検索結果:36 件
軽い脳梗塞の治療後、飲み薬で再発予防しています。 処方されている薬は、 ・エリキュース ⇒ 血液をサラサラにする ・リバロ ⇒ コレステロールを下げ、血管を守る ・フェブリク錠 ⇒ 尿酸値を下げ、血管を守る ・ファモチジン錠 ⇒ エリキュースによる胃への負担から胃を守る の4種類と、あと1種類 ・メチコバール錠500μg というのがあります。 調べたところ、主成分はビタミンB12で、効用は、 (1)動脈硬化を予防する (2)脳血管を修復する (3)血流を良くする (4)しびれを改善する と書いてありました。また副作用については、 (A)発疹 (B)かゆみ があると書いてありました。まとめると、上記(1)~(3)の効用の全てが脳梗塞予防に効き、フェブリク錠の副作用であるしびれを改善する(4)の効用もある、また副作用については(A)(B)のふたつに注意していればよい、という理解で正しいでしょうか?
6人の医師が回答
コレステロール値が40代から健康診断でチェックされるようになり、今年の6月からリバロ錠を服用して正常値に長っています。かつては下げたほうが良いというと言われていましたが、最近の健康情報では、高めでも心配ないということも聞きます。中性脂肪も体重も血圧も正常なので、薬を服用しなくても良いのではないかと思ったりもします。処方してくださったお医者様からは副作用もなくこのままで良いと言われていますが・・ どのように考えたらよいかと迷っていますので教えてくだしあ。
2人の医師が回答
こんにちわ。半年前位から左側の首、肩、腕、脇腹の凝りと痛みに悩んでいます。現在は血圧とコレステロールの薬を飲んでいます(リバロ錠とニフェジピン錠)。 副作用の相談も医師には相談していますが、数年飲んでいるので副作用は考えにくいと言われロキソニンを処方されました。2か月前に人間ドックがありレントゲン、エコー、バリウム、採血等の検査を行いましたが異常はありませんでした。 掛かり付けの医師からは繊維筋痛症又は頚椎ヘルニアの可能性もあると言われましたが整形外科はまだ受診していません。最近は目の疲れや咳、腕の筋肉のピクつきやフクラハギのピクつきもたまにあります。首の痛みは重大な病気があるとよく耳にします。内蔵疾患や頭の病気が気になります。このような症状で考えられる事をアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
病院での採血した結果が、下記のようでした。 7/4(前の値)の検査結果を受けて、医師の指示で リバロ錠を毎日1錠飲んで、7/25(後の値)が再検査の結果です。総コレステロールなどは下がったが、肝臓の状況が悪いので、肝臓の薬をあげましょうとということでしたが、長期に薬を飲むのは副作用が嫌だったので、食事療法をしてみたい。と言いました。 そしたら、様子を見て、2ヶ月後に再び血液検査をすることになりました。 心配な状況なのでしょうか。医師の指示に従って、薬は飲むべきでしょうか。 また、食事療法はどのようにすればよいですか? AST(GOT)39 52 ALT(GPT)43 60 CRE 0.99 1.05 T-ChO 268 205 TG 301 228 LDL-Cho 170 118
昨年10月に人間ドックを受診した結果がAST44,ALT40,腫瘍マーカーAFP16.1で要精密検査でした 同年の普段の血液検査では7月は25と20、3月は28と26です。2019年11月は61と67でしたがこの時はコレステロール薬を飲み始めた時でしたので薬をリバロ錠2ミリグラムに変えて現在まで飲み続けでいます。かかりつけ医は大丈夫ですが気になるならもう一度検査と仰っています。腹部の超音波検査は異常なしでした。放置しておいても大丈夫でしょうか? コレステロール薬は肝機能に副作用出やすいということですがそのせいでしょうか? 血圧も150,90くらいです。
3人の医師が回答
75歳の母の服用薬について投稿させて頂きます。 内科にて コニール 4mg、朝食後に一錠 30年前から服用 リバロ 1mg、夕食後に一錠 20年前から服用 ゼチーア 10mg、朝食後一錠 5年前から服用 マイスリー 5mg、就寝時に2回 20年前から服用 デパス 0.5mg、昼寝時に一錠 20年前から服用 心療内科にて サインバルタ 20mg 3日に一錠、夕食後 20年前から服用 過去には、高血圧、コレステロール、精神的な疲れから、不眠症や心配性になっていました。ただ、今は、年相応の健康状態にあります。健康診断での血液検査などの数値は特に問題はありません。 1、母が服用している薬を、このまま続けた方が宜しいのでしょうか? 2、服用を辞めると、体調が悪化する可能性はあるのでしょうか? 3、このまま、服用を継続すると、副作用などの影響が出る薬剤はありますでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い致します。
8人の医師が回答
