10/26にご相談した者です。6才女の子、9月から体の痙攣があり10/24にチック症の診断。一日中の首振りや手足の痙攣が大きくかなり疲れが出ており、階段等が危険、生活に支障ありという判断でリスパダールが処方。現在痙攣が収まってきて生活に支障が無くなったので減薬を考えています。薬による眠気が出て以前よりお昼寝をしたがり保育園で一人だけお昼寝をすることがあります。医師より薬の量は個人によるので減薬の一般的な目安は無いとのことでしたのでご意見を伺いたく存じます。
<処方薬と現在までの様子>
●10/24~リスパダール細粒1% 0.05g 晩のみ
●10/31~リスパダール細粒1% 0.1g (0.05g×朝晩)
●11/7~リスパダール細粒1% 0.15g (0.075g×朝晩)
11月半ばから手足の痙攣が小さくなり首振りは無くなる。眠気が出るためこれ以上の増薬は無し
●11/17~薬局変更により形状が変更 リスパダールOD錠 1.5mg (0.75mg×朝晩)
現在は良い時は30分~1時間に1回手足に約2秒の痙攣がある。手は肘から先を左右に速く振る、足は軽い屈伸のように小さく上下に動く。体感としてピーク時の1~2割程度しか痙攣が出ていない。お昼寝ができない等疲労時は5~10分に1回上記の痙攣あり。薬の効果が切れてきた夕方頃に痙攣が出るため薬で抑えている部分がまだあり急な減薬はできないと考えます。
<質問事項>
1. 上記の薬は幼児には多いですか?脳の成長への影響がわかる場合にはご教示ください。体重は21kg
2. 薬はどのくらいの期間で量はどのくらいずつ減らしていくことが多いですか。他の方の例等伺いたく
3. 夜眠れているのでまず夜から減らすことを考えましたがいかがでしょうか
4月に小学校入学を控えておりなかなか悩むところですが宜しくお願い致します