リボトリール長期服用に該当するQ&A

検索結果:18 件

ジスキネジアもしくはジストニア?の食いしばり

person 50代/男性 -

10年前位から不眠と手の震えでリボトリール0.5ミリとメイラックス1mgを寝る前に服用して不眠と手の震えは何とか仕事上差し支えないくらいまで解決しています。 しかしながら、7年くらい前から、徐々に食いしばり(寝ているときはありません、昼間です)が酷くなり、自分なりにインターネットを調べてみると、口腔ジスキネジアもしくは口腔ジストニアという病気で歯をぎりぎりと食いしばるということがわかり、精神科の先生に相談したのですが、ベンゾジアゼビン系の薬はむしろ筋肉の緊張緩和薬であり、ジストニアやジスキネジアの起因薬では無いといわれました。 ここで、質問事項なのですが ・リボトリール、メイラックスの長期服用でジスキネジアもしくはジストニアが出る可能性はあるのでしょうか? ・食いしばりが特にひどく、昼間は構音障害に苦しめられているのですが、食いしばりという行為はジストニアの方が可能性が高いようなことがネット上で書かれていたのですが、医師の方々のご意見として適正でしょうか? ・とにかく食いしばり(昼間)と構音障害(食いしばりの為だと思います)に仕事中に苦しめられています。何とかしたいのですが、 リボトリール1mgとクロニジン200mgを寝る前に飲んでいますが、改善に向かう様子がありません(クロニジンは2ヵ月ほど前から、食いしばり用に試験的に処方いただいています)。他の薬は試したことがないのですが(何か逆にジスキネジアやジストニアを悪化させるような書き込みを良く見受けるので)、やはり何か薬を変えた方が良いのでしょうか? ・リボトリールの減薬も考え(ベンゾジアゼビン長期服用は宜しくないようで、力価は非常に高いようですので)、不眠用に5HTPにリボトリールをチェンジしたりした方が良いのでしょうか? 以上、長文で失礼します。本当に困っています。ご指導宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

リボトリール減薬についての相談

person 30代/女性 - 解決済み

うつ病治療歴:3年 現在服薬中の薬:リボトリール0.5mg 2錠、服用歴3年 服用理由:頸椎の神経痛、うつ状態の改善 リフレックス15mg 1錠 服用歴20日 服用理由:うつ病が悪化したため。 リボトリールを今すぐ減薬希望です。 理由:自律神経症状の悪化を感じているため。 症状:体温調節がしづらい、接骨院で神経痛の治療を受けても改善されない。 原因要素:リボトリールの長期服用による副作用 現在の主治医に減薬を相談したら、今より体調が安定して早くて半年後と言われました。 その理由は数ヶ月前に離脱症状が起き、うつ病が悪化したからだと感じます。 3ヶ月前、新型コロナに感染し、リボトリールの効きが感じられなくなりました。 主治医の診断:デパスに変更。 頭痛が出現し、痛み止めも効かず、デエビゴに変更。 その2日後、不安感が強まり、全ての精神薬の断薬希望を代理医師に伝え、了承を得ました。 数日後、離脱症状が複数出現しました。 断薬後、症状が軽快した日が1日だけありました。軽快した翌日に主治医受診。デパスを再度処方され、服用。数日後、再度離脱症状が出て、緊急搬送、入院しました。 離脱症状:脱力感、せん妄、食欲不振、不眠等。 入院時診断名:乖離症状 入院時の対応:担当医にリボトリールの離脱を相談しました。結果、再度服用、減薬しました。 初日リボトリール0.5mg 2錠服用。以降、1.5錠に減薬。 減薬中の症状:食欲不振、神経痛、無気力、倦怠感。不安感。退院後も体調不良が続き、かかりつけ医と相談し、2錠に増量しました。2週間後、うつ悪化、顔の痙攣出現。翌日、レクサプロを服用するも、合わず、リフレックスに変更、現在に至ります。薬の副作用で体調悪化を顕著に感じます。減薬希望ですが、半年待つしかないのか、他の先生の見解を知りたいです。