81歳の夫のことで質問します。ここ2~3年、一晩中喉がからから渇いた感じ(水を飲んでも治りません)がし、朝起きると喉や鼻の奥がネバネバした感じがするそうです。そして痰を出したいのに出ません。耳鼻科で診てもらっても、痰はほとんどないと言われますが、四六時中喉に痰があるような気がします。二年前に喉頭肉芽腫(良性)を切除して以来、喉の奥にポリープはないとのこと。ときどき呼吸がしづらくなりその時はムコソルバン45mg(一日1~2回)を飲むと楽になります。 服薬は、6年前からアロシトール100mg(クレアチニン値が高いので)朝晩各1錠、リバロ1mg(コレステロール値が高いので)晩1錠を飲んでいます。 肺にも特に病変はないとのことですが10数年前からときどき息が苦しくなり、その時は血圧が極端に低い(上が70台になることも)です。検査しても原因不明。 以上のような症状で大変悩んでいます。いくつもの医療機関に行きましたが、どうもはっきりしません。この喉の状態はどういうことが考えられるでしょうか。薬の副作用、ということもちょっと考えてみましたが。
はじめまして。母親が、コレステロールのリバロ錠を処方されているのですが、今まで同年代の人より丈夫だった膝が弱くなって年齢のせいかな?と思っていたら薬剤師の方が言う副作用の症状にそっくりなので主治医の先生にお願いして薬を他のものにして欲しいて頼んだところ、血液検査でも異常がないのでその必要はないと取り合ってくれないと心配しています。本当に異常がないにしても、安心して服用できないなら替えてくれたほうがいいとおもうのですが、そんなもんなんでしょうか?何年か前も、他の病院で高血圧の薬をだしてもらっていたところ、アトピーのような症状や咳の症状で薬を替えて欲しいとお願いしても無理だったので、その時は他の病院(今の病院)に通院して薬を替えてもらいその症状はおさまりました。薬を替えるためには、やはり病院を替えるしかないのでしょうか?それとも母親が神経質なだけなのでしょうか?筋肉がチクチクと痛み、それが段々と膝から太ももの上に移動してきていて、ブチッと音がするときもあるらしいです。力が入らずによろめく事もあります。足をみると今まではなかった赤黒く切れたような血管もいくつか見えます。今の所普通に生活できていますし、鍛えるためにウォーキングや体操も少しずつしています。もし、薬の副作用ではないなら、何科を受診すればいいでしょうか?やはり整形外科でしょうか?単なる膝痛ならいいのですが、本人の心配ぶりに、こっちまで心配になります。長くなりましたがよろしくお願いします。
お世話になります。 今の時期の医療機関受診について、相談させてください。 家族に抗がん剤治療をしている者、糖尿病患者、乳児がおり、コロナウイルスに関してとてもナーバスになっております。 私自身コレステロール値が高い事を指摘され、数年前から定期的に血液検査を受けていて、先月から薬を飲み始めました。リバロ1mgを毎朝1錠です。 1ヶ月後に数値の変化や副作用等が無いかを調べるという事で、今週末に受診予定になっています。 感染者が最近出た県に住んでいます。病院に行くのがとても恐いです。 子どもが通っている園も休園になり預けられる所も無いため、一緒に病院に連れて行かなければなりません。 やはり受診しなければならないでしょうか? 出来れば今回は受診せずに、処方箋をFAX等で送って頂くのは難しいでしょうか? 薬を飲み始めてからも、主治医から説明を頂いた様な体調の変化は見られません。 ご回答どうぞ宜しくお願い致します。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
15人の医師が回答
子宮内膜症で2年程前にディナゲストやルナベルを服用してましたが、合わなかったのか副作用が辛く(長引く出血やうつ症状)、病院を予約していた前日に早く生理がきた為、予約を取り消しそれから病院に行ってません。生理の時に2日程ロキソキンを飲んでごまかしがきいていたのですが、4月7日から子宮口と肛門に圧迫感のある鈍痛が始まり、10日に生理?が始まりました。日にちはあってますが量はかなり少なく、丸2日でピタリと出なくなりました。今日もですが7日以降ほぼ毎日鈍痛が続いています。昨日はピンクのおりものが朝でました。座り仕事ですが、着台しているとどんどん痛くなり、途中で帰ってきたり、ロキソキンを飲んで前屈みで仕事したり…。会社では余計ひどくなるので恐くて会社を休んだり。あと下腹が固くなっていて少しはれている感じです。制服のスカートがきつくなりました。またお恥ずかしい話ですが、年齢的にも病気的にも子供は出来ないだろうとまったく避妊してません。異常妊娠とかあるのかと思ったり、が、年齢的に恥ずかしく検査薬を買いに行くのもためらわれてます。あまりに知識がなく、色々悪いことばかり想定してしまいます。あと胃の薬と悪玉コレステロールが高く、二年程ランソプラゾールとリバロとゼチーア錠を飲んでいます。病院にいかなければないのでしょうが、もう副作用の強い薬は飲みたくないです。こう毎日だと、かなり駄目な状態でしょうか?内膜症でこんなに毎日鈍痛が続くものでしょうか?病院にも行かず自分勝手な質問ですみません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 36
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー