リマプロストアルファデクス効果に該当するQ&A

検索結果:29 件

神経内科による血圧脈波検査、超音波検査(間欠跛行疑い)、腰部造影剤MRIの結果の件

person 40代/男性 -

お世話になっております。44才金物販売しております。 腰の専門の脊椎センターで、椎間板変性五番目は悩ましいものの足のシビレに直接原因特定できませんでした。  そこで、神経内科で、神経速度検査、造影剤MRI 太ももの付け根の超音波検査(間欠跛行の疑い)を致しました。  結果は、以上は、造影剤MRIでも、傷んでいる場合は、光って確認できるそうですが、私の結果からは、確認できない。  間欠跛行につきましても以上は、なかった。  担当医師からは、大学病院の神経内科を勧めらました。  現在は、個人の整形外科で、足根管症候群の足内くるぶしにリノサールを毎週末注射しており、足根管の開放も検討しておりますが、腫瘍などないかぎり、効果が少ないと説明を受けております。  YouTubeで、リマプロストアルファデクスが足のシビレや歩行に効くと調べ、脊柱菅狭窄症のお薬ですが、処方し、毎食飲んでおります。  タリージェ10みりも朝夕飲んで様子をみております。  足のシビレを発症してから一年、大学のペインで、硬膜外ブロック注射を併せて2週間に一度行う予定であります。  しかしながら効果は、余り内容に感じられております。注射した、その日翌日は、安静にしています。 手術も検討致しておりますが、20年前なら即しているそうですが、現在は、また元に戻ると説明を受けております。  後半年で、傷病手当金ももらえなくなります。  何かアドバイスなどご教示頂ければお願い致します。  

4人の医師が回答

右足の内部(筋)が外傷もないのに非常に痛く歩行が難しい

person 60代/男性 - 解決済み

利き足である右足の内部がつったように痛く、特に階段の上り下りが手すりにつかまらないと痛くて困難です。近所の整形外科医院では腰のレントゲン撮影後、狭窄症ということで牽引していましたが痛みは消えず痛みは大きくなっています。足が痛くなり始めたのは4月頃からで、それまでは腰痛があったのですが今は足の痛みと引き換えにこれは消えています。上記の医院では改善がなかったのでもう少し大きな病院でセカンドオピニオンを求めるため7/12に受診しました。レントゲン撮影を複数枚しましたが狭窄症ではないかと思われるが、神経系の障害だとMRIで無いと分からないということでとりあえず、痛み止め+胃薬、リマプロストアルファデクス錠、メコパラミン錠を処方され一週間服用しましたが効果は全く感じませんでした。これらの薬を服用しているにもかかわらず足が非常に痛く歩行がつらくなったのは7/17で現在に至っています。上記の大きな病院には7/21に再度受診予約をしています。これら状況を鑑みるに、神経系の障害ではないかと思いますし、ASOやPADも疑うところです。如何でしょうか?また、次回の受診に医師にどのような相談をしたら良いかもアドバイスお願いします。

4人の医師が回答

登山を何回かした後、急に両足の薬指の指先にビリビリと電気が走るようなしびれが走るようになった。

person 50代/男性 - 解決済み

登山を何回かした後、急に両足の薬指の指先にビリビリと電気が走るようなしびれが走るようになりました。 2件の整形外科の診察を受けました。 1件目、腰のレントゲンを撮影した結果から、「年齢的に背骨の中の神経が触っているため、痺れがでる。これは付き合っていくしかしょうがない。」といわれ、 リマプロストアルファデクス錠とメコパラミン錠を処方されました。28日分飲み切ったが、改善は見られませんでした。 2件目、触診と、足の指先のエコーで血流を確認(レントゲンは無し)、足の筋肉?のズレが原因と診断される。治るのには時間がかかり、電気治療器をしてください。とのことで、3回ほど電気治療に通いましたが、あまり効果がないように思われたので、通院を中止しています。 現在の症状として、腰の痛みは一切ありません。 起立状態で、足の指を曲げると、ビリっと痺れが走ります。こらえきれない痛みではありませんが、不快な痺れです。 スニーカーを履いているときはあまりビリっとしません。 登山で長時間歩くと、痺れがひどくなり、常に痺れが走る状態になります。 友人は神経内科、神経外科に行った方が良いのではないかとも言ってくれています。 どうしればよいかご指導いただれば幸いです。

3人の医師が回答

腰痛、臀部痛、尾骶骨周辺の痛みについて

person 50代/女性 -

8月13日辺りから、お尻の左右横側が痛く、尾骶骨の辺りも痛くなりました。 それまで、座っていたり車の運転などが続き、元々脊柱菅狭窄症があるので、悪化しそうには思っていました。 お尻の割れ目から少し上の辺りの背骨周辺も痛くなりました。 右側お尻の横から、足の外側から足の甲まで痺れがあります。 28日に整形外科を受診し、レントゲンをしました。 骨には異常はなく、仙腸骨辺りに炎症があるかもと言われました。 かなり下半身が硬いとも言われました。 今週末に飛行機で出かける用事があり、とりあえずトリガーポイント注射をお尻横と割れ目辺りにしてくれました。 お尻は軽くなったようにその時は感じましたが、割れ目より上の辺りの背骨周辺が痛くて辛いです。 ズキズキした痛みではなくて、筋肉痛の強めの感じです。 同じ週に、トリガーポイント注射を再度打つことはできるのですか? 打つ場所が違うのですが、応急処置としてだめでしょうか? 薬は、タリージェ、リマプロストアルファデクスは長い間服用中。 ロキソニンは合わなくて、トアラセットは夜一度飲むとふらつき感がありそれから飲んでいません。 今はセレコックスを朝晩で飲みますが、効果は少ないです。 ロルノキシカムも以前もらいましたが、胃が弱いので怖くて飲んでいません。 内臓疾患からの痛みでしょうか?

4人の医師が回答

右足太もも裏の痛みで歩くのがつらい

person 60代/男性 -

先月標記の件で相談させていただいた件の続報・ご相談です。 利き足である右足太もも裏と、ふくらはぎ内部がつったように痛く、歩くのがつらいです。初め近所の整形外科医院では腰のレントゲン撮影後、狭窄症ということで牽引していましたが痛みは消えていません。(近所の医院なので現在も1週間に一度程度は牽引のため通院しています)更に大きな病院で再度診療してもらいレントゲン及びMRI、血液検査を行いましたが”腰部脊椎管狭窄症”として明らかな障害やASOの懸念はない旨診断されました。その際、痛み止め+胃薬、リマプロストアルファデクス錠、メコパラミン錠を処方され現在も服用しています。振り返ると、足が痛くなり始めたのは4月頃からで、それまでは腰痛があったのですが今は足の痛みと引き換えにこれは消えています。今まで2カ所の医療機関での診断では”狭窄症の恐れ”という発言はありますが、明らかな病名の発言はありませんでした。自身で色々調べましたが、思うに”座骨神経痛”ではないかと考えています。また自身で出来る改善策として、現在座骨神経痛や狭窄症に効果があるようなストレッチは続けています。上述の足の痛みは座っていれば感じませんが、立ち上がるとすぐ痛みを感じます。無理にでも歩くようにしていますが、通勤も公共交通機関利用でかつ遠距離なためつらいです。早く改善したいと願っています。

3人の医師が回答

50歳、腰から左足股関節に激痛。左向き寝で治まるも体勢変えると2分で激痛。

person 50代/男性 -

50歳男性、173cm、89kg 以下症状で入院や手術が必要なのか、救急車呼んでも良いのか、判断に困っています。 【経緯】 3/11、腰に違和感。午後に痛み悪化、夜には立てない位の痛みになる。 3/12、日中は痛み治まったが、夕方突然左足付け根付近に激痛。立っていられず。左向きで横になって軽く丸まっていると少し楽。その他の体勢では立ちも座りも椅子も、1〜2分で激痛発生し堪えられず。 3/13、日曜にやっている整形外科に家族が運んでくれ、レントゲンとMRI撮影。骨に異常ないが脊柱管狭窄症と診断された。ノイロトロピン錠とリマプロストアルファデクス錠を処方され、2週間様子見るよう言われた。その後帰宅し安静にする。 3/14、症状変わらず。特にトイレが困難で、排尿すると神経に触れるのか激痛走り、倒れるようにトイレから出た後、数分動けず。 3/15、症状変わらず。むしろ酷くなっているような感じ。救急車呼ぼうか迷ったが、無理矢理かかりつけの整形外科に行く(年1位でギックリ腰でお世話になっている医院)。筋肉注射とブロック注射を実施するも効果なし。ロキソニン錠、レバミピド錠、チザニジン錠、ボルタレンサポ坐剤を処方され、様子見となる。 3/16〜3/17、症状改善せず。立ち、座り、イス、いずれも2分で激痛再発。横向き寝5〜6分で治まる。痛みで気付いていなかったが、左足は全体的に痺れている様子。 以上がここまでの経緯です。仕事にも戻れず困っています。入院や手術が必要でしょうか。ご教授願います。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)