リーゼ一日一錠に該当するQ&A

検索結果554 件

1カ月前より動悸息苦しさがあり不眠が悪化

person 60代/女性 -

不眠気味で以前から就寝前にリーゼ1錠、デエビゴ2.5ミリ2錠服用で問題なく睡眠は取れていました 1ヶ月前より不眠が悪化し薬服用後2時間で覚醒、朝ま で眠れなくなりました 起床時、ふらつき、頭痛が、眠気が酷くなり、心療内科でデエビゴ2.5ミリ3錠、 リーゼ1錠に変更、朝まで熟睡出来る日と3時睡眠の日が何日か続き日中眠気があり朦朧とするようになりました 2週間後再度、医師に相談してリーゼ1錠、デエビゴ2.5 ミリ2錠、ルネスタ1ミリ1錠に変更しましたが、睡眠は安定せずです 質問1、ルネスタを服用 してから頭痛が悪化、吐き気、胃の不調も出てきたように感じます ルネスタの副作用もしくは 飲み合わせの問題でしょう 質問2.日常生活に支障がる程の眠気が1日中あり、外出もふらつきが酷く困難な状態です薬の副作用でしょうか? 熟睡した日も2時間睡眠の日も翌日同じ症状があります 質問3.今のような不眠と、不眠に伴う1日中眠気で目を開けているのも辛いほどの症状から不眠症だけでなく他の病気の疑いは考えられますでしょうか? 質問が多岐に渡り申し訳ありませんがご解答よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

パニック障害です。外出の頻度が増えたことで頓服を飲む頻度も増えましたが大丈夫でしょうか?

person 40代/女性 - 回答受付中

パニック障害の広場恐怖が強く、認知行動療法として外出する訓練をしています。 今までは平日は一人なので家でいて、土日は家族と外出練習をしていました。 外出する時には頓服を飲むようにしています(リーゼ5mを1錠) 最近は平日一人で外出する練習もするようになり、それに伴い外出する頻度が増えた結果、頓服を飲む回数も増えています。 薬を飲む回数だけで考えたら土日2回だけだった時よりも増えているのが気になっています。依存などが起こらないか?など… 薬を飲む事が増えても、それで外出する事ができるのなら、飲んでもいいと考えてもいいですか? 薬を飲む回数が増えるのを気にして飲まずに外出しないよりも、飲んで外出訓練を続けるほうがいいですよね? 慣れてきたら、近くなら薬を飲まずにチャレンジなどもしていけたらと思っていますが、今は飲まないと不安なんです。 SSRIは体質に合わなかったので、リーゼ1錠を頓服で処方されています。 飲む量は1日1錠の事がほとんどです。 病院では、必要ならリーゼ10mを1日3回までは飲んでも問題ないと言われていますが、そこまで飲むことはほぼ確実にないと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

メイラックスの減薬について

person 60代/男性 - 解決済み

今年の8月中旬から不眠になり、やがて日中に強い不安感が出るようになりました。 実は、十数年前に大きなストレスがいくつも重なり「心身症の抑うつ状態」(不安と不眠)になったことがあります。以後、3~4年おきに再発しており、今回が3回目の再発です。 9月に入って診療内科で診てもらいましたところ、「自律神経失調による不安神経症」と診断され、レスリンとベルソムラ、頓用にリーゼを処方されました。レスリンは50~100mgの間で自己調整し、だいたい50mgか75mg飲んでいました。頓用のリーゼはできるだけ飲まないようにしていましたが、9月中旬から少しずつ飲むようになり、10月に入ってからは毎日0~3錠飲むようになりました。 レスリンはよく眠れるのですが、朝(薬の効力が切れると)急に不安になるので、 10月10日からリフレックス半錠+レスリン25~50mg+メイラックス0.5mgに変え、 10月15日からはレスリンを中止、リフレックス1錠とメイラックス1錠、頓用にリーゼとなりました。 10月22日以降リーゼは飲んでいません。 「リフレックス1錠とメイラックス1錠」で夜は6時間ほど眠れ、日中もいつも快適ではありませんが、薬を飲む程の不安感に襲われることはなくなりました。 過去にベンゾの離脱症状を経験しており、現在メイラックスを飲んでいることが気になっています。自分としてはリフレックスだけでいければいいな、と思っているのですが、次回の診察までまだ間があるので、例えば、リフレックスを1.5錠にして、メイラックスを0.5錠にして、といったカタチでメイラックスを減薬していくことはありでしょうか。 主治医は、私が何度も再発していて薬を自己調整することに柔軟な感じです。 ご意見を伺えれば助かります。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

リーゼとSSRIについて

person 60代/女性 -

61歳 女性 身長157cm、体重38kg 子なし主婦です。 リーゼについての質問です。 飲み会の予定が入ると吐き気、下痢、倦怠感など体調不良になるが、とりあえず参加して、楽しく過ごし、その後は症状が治まるというのが続き、昨年6月に初めて心療内科を受診しました。 社交性不安障害と診断されリーゼが頓服ででました。 私は小柄なため、朝夕半錠で1日1錠の処方でした。 飲み会の1週間くらい前から、飲むと急激に体調よくなり、その後飲まなくてもしばらく体調のいい状態が続き、また予定が入ると飲み始めるという使い方でした。 ところが今年の3月初旬に飲み会があり、終わったあとも体調悪く、友人達の言動が日中頭から離れなくなり、再度受診し毎日飲んでもいいか医師に確認したところ、 依存、耐性があるので、毎日飲みたいなら、SSRIという薬になると言われました。 鬱の薬は抵抗があったので、とりあえず週3回くらい、1日半錠でやってみますという事になりました。 今まで頓服で飲んでいたので、この6か月間でリーゼ60錠くらいしか服用していませんが、今は毎日飲みたいなぁと思うほどにしんどく家事などやる気がでません。 時々1/4錠にして飲んだりしてしますが、1/4でも効いてきます。 先生は1/4など効果ないから、飲むなら半錠といわれましたが…。 そこでご相談ですが、 1.このまま1日1/4〜半錠で飲んでまずは様子を見る。できるだけ毎日は避けるが、ギリギリまで飲むのを我慢するのはやめる。 をしてみようと思いますが、どうでしょうか? 2.それよりも、提案されたSSRIを考えてみた方がいいのでしょうか? 精神科や心療内科の先生方、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)