4人の医師が回答

メイラックスとセルシンについて

person 50代/女性 - 解決済み

これまで自律神経失調による身体の不調で (だるさ、不整脈、不安感、めまい、耳鳴り パニック様症状など)寝る前にメイラックス1mgを1錠飲んだり、落ち着いている時は割って半錠飲んだりともうかれこれ6年ほど続けています。そして自律神経発作?急に息苦しくなったり胸がザワザワしたり、不安感に襲われた時に頓服としてデパスを飲むこともあります。 ここで質問なのですが、このメイラックスをセルシン2mgに置き換えると何か問題はあるでしょうか? メイラックスの離脱症状は出ますか?どちらも効果の長い薬だと承知していますが、あまりセルシンの長期服用というのを聞いたことがありません。 メイラックスはよくてもセルシンだと副作用が大きい等ありますか? どちらもベンゾジアゼピン系のお薬なので耐性依存性があることはわかっているのですが、今後しばらく。。もしかすると数年服用していく可能性があるとして、メイラックス、セルシンでの違いを教えてください。なぜこんなことを聞くかと言いますと、先日残っていたセルシンを飲んだら耳鳴りの大きさが少し治まった感じがしたからです。耳鳴りへの効果はうたわれていませんが、メイラックスよりセルシンの方が少しでも耳鳴りが楽になるのなら今後医師にメイラックスからセルシンにきりかえてもらおうかと思ったのです。 耳鳴りは脳過敏症候群というものからもおこるとネットで見て確かに今の自分の症状にあてはまってると思いました。セルシンに脳の興奮を抑える作用があるなら続けたいと思いました。メイラックスでは効かないのです。他にもリボトリールというお薬が脳過敏による耳鳴りに効果がある、エビデンスもあると医師が言われているのを見つけたのですが、リボトリールの長期服用や頓服での服用についてどう思われるかご回答をお願いします。

5人の医師が回答

「ラツーダ減薬中にリボトリールを1日使って、31時間後に舌のジストニアを発症したこ...」の追加相談

person 50代/男性 - 解決済み

左太ももの筋肉の不随意運動が出て、4ヶ月。 ロラゼパムが効果があったという事で、0.5mg、3錠を1日3回に分けて服用してます。 ベンゾジアゼピンの処方に関しては主治医はあまりいい顔をしてませんが、0.5mgを1日3錠までは処方すると言ってくれました。 ベンゾジアゼピンに関しては長期投与は推奨されないと言われてますが、いずれは減薬していく予定で、かなりの時間をかけて、無くす予定にしてます。 それで、追加の質問があります。 しつこく質問をしてすみません。 8月に左太ももの不随意運動が出て、断酒用のロラゼパムの飲んだら、不随意運動が少し和らいだので、1日3回、服用することになりました。 9月に、40mgから20mgに減薬して、3日後に、用事があり、リボトリール0.5mgを服用して、31時間後に、舌が反りかえるジストニアの症状が出ました。 ジストニアの発症後、3時間後にロラゼパム0.5mgを服用したのですが、症状は治まりませんでした。 次の日からは、ロラゼパムをいつも通りのスケジュールで、0.5mgを1日3回服用しました。 舌の症状が完全になくなったのは、2週間後でした。 質問です、 1.昨日、最後のロラゼパムを服用して、16時間経ちました。ロラゼパムの半減期は12時   間なので、もし、離脱性のジストニアが遅発性であれば症状が出てると思います。   この考えで正しいでしょうか? 2.ロラゼパムは筋弛緩作用が弱く、1回の服用量が0.5mgのため、ジストニアには効    果はあまりないと考えていいでしょうか? 3.舌の症状はないのですが、最近、舌の真ん中あたりに違和感が出ることがあります。   これはジストニアとは関係ないでしょうか? 4.この違和感はジストニアの前駆症状でしょうか?

2人の医師が回答

15年間線維筋痛症でレペタン座薬使用

person 60代/女性 -

恐れ入ります。 15-6年間、腰を中心に激痛があり、レペタン座薬0,4mgの使用無しでは日常生活が出来ない状態です。 数十件の病院ツアー後順天堂の整形外科部長から線維筋痛症と診断され、最初は近くのペイン科でレペタン座薬を2週間ごとに56個処方され通院する度にペンタジン注射も痛みの緩和には効いておりましたが、ペイン科のドクターが辞め整形のドクターが引き継いでくれ、レペタン座薬は処方してくれますが、ペンタジンのお注射は依存性が高いとストップされました。 精神科医のサポートも勧められ、3年前から痛みに効くと毎日コンサータ2錠を服用しております。 ですが、薬物依存専門医である知り合いのドクターに聞いたところ、コンサータの服用が レペタン座薬より危険である事とどちらも長期的に続ける薬では無い事、又使い続けていれば最後は廃人だと助言され、副作用とリスクの文書をも送って貰ってから悩んでおります。 最初の段階で日本のドクターは線維筋痛症患者や疼痛に苦しむ患者へ処方するのがリリカやサインバルタ、トラマールOD錠、リボトリールが一般的の様ですが私には全く効きません。疑問に思う事ですが、 アメリカやイギリス在住の線維筋痛症である知人は2-3年専門医の治療後激痛を受け激痛からは解放され現在では普通に仕事に復帰出来ている事を聞くと日本で難病指定にも属さなぬこの厄介な病は日本に住む限り激薬を続け生活してゆくしかないのか不安です。日本ではどの程度の治療が何科で受けられ又線維筋痛症を治すドクターが国内に居るのか? 又数字にすれば完治している患者がどの位居るのかご 存知のドクターがいらっしゃいましたら少しでも情報を頂きたいと思います。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)