてきてたので心配になり、内科でも検査してました。無痛の甲状腺炎だとは言われましたが数値高いけれど、二、三ヶ月したらまた調べるとよいですとの事で特に今すぐ何かとも言われなかったようです。痺れに関して糖尿も大丈夫でした。 食事をするとすぐトイレに行く回数が多いのが気になってはいますが、特に甘い物が好きで、すぐお腹が減るようです。サプリも飲み過ぎでないかと思うのですが毎日とっています。 痺れとは関係ないと思いますが気になる所はこんな感じです。 何か神経関係の病気だろうかと不安になってきます。 痩せるのも気になってたので胃腸のカメラも今月やる予定です。病院嫌いで、人生で初めて調べます ご意見何でもよいので宜しくお願いします。 冷たい物や温かい物をもつと痺れると言ってました。整形外科で言いそびれたようです。 ご意見宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

広島県在住です。呼吸器官の可能性も疑っています。

person 50代/男性 -

軽いチクチク 。テレビを見ながら横のなる2度ほど少しの間眠る10分位?落ち着いてきたので風呂にはいる 。20180524 左胸がチクッ(結構大きな痛みドキュンみたいな)として目がさめる20180505朝7:00 今思えば・・・ 朝仕事はじめの頃、急に右腕全体的がだるくなり上がらなくなる 左耳の奥がズキンズキンと脈を打つタイミングで痛い。5回くらいでなおる201804181130 心臓が大きくブルブル震える感じ「ブル、ブルブル、ブルブル1回その後にいつものチクチク1回 20180410 久しぶりに思いついて書く。 この間かん、依然チクチクした症状が時々あった。4、5回あった。痙攣するようなひどいものはなかったが、おかしいなと思うときは、水分をしっかり取りゆっくり仕事をした。 そして今日1日の間3回、右乳房と側面の間が軽くチクチクした。かゆい感じ。20180727 2日続けて8時30分くらいに同じ症状が出る。胸がかゆい、キューと締め付けられる感じがする。じっとしてやり過ごしさえすれば何事もなくなる。夕方●●病院に行って総合診療でCTと血液検査で少しコレステロールが高いくらいで原因がわからないと言われる。なんともたいぎそうでやる気なさそうな態度で残念な医者に当たってしまい残念。 久しぶりに思いついて書く この間も時々同じような事があったが日常化過ぎて〜 今日朝9時くらいに喉の部分に腫れを感じだしその下の胸の部分?心臓がかゆみたいな感じがある。いつものように両下奥歯に腫れがあるような痛みも感じる。××病院で「内科とリュウマチなんで〇〇病院に行ってください」と言われる。今日は営業時間終了で行けなかった。20190529 これまでの症状をスマホにメモ書きしてきました。 今喉仏辺りに痛くは無いのですが違和感を感じて、喉の左右太い筋が腫れた感じがあり違和感を少し感じています。どこの病院の何科に行くのがいいでしょうか?

3人の医師が回答

何科を受診したらよいでしょう

相談者:20代女性 昨年冬、酷く体調を崩しました。大学病院にて様々に検査しても、原因不明で 今に至っています。病院側からは、原因不明で対処できないので、もう来られても 困ると言われ、転院するにも何科を頼るべきかも分かりません。 長くなりますが、ご意見を頂けませんでしょうか。 昨年1月に、突然両足膝下全てがパンパンに腫れ蕁麻疹のようなものが出て、 痛みで歩行できなくなりました。 (足が冷え切った状態で入浴して、その時一気に発症) 熱や刺すような酷い痒みもあり、大学病院に検査入院したものの、内科的な 検査は全てやり尽くし、原因が分からないと言われました。 アレロックが唯一効果を見せ、激しい症状は段階を経て2ヶ月位で 治まりましたが、夏頃までは(表面ではなく内側の)痛みで歩行困難でした。 これらとの関連は不明ですが、脚の状態が落ち着いてきた途端、虚血性腸炎に かかりました。(8月) こちらは一過性のもので、もう大丈夫と言われましたが、発生原因の特定は 難しいとの事です。 秋には足も腸も日常生活に障り無く過ごせる状態まで回復したのですが、寒く なり始めた昨年末から、左足中指・薬指の爪の部分に血豆ができた時のような 鈍痛が続きます。(見た目に変化なし) また、脚が冷えた状態で入浴すると、昨年と同じ状態に戻りそうな気配を見せる ので、極力冷やさないようにしています。足も大変むくみやすいです。 (現在は薬を服用していません) 仕事に復帰しなくてはいけない時期なのですが、まだ燻っている感じがして、 再発が恐ろしいです。 せめて原因が分かれば対処もできるのですが、何科へ行けばいいのかさっぱり 分かりません。 これらから考えられる病気などございますでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。 ・受診した科 皮膚科・血管外科・神経外科・内科・内科(リューマチ系)・心療内科

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)